マイベストプロ香川

コラム

TikTokでフォロワーを増やす6つの方法!メリットや注意点も解説

2024年6月14日

コラムカテゴリ:ビジネス

「TikTokを運用しているものの、フォロワーが思うように増えない」「採用活動や集客でTikTokの活用を検討しているが、フォロワーの増やし方が分からない」などのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

TikTokのフォロワーを増やすと、より多くのユーザーに自社を知ってもらえるようになります。しかし、TikTokのアルゴリズムを理解したうえで運用しなければ増やすのは困難です。

そこで今回の記事では、TikTokでフォロワーを増やすコツについて詳しく解説します。フォロワーを増やすメリットや注意点も紹介するので、TikTokの活用を検討している方は参考にしてください。

TikTokでフォロワーを増やす2つのメリット

TikTokでフォロワーを増やすと、以下のメリットを享受できます。

おすすめ欄に表示されやすくなる

フォロワーが増えると、必然的に動画の視聴数も増加します。また、フォロワーはそのアカウントの動画に対して興味・関心を持っているため、いいねやコメントなど能動的なアクションをしてくれる可能性が高いです。

TikTokのアルゴリズムでは、アクションや視聴完了率が高い動画を評価する傾向があります。評価された動画はおすすめ欄に表示されやすく、より多くの不特定多数のユーザーに自社のコンテンツを見てもらえるようになります。

企業の認知拡大につながる

フォロワーが増えると、企業の認知拡大の効果を高めることもできます。最近ではTikTokを活用して採用活動を行う企業も多いです。「この会社で働いてみたい」と思ってもらえるように、職場や社員の雰囲気をリアルに発信しています。TikTokは拡散力が高いため、ユーザーに刺さるコンテンツを制作できれば応募者を増やすことも可能です。

TikTokでフォロワーを増やす6つの方法

TikTokでフォロワーを増やすためには、さまざまな方法が存在します。方法を把握したうえで戦略を策定し、PDCAサイクルを回すことが大切です。

ターゲットを明確にする

企業のターゲットによって、TikTokに投稿するコンテンツの方向性が異なります。そのため、まずはターゲットを明確にすることが大切です。採用活動でTikTokを活用する場合は、自社が求める人物像からターゲットを選定しましょう。

年齢や性別だけでなく、興味・関心なども決めておくと、コンテンツの軸が定まりやすいです。投稿内容に統一性を持たせることで、ユーザーがどのようなコンテンツを発信しているアカウントなのか一目で分かるようになります。TikTokのフォロワーを効率的に増やしたい場合は、投稿するコンテンツの軸を決めたうえで運用することが大切です。

他のSNSも利用する

InstagramやYouTubeなど他のSNSを利用して、TikTokの宣伝を行うとフォロワー獲得につながります。他の媒体からユーザーを流動させることで視聴回数・視聴維持率が上がるため、おすすめ欄に表示されやすくなります。複数のSNSを利用すると、より幅広いアプローチが可能です。

定期的に動画を投稿する

投稿頻度が低いアカウントはフォロワーが増えにくいため、定期的に新しいコンテンツを発信することも重要です。アクティブなアカウントであることを示すために、週2〜3日程度は動画を投稿しましょう。毎日投稿が望ましいですが、企画が尽きたり、コンテンツの質が落ちたりするリスクが高まります。継続性と質のバランスを考慮して、TikTokを運用することが大切です。

ハッシュタグをつける

TikTokではハッシュタグを使って検索するユーザーが多くいます。採用活動でTikTokを活用する場合は、採用に関連したハッシュタグをつけるとターゲットに見つけてもらいやすいです。例えば、「採用」「企業」「社員紹介」「会社紹介」「転職」などのハッシュタグがあります。

トレンドの音源を使う

TikTokには「楽曲検索」があるので、トレンドの音源を使う方法も有効です。特にトレンドかつTikTok上で多く使用されている音源ほど、検索されやすい傾向があります。また、トレンドの音源を使った動画はおすすめ欄に表示されやすいです。その結果、今まで接点のなかったユーザーにもアプローチできるようになります。

ユーザーと積極的にコミュニケーションを取る

企業がTikTokを活用する場合、多くのユーザーに見てもらおうと一方的な情報発信に偏りがちです。しかし、TikTokもSNSの1つであるため、発信者とユーザーとの双方向のコミュニケーションが求められます。

一般のアカウントに比べると、企業アカウントはユーザーとのコミュニケーションが少ない傾向があります。投稿に寄せられたコメントに対して丁寧に返信するだけでも、企業への印象が大きく改善し、フォロワーの獲得につながりやすいです。コンテンツ制作で役立つ意見をコメントしてくれるユーザーもいるので、積極的なコミュニケーションを心がけましょう。

TikTokでフォロワーを増やすときの2つの注意点

TikTokのフォロワーを増やすときは、以下の2点に注意が必要です。

バズっている投稿を丸パクリしない

TikTokではバズるコンテンツがよく生まれますが、その内容をそのままコピーするのは避けましょう。異なるアカウントであっても、ユーザーが既に見慣れている動画ではフォローされにくいからです。また、バズっている投稿を丸パクリすると、企業に対してのイメージが悪くなる可能性もあります。バズっている動画の構成やタイトルを参考にして、自社のオリジナリティを加えることが大切です。

フォロワーは買わない

インターネット上には、TikTokのフォロワー購入サイトが数多く存在します。お金さえ支払えば、簡単にフォロワーを増やせてしまうのが現状です。しかし、TikTokの利用規約ではフォロワーの購入を禁止しています。

フォロワーを購入したことが運営側にバレた場合、アカウントが凍結される可能性があります。企業に対するユーザーのイメージが低下したり、投稿へのエンゲージメントが上がらなかったりするリスクも伴うため、フォロワーは絶対に買わないようにしましょう。

TikTokのフォロワーを増やして企業の認知度を向上させよう

TikTokのフォロワーが増えると視聴回数や視聴完了率が上がり、おすすめ欄に表示されやすくなります。おすすめ欄にある投稿は多くのユーザーに視聴されやすいため、企業の認知度アップにつながります。

TikTokのフォロワーを増やすにはさまざまな方法がありますが、質の高いコンテンツを制作していることが前提です。ユーザーに興味を持ってもらえなければ、フォローどころか途中で離脱されるリスクが高まります。

「どのようなコンテンツを制作すれば良いか分からない」「コンテンツを制作するスキルやリソースが足りない」という方は、株式会社エネブルまでご相談ください。人材採用を目的としたTikTok運用に特化しており、応募につながるコンテンツ制作が可能です。

将来的に社内でのTikTok運用をご検討している場合は、内製化支援も行っております。ご興味のある方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いたプロ

平山昌申

TikTokで若い世代にリーチする人材採用のプロ

平山昌申(株式会社エネブル)

Share

コラムのテーマ一覧

平山昌申プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ香川
  3. 香川のビジネス
  4. 香川のWEBマーケティング
  5. 平山昌申
  6. コラム一覧
  7. TikTokでフォロワーを増やす6つの方法!メリットや注意点も解説

© My Best Pro