令和7年6月27日から7月10日までの治療院空き情報のお知らせです(最新)
いつもご覧になっていただきありがとうございます。
佳耀弘漢鍼灸院院長の川村佳耀です。
簡単に実践できるセルフケアとして皆様にご活用頂いている「一円玉健康法」
その名の通り、一円玉を活用して体の調子を整える方法です
1円玉を貼る
1円玉で押す
1円玉でこする
やり方はとてもシンプル
そんな1円玉健康法をお伝えする際に、僕がとてもこだわっている所があります。
本日は、そんな佳耀式1円玉健康法において僕が大切にしている3つのポイントについてお話しさせて頂きます。
動画や音声で内容を知りたい方はこちらから
https://youtu.be/hrgJzDlJnRE
【1】自分ひとりで貼れる場所であること
現在は一人暮らしや共働きの家庭も多く、セルフケアを行う上で「人に頼らずできること」は大きな条件となります。
背中や腰などの“手が届きづらい部位”では、日常的に継続するのが難しいという現実があります。
そのため、私は「手・腕・お腹・頭部」など、自分で手が届く範囲のツボを優先して紹介しています。
【2】テープが貼りやすく、外しやすい場所であること
例えば頭部やうなじなど、髪の毛がある場所にテープを貼ると、剥がすときに毛が引っ張られて痛みが生じることがあります。
このような部位は“理論的に効く”としても、実用的にはストレスの原因になり得ます。
貼りやすさ・剥がしやすさを意識することで、無理なく継続できるセルフケアにつながります。
【3】どんな体の状態のでも貼れる場所を想定する
私は過去に自分自身がぎっくり腰になった経験があり、そのときに「腰が痛くて曲げられず、足に鍼を打つことができない」という状況に直面しました。
こうした経験から、実際に不調のときでも貼れる場所=貼りやすく、痛みによる可動制限を受けにくい場所の重要性を強く感じています。
現在紹介しているツボの多くは、「動けなくても確実に使える」ことを前提に選定しています。
一円玉健康法はたしかにシンプルです。
ですが、その中には「誰でも使えるようにするための知恵と工夫」が詰まっています。
現代の生活環境は本当に多種多様です
そんな多様な環境の中、少しでも皆様に活用頂けたら嬉しいです。
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
今回の記事と同じ内容をYouTubeの動画でもアップしております。
YouTubeの動画でご覧になりたい方はこちらからご覧ください
佳耀弘漢鍼灸院 院長 川村佳耀より
■関連SNS■
◇youtube◇
佳耀チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCBmNNnMha9K1uizYHwDe4hA/featured
◇アメブロ◇
1分間の脈診で病気が分かる鍼灸師 川村佳耀の体質相談所
https://ameblo.jp/sakedaisuki-hityori/
◇Twitter◇
https://twitter.com/hityorigoto117
◇フェイスブック◇
個人ページ
https://www.facebook.com/yoshihiro.kawamura.5
佳耀弘漢鍼灸院 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/%E3%81%8B%E3%82%88%E3%81%86%E5%BC%98%E6%BC%A2%E9%8D%BC%E7%81%B8%E9%99%A2-202783606466704
一分間の脈診で病気が分かる鍼灸師 川村佳耀
https://www.facebook.com/hityorishuttyousenmon
【ホームページ】
合同会社アラトレ 佳耀弘漢鍼灸院
https://kayo-koukan.jp/
【オンラインショップ】
佳耀弘漢鍼灸院オンラインショップ
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kayokoukan&follow=true
■お問い合わせ■
お電話 09076550199
メール info@kayo-koukan.jp
住所 北海道札幌市中央区南7条西16丁目1-1ヴィヴァン716佳耀弘漢鍼灸院