従業員のエンゲージメント向上を軸に経営をサポートするプロ
國米泰弘
Mybestpro Interview
従業員のエンゲージメント向上を軸に経営をサポートするプロ
國米泰弘
#chapter1
人材の活用や設備投資、業務改善など、企業経営にはさまざまな課題がつきものです。岡山県岡山市北区駅前町に拠点を置く「経営空間研究所」代表取締役の國米泰弘さんは、経営コンサルティングのほか、社員研修や補助金申請支援など、多角的なサポートを提供しています。
國米さんが提唱するのは、従業員の意識改革を出発点に、経営の「好循環サイクル」をつくることです。
「モノづくりや販売など、企業の価値を直接生むのは、現場の従業員です。社員一人一人が、経営を他人事ではなく、自分事としてとらえ、『会社の役に立ちたい』という思いで業務に取り組めば、組織全体の大きな成果につながる。これを経営の好循環サイクルと呼んでいます」
従業員のエンゲージメント向上を目標にしながら、入り口は経営課題に応じて柔軟に対応。企業経営に不可欠な“ヒト・モノ・カネ”のいずれにもアプローチできます。資金繰りに余裕がある場合は、新規事業の立ち上げや設備投資といった攻めの施策を提案。逆に、経営が厳しい状況であれば、コストダウンや業務プロセスの改善など、足元の立て直しから取り組みます。
國米さんは、中小企業診断士とあわせて、ITストラテジストとキャリアコンサルタントの資格を保有。IT分野や人事・キャリア支援の知見もあわせもち、経営全般を広い視野でとらえられるのが強みです。
「ITとキャリア支援という対極にある2領域の知識を発揮できます。システム開発の実務経験もあるので、ホームページの制作やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進など、ITに関するお悩みにもアドバイスできます」
#chapter2
國米さんは、従業員のエンゲージメント向上を図る研修にも力を入れおり、企業にとってのメリットを次のように語ります。
「組織は、よく“土壌”に例えられます。作物がよく育つには、土を耕しておく必要がありますよね。企業も同じで、風通しのよい風土や信頼関係が根付けば、自然と事業は成長していきます」。従業員と会社の間にある愛着や信頼の度合いを示す〝エンゲージメントスコア”は、業績に比例するという調査結果もあるそうです。
研修では、リーダー的な立場にある社員を対象に、実践的なプログラムを提供。特徴的なのが、國米さんが独自に開発したオリジナルのカードを使ったグループワークです。「仕事の質向上」「従業員満足」など、好循環サイクルに関わる要素が書かれたカードを、〝原因→結果〟などに並べ替えるワークにより、組織全体のつながりや成果への理解を深めることを目指しており、参加者からは『面白かった』『勉強になった』などの声が寄せられていると言います。
また、國米さんは「リーダーから意識を変えることが大切」と強調します。
「エンゲージメントは概念的なものですが、具体的な行動としては、部下に『自分はこの仕事で成長している』と思わせる成功体験を与えること。そのためには、日頃から部下のことを気にかけ、会社が何を期待しているかを伝える必要があります。こうした行動の積み重ねが、エンゲージメントを高め、行動の変化を生みます。だからこそ、まずリーダー自身が意識を変えることが重要なのです」
#chapter3
さらに、補助金や助成金の申請支援でも、豊富な実績を誇ります。
IT導入補助金やものづくり補助金など、制度の種類は多岐にわたり、「自社にはどれが適しているのか分からない」と悩む経営者は少なくありません。國米さんは、目的に応じた制度の選定から、事業計画書、採択後の報告書作成まで丁寧にフォロー。中小企業が利用しやすいよう、着手金不要・成功報酬型に設定しています。
これまで採択率は9割以上を誇り、「次はこの補助金を挑戦したい」とリピート利用する企業も。「補助金の獲得そのものが、経営者自身の自信につながり、喜ばれることが多い」と語る國米さん。補助金獲得により設備投資を実現したほか、あるIT関連企業では、補助金を営業ツールとして活用し、業績アップに貢献した例もあります。
キャリアのスタートは、大手飲料メーカーの子会社で、物流や営業管理などのシステム開発に従事していた國米さん。その後、人材開発などを行う会社で、関西支社の責任者を務めた経験から、経営の面白さに目覚めたと言います。1996年に中小企業診断士の資格を取得し、コンサルタントとしての活動を始め、2022年に法人化しました。
「さまざまな経営論やノウハウを実践してきた中で、最終的に行きついたのは、経営には〝ヒト〟が大事ということ。現場で働く社員一人一人に熱意や意欲があれば、組織として大きな成果が得られると伝えていきたいですね」。経営の好循環サイクルづくりを支え、事業の発展を後押しします。
(取材年月:2025年5月)
リンクをコピーしました
Profile
従業員のエンゲージメント向上を軸に経営をサポートするプロ
國米泰弘プロ
経営コンサルタント
株式会社経営空間研究所
従業員のエンゲージメント向上を起点に、経営の「好循環サイクル」づくりを支援。ITと人事領域にも強い中小企業診断士として、幅広い知見を有します。リーダー向け研修や補助金の申請支援など多角的にサポート。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ岡山に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または山陽新聞社が取材しています。[→審査基準]