高校生が感じた介護の世界
『私の趣味は旅行だったのよ』
介護施設で働いていると、施設で出会った友人同士、昔話に花を咲かせているのを耳にします。
お互いの過去を知らない者同士だからこそ、知らない過去や経験などを楽しそうに話しているのは見ている私たちも嬉しくなります。
さて、皆さんはこの会話に違和感を覚えることはありませんか?
『私の趣味は旅行だったのよ』
私はこの言葉に、強い違和感を覚えます。
どうして“趣味だったのよ”と過去形になるのでしょうか?今の趣味は旅行ではない、ということなのでしょうか?
いいえ、けして趣味が変わった訳ではありません。この会話をしている方は今でも趣味は“旅行”なんです。
高齢者等が要介護認定を受けた場合、あるいは認定こそ受けていないものの、何らかの理由で心身に不自由が生じた場合、たいてい最初にあきらめるのは趣味です。特に旅行は「誰かの介助が必要」になるので真っ先にあきらめてしまいます。例え、家族が介助者になると申し出ても、遠慮する傾向が強いようです。
旅行をあきらめるのは、何も本人だけとは限りません。家族や友人も、何となく「遠出はできないかな」とか「宿泊は無理だよね」など誘うのを躊躇ったり、行きたい場所を変えたり、旅行自体をあきらめたり・・・いろんな葛藤が生じます。
はて?本当にそれでいいのでしょうか?
旅行は非日常です。確かになくてもいいでしょう。ですが、旅行に行くまでのワクワク感、ドキドキしながら待つ期待感、そして旅行から戻った後の満足感と達成感。どれも日々の生活では味わうことのない素晴らしい経験です。その経験は何歳になっても、介護が必要になっても、どんな状態であっても必要だと考えています。
今、福祉業界には「旅行介助士」という新しい資格ができたのをご存知でしょうか? 何らかの介助が必要な人や、転んだらどうしようなど旅行自体に不安を抱く方々の為に、不安なく旅行を楽しむための手助けをする資格です。基本的に、旅行介助士は、医療・福祉の資格と経験を持つ者が取得できる資格です。旅行介助士が添乗する旅行は一般的なツアーに不安のある方でもワクワクしながら参加できるのではないでしょうか。
私どもでは、旅行事業者と協力しながら、山形県初の旅行介助士が添乗するツアーを実施しました。50年ぶりに飛行機に乗った方、足が不自由になってからは旅行なんて行ったことがなかった方、本当に生き生きとした笑顔を見せてくれました。『こんなに安心して行けるんだったら、何回でも行きたい!』と、今度は旅行のためにリハビリを頑張るそうです。
たかが旅行、されど旅行。人生の楽しみ方を、もう一度思い出せる人が一人でも増えますように、私共も“旅行をあきらめない”があたり前の山形を、日本を目指していきたいと思います。
一般社団法人日本介護旅行サポーターズ協会