マイベストプロ香川

コラム

TikTokで動画の再生回数が伸びない2つの原因!効率的に増やすポイントも解説

2024年6月7日

コラムカテゴリ:ビジネス

近年、採用活動にTikTokを活用する企業が増えています。その一方で、「実際に運用してみたものの、動画の再生回数が伸びない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、TikTokで動画の再生回数が伸びない原因について詳しく解説します。効率的に増やすポイントも紹介しているので、TikTokの再生回数でお悩みの方は参考にしてください。

TikTok動画の平均再生回数

TikTokの投稿した動画の平均再生回数は約300〜500回と言われています。初投稿の動画でも、約100人のユーザーに対しておすすめフィードへ表示されているためです。TikTokはフォロワーに関わらず他のユーザーに再生される可能性が高く、始めてすぐバズるケースも少なくありません。

ただし、TikTokで再生回数を増やすためには、トレンドや投稿する時間帯を意識することが大切です。また、ターゲットとなるユーザーが満足できるような動画コンテンツも不可欠です。

TikTokで動画の再生回数が伸びない2つの原因

新たな人材を採用するためにTikTokを始めても、再生されなければ意味がありません。下記では、TikTokで動画の再生回数が伸びない原因を2つ解説します。

サムネイルに魅力を感じられない

設定したサムネイルが魅力的でないと、動画の再生回数が伸びない可能性があります。TikTokに投稿する動画のサムネイルは、「カバー」から選ぶことができます。カバーが検索結果などで表示されるため、ユーザーの興味を惹けるようなサムネイルを設定しましょう。

検索結果に出てこない

TikTokでは、ハッシュタグ検索を利用して動画を探すユーザーが多くいます。適切なハッシュタグを設定しないと検索結果に表示されず、動画が再生されにくくなります。動画に関連するハッシュタグを複数設定し、ユーザーに見つけてもらいやすくすることが大切です。

TikTokで動画の再生回数を増やす6つのポイント

TikTokで動画の再生回数を増やすためには、ユーザーの興味を惹けるようなコンテンツを制作することが大前提です。その他にも以下のポイントを意識することで、効率的に動画の再生回数を増やせるようになります。

おすすめ欄に掲載される動画を制作する

おすすめ欄に載ることで、動画の再生回数が伸びる可能性が高まります。より多くのユーザーの目に入り、自社の動画コンテンツが再生されやすくなるからです。高い反応を得られると他のユーザーおすすめにも表示されるため、再生回数はさらに増加します。TikTokのおすすめ欄に掲載されるコンテンツは、以下の要素で判断されていると言われています。

  • いいねの数
  • コメントの数
  • 視聴時間
  • 視聴完了率


ユーザーが面白いと感じたり、共感できたりする動画は、いいねやコメントがつきやすいです。人材採用を目的にTikTokを活用している企業の中には、採用関連の動画を投稿せずに成功したところも存在します。

ユーザーに「自社で働いたら楽しそう」と思ってもらえるコンテンツを制作することが大切です。また、視聴時間や視聴完了率もおすすめ欄に掲載されるために欠かせない要素なので、テンポの良い動画を制作し、最後まで見てもらえるように工夫しましょう。

できるだけ投稿のジャンルを統一する

TikTokの再生回数を増やすためには、投稿のジャンルを統一することも大切です。毎回全く関連性のない動画を投稿すると、フォロワーを増やすのが難しくなります。フォロワーが増えると再生回数も自動的に増えるので、ジャンルを限定してTikTokを運用しましょう。

トレンドの音源を使う

TikTokではトレンドの音源を使うことで、動画が再生されやすくなります。「トレンド」というタブがあり、流行りの動画が紹介されているからです。トレンドの音源だけでなく、ハッシュタグも使うと検索回数が上がり、おすすめ欄に掲載されやすくなります。ただし、TikTokはトレンドの変化が激しいので、常に情報をアップデートしていくことが大切です。

適切なハッシュタグをつける

TikTokのユーザーは、ハッシュタグで検索することが多くあります。採用関連のハッシュタグをつけることで、検索からの流入が可能になります。人材採用を目的にTikTokを活用する場合は、「企業」「採用」「転職」「会社紹介」「社員紹介」などのハッシュタグがおすすめです。

バズりやすい時間帯に投稿する

TikTokは同じ内容のコンテンツでも、投稿するタイミングを変えるだけで再生回数が増えるケースが多いです。バズりやすい時間帯を把握し、毎回同じタイミングでコンテンツを投稿しましょう。バズりやすい時間帯は、こちらの記事で詳しく解説しています。

プロモート機能を利用する

TikTokのプロモート機能は、効率的に認知度をアップさせられる広告ツールです。利用することで、動画の視聴回数やコメント数、Webサイトリンクへ訪問した人数など詳細なデータを得られます。TikTok広告よりも価格を抑えられるので、人材採用の予算が低い企業でも気軽に試すことができます。

ポイントを押さえてTikTokの再生回数を伸ばそう

TikTokは他のSNSに比べると、フォロワー数や投稿数に関わらずユーザーに自社のコンテンツが表示されやすいです。しかし、表示されたとしても再生されなければ意味がありません。人材採用を目的にTikTokを活用する場合は、動画を通してユーザーに「この企業で働いてみたい」と思ってもらうことが重要です。

しかし、TikTokの運用はノウハウが必要であり、運用しても成果につながらないこともあります。TikTokを運用するノウハウやリソースが足りない場合は、株式会社エネブルまでご相談ください。これまでのノウハウや経験をもとに、応募につながるコンテンツを制作いたします。

TikTokの運用を代行するため、効率的にフォロワーを増やしたり、認知度をアップさせたりすることが可能です。将来的に社内での運用を検討している場合は、内製化支援も行っております。ご興味のある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

この記事を書いたプロ

平山昌申

TikTokで若い世代にリーチする人材採用のプロ

平山昌申(株式会社エネブル)

Share

コラムのテーマ一覧

平山昌申プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ香川
  3. 香川のビジネス
  4. 香川のWEBマーケティング
  5. 平山昌申
  6. コラム一覧
  7. TikTokで動画の再生回数が伸びない2つの原因!効率的に増やすポイントも解説

© My Best Pro