潜在意識英語コーチングを実践するプロ
薮下幸枝
Mybestpro Interview
潜在意識英語コーチングを実践するプロ
薮下幸枝
#chapter1
「英語を話せない理由は、勉強量や練習量が原因ではないことが多いのです。語彙力もあり文法もある程度理解できているのに話せないのは、思い込みのせいかもしれません」
そう提言するのは「Maple Yellow」の代表・薮下幸枝さん。誰とでもリラックスして英語を話せるように導くコーチング「かろやか英会話」を考案。心理学的知見で苦手意識や緊張感をほぐしながら英語習得をサポートします。
「ストレスなく英語を楽しめる心と英語を育てることが趣旨で、三つの角度から学習をお手伝いしています。ビジネスパーソンを中心に受講者数は90人、心理カウンセリングのみの受講者も含めると300人に上ります」
一つ目が動画教材。「相手に伝わらなかったらどうしよう」といった怖さから解き放つマインドセットについて説いています。
「日本では控えめは美徳という風潮があり、英語においても『間違えるくらいなら発言しない方がいい』と無意識に思い込んでしまっている方が多いのですが、海外では自分の意見を言えないことの方が問題視される傾向にあります。また、発音の良し悪しを気にする方も多いですが、スピーカーのほとんどはノンネイティブ。なまりは当たり前です。こうした事実を知れば英語を話すハードルが下がるはずです」
二つ目は個別カウンセリングです。心のブロックを解消するためのセッションを行い、「英語ができない」という無意識の思いにアプローチします。
「三つ目が自主学習です。ご本人の英語力や目指すレベルに合わせたカリキュラムをオーダーメードし、進捗に応じて内容を見直します。無理なく進められる量を提案しますので、ひとりでは継続できなかったという方もスキルアップを図れます」
#chapter2
中学生の時から英語に憧れを抱いていた薮下さん。大学生時代にワーキングホリデーでカナダへ渡るも、ある衝撃的な現実を目の当たりにします。
「カナダに3年住んでいる日本人の方が、ほとんど英語を話せなかったんです。海外に行けば自然と話せるようになると思っていた私は、大きなショックを受けました」
英語力を養うために海外へ渡っても、英語を話すことを避け、殻を破れない人は多くいると知った薮下さん。語学学校に通うほか外国人のコミュニティーに飛び込み、実践的な表現力を身につけます。
帰国後は語学力を糧に貿易事務、翻訳、通訳に従事。TOEICでは985点を獲得し、海外販促事業を担当するなど多方面で実力を発揮する中、活躍を知った友人に「英語を教えてほしい」と頼まれたことが転機となります。
「文法や構文を教える従来の英会話スタイルをとっていましたが、このやり方では友人が話せるようになるのに数年かかると感じ、効率的に英語を習得できる英語コーチングを学びました。その後、英語コーチとして活動していく中で、知識は伸びているのにコミュニケーションに対する自信の欠如や失敗への恐怖心が障壁となり、英語を話せるようにならない受講生と出会いました。単語や構文をマスターする前に、精神的な問題を乗り越えなければと気付きました」
薮下さんは、本人の自発性を促すために英語コーチングを開始。さらに心理学を学び、英語への不安感を取り除くカウンセリングを始めると、さまざまな成果が現れるように。トラウマを克服したことでポジティブになり、人間関係が改善されたり、新しい挑戦ができるようになったり、プライベートでも変化を感じる人が増えたそう。
#chapter3
「英語はいわば人生の課題と向き合う『方法』であり、生き方すら変えられるんです」と語る薮下さんの元には、日々多くの喜びの声が寄せられています。
「外国人パートナーと結婚し移住した方、重要な仕事の英語プレゼンを成功させた方など、人生が変わるような体験をされた方がたくさんいます。中には心理カウンセリングだけで英語を使いこなせるようになった方もいました」
薮下さんが一貫して目標としているのが「一人一人の本質的な幸せの実現」であり、生徒がありのままの自分を好きになれることが大切と考えています。
「私は、間違いを正すことはしても否定はしないと決めています。『この人は私の味方だ』と感じてもらえたとき、人はようやく本音を話せるようになるんです。自分のあらゆる面を見せ、それでも受け入れてくれる存在がいて初めて自己受容は完成します」
自分自身を認められるようになると失敗に対しても寛容になり、英語に対し萎縮することがなくなるそう。自分を信じることで周りの目を過度に気にすることなく、自由に生きられるようになると言います。
「特にうれしいのは『気持ちが楽になった』という言葉ですね。英語だけでなく、いろんなことへのネガティブな感情が軽減し、皆さんがかろやかに生きることが私の願いです。要望を受け、今後はメンタルトレーニングのみも提供していくつもりです。自分の能力にふたをすることなく輝けるよう、背中を押していきたいですね」
(取材年月:2025年2月)
リンクをコピーしました
Profile
潜在意識英語コーチングを実践するプロ
薮下幸枝プロ
英会話講師
株式会社Maple Yellow
心理学の知見を取り入れた英語学習メソッド「かろやか英会話」を提案。カウンセリングで英語への苦手意識や間違えることの恐怖心を緩和。心のブロックを外し、英語だけでなくあらゆる挑戦を後押しする。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ京都に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または京都新聞が取材しています。[→審査基準]