Mybestpro Members
西野薫
臨床心理士・公認心理師
西野薫(臨床心理士・公認心理師)
一般社団法人 実りの森
【タウンニュース掲載記事】 先日、地元の大企業☆富士通さんのご厚意で、小学2年生から大学生までの子どもたちが、学校とは異なる「社会科見学」をさせていただきました。大人と同じようにエントランスで...
こんにちは。臨床心理士・公認心理師の西野です。前回は、コミュニケーションを高めて人間関係を豊かに!というタイトルで第1部をお届けいたしました。良好な人間関係を築き、円滑なコミュニケーションを実現...
FMぎのわんラジオ 実ライサポートなつはる堂 〜Otona Challenge 人生は夢だらけ!〜 に出演させていただきました。残念ながらオンラインだったので、沖縄の風を浴びることはできませんでしたが、素敵な...
こんにちは。臨床心理士・公認心理師の西野薫です。「なんだかいつも人間関係がうまくいかない…」 「もっとスムーズに意思疎通できたら、仕事もプライベートも充実するのに…」 「職場の人間関係はどうしたら...
こんにちは。臨床心理士・公認心理師の西野薫です。本日は、職場の人間関係に悩む方に向けたコラムです。疲れたなぁ…と感じている方や、企業の人事担当、経営者の皆さまも、お目通しいただけたらと思います。...
都立高校で LGBTQの生徒支援の講話をさせていただきました。関心を持ってご参加いただいた先生方に心より感謝申し上げます。LGBTQは全人口の5~7%です。出会ったことがない…という方は、知らないうちに、こ...
さて、前編からの続きになります。 前編では、相談先の選び方や、多く寄せられる相談など、お話させていただきました。「不登校」過去最多の今、こころの専門家と解決へ 前編後編は、保護者の皆さまにお...
こんにちは。臨床心理士・公認心理師の西野薫です。今日は不登校についてのコラムです。不登校は社会全体の課題です。他人事と思わず、不登校や子ども・ご家族への理解を深めるきっかけにしていただけましたら...
社員が生き生きと働く職場では… モチベーションと生産性 社員が生き生きと働く…それは、生産性が上がり、離職率が下がることを意味します。 厚生労働省が発表している『令和6年上半期雇用動向調査結果...
不登校と離職率 子どもが不登校になったとき、保護者の離職率は4~5人に1人 令和5年度、不登校の児童・生徒が過去最多の約41万5千人に上ることが文部科学省の「令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒...
こころのメンテナンスが必要な時代 こころの疲れ 皆さま、はじめまして。一般社団法人 実りの森です。 時代の変化と共に、こころは疲れやすくなっています。 便利になった反面、日々、膨大な情報が流...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心を休め生き生きと暮らせる心理支援で社会をつなぐカウンセラー
西野薫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)