Mybestpro Members

檜和田知之プロは中国新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

後継者不在の中小企業の75%が廃業なのに?DXで切り拓く事業承継の新常識

檜和田知之

檜和田知之

テーマ:DX

中小企業庁の最新データによると、日本の中小企業の約6割が後継者不在に直面しています。さらに衝撃的なのは、廃業を予定している企業の実に75%が黒字企業だということです。この数字が示すのは、事業の収益性ではなく「事業の継続性」が大きな課題となっているという現実です。

深刻化する後継者問題の実態


広島県の現状を見ると、2024年時点で経営者の平均年齢は62.8歳に達し、今後10年間で約3万社が事業承継のタイミングを迎えます。特に呉市では経営者の高齢化率が39.2%と、全国平均を上回るペースで進行しています。

グローバルな視点から見る事業承継アプローチ




主要国の取り組みと特徴


1. アメリカの場合:
- 早期からの事業売却(M&A)を重視
- 経営と所有の分離が一般的
- 専門経営者への承継が約45%
- 課題:日本では「家業」意識が強く、外部への売却に抵抗感

2. ドイツの場合:
- デュアルシステム(実践と教育の両立)
- 業界団体による後継者マッチング制度
- デジタル技術と伝統技能の融合教育
- 課題:日本の徒弟制度との親和性は高いが、教育システムの違い

3. フランスの場合:
- 政府主導の後継者育成プログラム
- 税制優遇による事業承継支援
- 地域産業保護の観点からの支援
- 課題:日本では行政支援が限定的

DXがもたらす事業承継の革新




デジタル化による具体的メリット


1. 経営の見える化
- 経営判断の基準が明確になり、後継者の意思決定をサポート
- データに基づく経営で、経験不足を補完

2. 業務の標準化
- 属人的な業務をシステム化し、誰でも実施可能に
- 従業員の作業負担を30-50%削減(当社支援企業の実績)

3. 収益力の向上
- 業務効率化による利益率の改善(平均15-20%向上)
- 経営基盤の強化で事業の魅力度アップ

実践のためのロードマップ




フェーズ別アプローチ


第1フェーズ:現状分析(1-2ヶ月)


- 業務フローの可視化
- 属人化している業務の洗い出し
- 改善優先順位の決定

第2フェーズ:システム化 (3-6ヶ月)


- 基幹業務のデジタル化
- 社員教育とマニュアル整備
- 段階的な導入で負担を分散

第3フェーズ:承継準備(6-12ヶ月)


- 経営指標の整備
- 決裁権限の明確化
- 後継者育成プログラムの実施

## 広島県内の導入事例

製造業B社の成功例


※事例は複数の実例を基に再構成しています

従業員50名の製造業で、ドイツ式のデジタル技能継承システムを日本流にアレンジして導入。

具体的な施策


- 熟練工の技術をデジタル化しながら、従来の「師弟関係」も維持
- 若手従業員向けにオンライン学習と実地研修を組み合わせたハイブリッド型育成プログラムを実施

成果


- 技能継承期間が従来の3年から1.5年に短縮
- 若手従業員の定着率が40%向上
- 後継者候補が社内から2名出現

今後の展望と次のステップ



承継の課題を抱える経営者の皆様に一番お伝えしたいのは、「まだ間に合う」ということです。今から始めれば、3年後には全く違う会社の姿を実現できます。当社では、無料の経営診断を通じて、御社に最適な改善方法をご提案させていただいております。

まずは気軽にご相談いただき、貴社の未来を共に考えていきましょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

檜和田知之
専門家

檜和田知之(デジタル経営アドバイザー)

ワイズビズサポートナビ

27年間の経理・財務の実務経験で、経営者の視点に立って業務効率化を支援。クラウド会計やAIツールの導入支援で、コスト削減から収益改善までワンストップでサポートします。

檜和田知之プロは中国新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

デジタルツールを活用して経営改善を導くプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ広島
  3. 広島のビジネス
  4. 広島の経営コンサルティング
  5. 檜和田知之
  6. コラム一覧
  7. 後継者不在の中小企業の75%が廃業なのに?DXで切り拓く事業承継の新常識

檜和田知之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼