LINEを活用したマーケティングのプロ
宮木佑
Mybestpro Interview
LINEを活用したマーケティングのプロ
宮木佑
#chapter1
国内の月間利用者は約9500万人で、うち86%が毎日1回以上は使用するといわれるLINE。「Summer Blue」(岡山市北区中山下)の代表・宮木佑さんは同アプリと連携した予約システム「リピモ」を開発し、ビジネスを支援しています。
「LINE公式アカウントを作って“友だち”を増やし、来店や購買を促すお店も多いですよね。キャンペーンやクーポンを打ち出しても、予約は別サイトから行うなどLINE内で完結できないプロセスがあると、中には面倒に感じて他店に流れてしまうユーザーもいます。せっかくのチャンスを逃してほしくない一心で開発しました」
サロンや治療院といった店舗をはじめ、スクールやジム、クリニックの受診などにも活用できます。
「同じようなサービスや大手予約サイトが競合する中、私が特にこだわったのは小規模事業者でも利用しやすい料金プランです。月額1100円(税込み)なので、まずはお試し感覚で使っていただければと思います」
パソコンでもスマートフォンでも操作でき、予約完了や前日の確認メッセージも自動で送信。「システムとアカウントのデータ連携」「掲載コンテンツの企画および作成」「定期メッセージの作成や配信」なども一任できます。
「リピートの『リピ』と、もうけの『モ』で『リピモ』です。多くの方々がメリットを感じてくれたらうれしいですね」
#chapter2
宮木さんは岡山県で生まれ育ち、都内の大学を出て大手総合金融サービス会社に就職。その後、地元岡山のメーカーに勤務します。
「販路拡大の一環としてネット通販事業を0から立ち上げ、国内最大級のECモールでMVPに選ばれたこともあります。さらに自社サイトによる直販で利益率を上げ、数年後には売り上げの主軸に成長させました」
宮木さんは事業領域の拡大を目指し、サービス業にも支援を行っていきたいという思いで、LINE事業を開始します。
数ある関連ツールのうち、マーケティングに強みを持つ「Lステップ」に着目。「プロモーション」「予約受付」「問い合わせ対応」「アンケートの回答に応じた個別メッセージの送信」などを自動化でき、宮木さんも従来の小売業に加えサービス業の顧客も増やしていきます。
「Lステップの正規代理店は岡山県に3社しかありません。国が設置している無料の経営相談所『岡山県よろず支援拠点』でもLINEを使った集客方法などをアドバイスしています。相談所の利用者さまからは『今までのメルマガよりも購読率が高まった』『マーケティング業務を効率化できて本業に集中できるようになった』と喜ばれています」
#chapter3
宮木さんが「リピモ」をリリースしたのは2024年4月。約3カ月後には、Googleで「LINE 予約システム」と検索すると1ページ目に表示されるように。日ごとに新規契約も増え、1万アカウントの加入を目指しています。
「『こんなに便利なのに月額1000円程度なんて』と、利便性とコストパフォーマンスの高さでインパクトを出せた結果ではないかと思っています。カーディーラーやレンタルスペース、フォトスタジオ、病院などでも導入事例があります。コンサル業の方も、ご自身で活用するだけでなく、クライアントに案内することで売り上げアップといった課題解決につながります」
あるマッサージ店は順調にLINE登録者とチャットによる予約数を増やしたものの、「お客さまに返信するため残業しなければ」「候補日の提案を繰り返すのに手が取られる」とスタッフが疲弊。しかし「リピモ」によって一連の業務が自動化され、「非常に有意義なツール」と口コミで広めてくれるようになったと言います。
「導入にあたり詳しい情報を知りたいという皆さまには、ZOOMを使った無料面談も実施しています。画面を共有しながら使い方やメリットを分かりやすく説明しますので、ぜひお問い合わせください。もちろん予約は『リピモ』の公式アカウントから。操作性の良さを体感してください」
宮木さんは事業者を応援すべく、顧客とコミュニケーションを図り、ニーズに即したアプローチでファンやリピーターを獲得する仕組みづくりもサポートします。
(取材年月:2024年7月)
リンクをコピーしました
Profile
LINEを活用したマーケティングのプロ
宮木佑プロ
ITコンサルタント
株式会社Summer Blue
コミュニケーションアプリの代表格・LINEの公式アカウントをマーケティングに活用する店舗や企業を支援。独自開発したシステムで関連業務を自動化し、コストも月額1100円(税込み)に抑える。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ岡山に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または山陽新聞社が取材しています。[→審査基準]