電気の基礎や面白さを伝え、社員教育や事業立ち上げを支えるプロ
葛井信行
Mybestpro Interview
電気の基礎や面白さを伝え、社員教育や事業立ち上げを支えるプロ
葛井信行
#chapter1
電気や電子に特化した技術者として50年近いキャリアを持つ「オフィスKZI」の代表・葛井信行さん。「取引先から電気部品の組付配線も任されることになった」といった中小企業や個人事業主に向け、研修やコンサルティングを行っています。
「難しい数式はなるべく避け、電圧・電流、オームの法則などを、中学で習った理科と数学で理解できるように講義をしています。学び直すことで、特に製造業ではチャンスが広がる可能性があります。例えば従業員に難度の高い作業を任せられるようになったり、検品工程が強化されたり、新たなクライアントを獲得できるかもしれません」
業容を拡大できる点に勝機を見いだした事業者からの依頼が増加。住宅の内装を手掛ける個人事業主は、葛井さんのコンサルを経て新規にエアコンの清掃業も立ち上げました。また、プラスチック関連の会社は、将来のために社員研修の一環として受講しています。
実践につなげるため、葛井さんは新入社員教育や従業員のリスキリング、新規事業への準備として“現場で使える知識”を教えています。
「対面の場合、会場を用意してくれれば参加人数は不問で、オンラインによる全国対応も可能です。終業前後の30分や1時間を使い、理数系の勉強が苦手な人でも理解しやすいカリキュラムを組みます。目標は図面を読み解き、クライアントの意図を理解して質問できるレベルに到達することです。理論が分かると『できない』が『どうすればできるか』に変わり、その面白さに気付いていただけたらうれしいです」
#chapter2
葛井さんが電気の世界に興味を持ち始めたのは小学生の頃。自宅に届く教材の付録でさまざまな実験を繰り返すうちに科学の魅力を知ります。高専の電気工学科へ進み、卒業後は大手電機メーカーに入社。ファクシミリのサービス会社に出向し、全国の顧客を訪ねて設置から点検・修理まで担当しました。
「セキュリティー機器メーカーにも勤め、企業の寮や、商業施設のセキュリティーシステムにおける制御盤や表示盤の開発に従事しました。その後は半導体の製造や発電所の制御装置等に使われるエンクロージャーを製造する会社に移り、基板や冷却システム、配線などの設計作業に携わりました」
技術者として経験知を積む中にあっても、移り変わりが激しい社会情勢や、ビジネス環境に適応するには学び欠かせないと、50歳を過ぎて産業能率大学の情報マネジメント学部現代マネジメント学科に入学。組織や企業を運営・管理する能力も身に付け、テストやレポートの成績で上位1%に入り、優秀賞にも選ばれています。
外国人を雇用するなど、多様化する現場に向けた講座を開くほか、ものづくりの一助になればと、電子回路基板に関する「PWBインストラクタ準1級」の資格も取得しました。
「急速に変化する今の世の中において、決まった知識やスキルが備わっていれば十分だとされる働き方は難しくなりました。仕事と学びを繰り返す『リカレント教育』という言葉体現するように、お客さまの中には70代の方もいます。毎日の繰り返しで満足せず、ぜひチャレンジしてはいかがでしょう」
#chapter3
葛井さんにとって仕事のモチベーションは、受講者の真剣なまなざしを目にすること。細かくメモを取り、理解が追いつかなければ質問し、成長を目指す姿が自らのエネルギーにもなると言います。
「新規ビジネスのスタートを後押しするのもやりがいですが『サポートを受けて従業員の安全に対する意識が変わった』など、地道な貢献を実感できるのも醍醐味です。研修の内容は、お客さまごとにアレンジすることも可能で『重点的に取り上げてほしい領域がある』と相談される経営者もいます。私から一方通行でノウハウを伝えるのではなく、共に作り上げていく研修やコンサルティングが理想です」
AI(人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)、自動運転、ロボットなどが当たり前になった現代、社会は電気を用いたハードの上に成り立っていると語る葛井さん。自身のような専門家だけでなく、多くの人が関連知識を持つことが不可欠になると予測し、個人単位で受けられる無料のオンライン講座も実施しています。
「『家庭の節電対策』『話題の半導体とは』など親しみやすいテーマを選び、科学や数学に対する苦手意識を減らそうと取り組んでいます。あと、プライベートでは30年以上にわたりトライアスロンを続けています。今でも年に2回は大会に出場しています。水泳、自転車ロードレース、長距離走の3種目が組み合わさっているのが面白みです。スポーツの話題でも皆さんと盛り上がりたいですね」
(取材年月:2025年4月)
リンクをコピーしました
Profile
電気の基礎や面白さを伝え、社員教育や事業立ち上げを支えるプロ
葛井信行プロ
電気技術コンサルタント
オフィスKZI
ファクスのメンテナンスやセキュリティー機器、エンクロージャーなどの設計業務に45年従事。培った電気技術の知見を研修やコンサルティングで中小企業や個人事業主に還元し、社員教育や新規事業立ち上げを支援する
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
プロの執筆コラム
掲載専門家について
マイベストプロ三重に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または三重テレビ放送が取材しています。[→審査基準]