Mybestpro Members

一関港プロは秋田テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

R6公立高校入試所感(その3)

一関港

一関港

【理科】

(1)「知りえた知識の深さ」と「ヒントに気づく力」を試す出題

 一般的な書店で販売されている一問一答式の問題は、今回の入試問題の中にはほぼないに等しいと言えそうです。各大問の設定を読み、それに関連する問題形式になっているので、どちらかというと「文脈に合わせて正しい知識を引き出せるか」がポイントになるような問題だったと思います。
 
 また、設問を読んだだけでは立式できない問題もありました。

 たとえば大問2(6)。表の数値を用いて解いていく問題なのですが、なぜ表の中のこの数値を求めて解くのかを理解できていた生徒は、意外に少ないと思います。これは興味深い小問なので、問い方次第ではまだまだ応用できそうです。
 とはいえ、何とかして解こうとすると、この表にたどり着くはずなのですが、あきらめて解かなかった生徒や計算ミスがあった生徒も、少なからずいるはずですね。

(2)「完答問題」の比重の高さ

 全体の配点の4割が「完答問題」となっており、その問題数の多さが非常に気になりました。
問題一つひとつを精査すると、セットで問うべきものや、連動性のあるものは完答であるべきですが、一方で、わけて出題できるものは、あえてわけて出題したほうが、習熟度の差は把握しやすくなります。
 今後、理科を専門とする仲間の先生方と議論していく予定ですが、この完答問題については、大問ごと、小問ごとの出題意図に合わせた解答方式の検討と、問題全体としてのバランスをしっかり考慮して出題されることで、「検査」としての役割(検査による入学者選抜)をいま以上に果たせるのではないかと思います。

 (参考)完答問題の配点
 大問1:3点、3点 (計6点)
 大問2:2点、3点、3点 (計8点)
 大問3:4点、3点、4点、4点 (計15点)
 大問4:3点 
 大問5:3点、3点(計6点)
 大問6:2点        合計40点


【社会】

(1)今年度の入試で最もバランスが良かった教科

 例年に比べて、やや易しく感じられた社会の入試問題。記述問題の難易度が抑えられているほか、県名(位置に関する知識も問う小問は、少し正答率が低そうですが…)や、用語問題も記号選択問題も、非常に解きやすいオーソドックスな問題だったと思います。
 また、配点の細部にも配慮がなされているように感じられ、良い意味でコントロールされた問題だと判断しました。
  

(2)公民の大問は、2年連続で最初の問いが「秀逸」


 令和5年度の大問4(1)①の「基本的人権」は、「人権」と答える生徒が大変多く、正答率は18.4%(得点率は18.7%)と大変低かったのですが、今回の入試問題でも同じ傾向が予測されます。
 令和6年度の大問4(1)の「個人」も「人間」と書く生徒が多かったのではないかと推察されます。前回ほど低い完全正答率にはならないはずなのですが、条文用語を正確に答えられるかどうかは、公民科を学ぶ上では最重要ですので、こういった問題は、不定期であっても毎年であっても、複数年度連続で出題し、「出題者からのメッセージ」をぜひ発信し続けてほしいと思います。


 

 春期講習はまもなく終盤戦。
 春期講習開始前にご入塾される方が集中しまして、
 気がつくと新中1クラスが「満員」になっておりました!

 まだ、入塾の動きは続いております。
 問題意識の高い生徒たちとともに、
 より高みを目指していく塾であり続けます。



 次回は、「国語あ・れ・こ・れ」をお送りする予定です。
 まずは、春期講習をしっかり括りたいと思います!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

一関港
専門家

一関港(塾講師)

秋田受験ゼミナール

得意・不得意の把握は勿論、性格や思考傾向を理解した上で生徒一人ひとりと本気で向き合っています。得意をトコトン伸ばすために、不得意は克服でするために、少人数授業とマンツーマン指導を組み合わせています。

一関港プロは秋田テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

国語の力を伸ばし他教科の成績アップを導くプロ

一関港プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼