Mybestpro Members

古舘裕三プロはIBC岩手放送が厳正なる審査をした登録専門家です

ドローンの資格について

古舘裕三

古舘裕三

テーマ:ドローン資格

日本国内でのドローンに関する国家資格は、2022年12月に導入された無人航空機操縦者技能証明(国家資格)になります。この資格は、ドローンを安全に運用するためのスキルを証明するもので、国土交通省が定める国家資格制度です。複雑化する航空法を身につけ適法状態で運用する為に多くの事業者様が資格を取得しています。

無人航空機操縦者技能証明とは?

1. 資格の区分
無人航空機操縦者技能証明は、ドローンの飛行環境やリスクに応じて、以下の2つの等級に分かれています。

①一等無人航空機操縦士
◉対象者: 飛行経路下の人の立ち入りを制限しない高度なリスクのある飛行を実施する操縦者資格。
◉できること
- 人口密集地(DID地区)での飛行。
- 夜間飛行(限定解除有り)
- 目視外飛行(操縦者が直接ドローンを目視できない状態での操作)。(限定解除有り)
- 人や建物の上空飛行。
◉必要性
高度な操作技術とリスク管理が求められる飛行申請の場面で必要。
例:物流ドローンや災害救助用ドローンの運用。

②二等無人航空機操縦士
◉対象者: 比較的リスクの低い飛行経路下の人の立ち入りを制限して飛行を行う操縦者。

◉できること
- 基本的なドローン操作(目視内飛行など)。
- 夜間や目視外飛行は限定解除で資格を取得。
◉必要性
- 主に個人利用や点検、調査、空撮などの日常的な業務で必要。


2. 取得要件
資格取得のためには、以下の要件を満たす必要があります:

◉学科試験
ドローンの法規、操作理論、航空力学、気象などに関する試験。
◉実地試験
- 実際のドローン操作技能を確認する試験。
- 例:離着陸、ホバリング、緊急時の対応など。

◉講習(一部免除可能)
- 国土交通省が指定する登録講習機関での講習を受講。(弊社トップクルーはこちらに該当します)
- 実務経験や認定スクールの修了で講習が一部免除される場合があります。

◉年齢要件
- 16歳以上

◉体要件
- 視力や聴力などの身体能力(自動車免許証所有者は可)などが一定基準を満たしている必要があります。

3. 資格の有効期間
- 資格の有効期間は3年間。
- 更新時には講習や再試験が必要になる場合があります。

4. 関連法規と背景
この資格制度は、改正航空法に基づき導入されました。目的は、ドローンの普及に伴う事故や違法な利用を防ぎ、より安全な運用を促進することです。

5. 今後の展望
- 国家資格の普及により、ドローンの商業利用や社会実装が加速すると期待されています。
- 物流、調査、農業、災害対応などの分野での利用が増加し、高度な資格取得者の需要が拡大する見込みです。

簡単にご説明しましたが、もっと詳しくお知りになりたい方はお気軽にお問い合わせください!

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

古舘裕三
専門家

古舘裕三(産業用ドローンサービス)

株式会社トップクルー

産業用ドローンの販売・修理の他、ドローンスクールの運営。ドローンスクールでは、操縦技術だけでなく、実際のビジネスにつなぐ指導を行っている。

古舘裕三プロはIBC岩手放送が厳正なる審査をした登録専門家です

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

古舘裕三プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼