PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

未来を見据えてGXに取り組みたい中小企業を一からサポート

中小企業のGX推進を後押しするプロ

塚本薫

塚本薫 つかもとかおる
塚本薫 つかもとかおる

#chapter1

社内のGX人材を育成しながら、GHG排出量算定や目標設定などを実行

 世界的に推進されている温室効果ガスの排出削減に向けた取り組みを、経済成長や社会全体の変革につなげるGX(グリーントランスフォーメーション)。「キャストコンサルティング」代表取締役の塚本薫さんは、中小企業のGX支援に力を入れています。

 「政府は、2030年度までに温室効果ガスを2013年度比46%削減、2050年までにカーボンニュートラル達成を目標に掲げ、2023年にはGX関連法が成立しています。すでに東証プライム上場企業には、統一基準であるGHGプロトコルを用いた温室効果ガス排出量(GHG)の算定・報告が求められています。中小企業でも、取引先から、自社のGHG排出量について報告を要請されるケースが増えています」と塚本さん。

 まず、GHG排出量の9割以上を占めるCO2排出量を算定し、現状を把握します。その上で、2030年までの自社目標を設定し、具体的な戦略を策定します。
 「排出量の算定では、燃料や電気などエネルギー使用量の数値を出し、CO2の値に変換します。仕組みを理解すれば難しいものではないので、実務レベルで社内の担当者を育成します。また、削減に向けた具体策は、社用車を電気自動車やハイブリッドカーに買い替える、太陽光パネルを設置するなどさまざま。コスト面にも配慮し、できることを一緒に考えます」

 これまで製造業を中心に、建築・建設業界などで実績があります。塚本さんは、国際規格であるISOの認証取得支援や審査に携わり、多様な分野の業務プロセスに精通。企業全体を俯瞰して、GHG排出量を削減できるポイントを見極めます。

#chapter2

ISO認証取得支援の豊富な実績をベースに、事業継承のコンサルティングも

 中小企業がGXに取り組むことは、企業イメージの向上や新たなビジネスチャンスの創出など、さまざまなメリットがあると塚本さんは強調します。
 「環境問題に積極的な企業として取引先にアピールでき、ブランディングに活用できます。また、燃料費や光熱費の削減を進める中で、『ケチじゃなく、環境のため』と従業員の意識が高まったという声も寄せられています」

 今後のニーズ拡大を見据えて、研修プログラム「GX講座」の開講も計画しています。対面とオンラインで、GXに関わる基礎知識をレクチャーするほか、業界ごとに特化した応用講座も開催予定です。

 もともと、品質ISOや環境ISOの認証取得サポートや審査で20年以上の経験を有する塚本さん。
 「審査を通るコツではなく、組織に役立つことを伝えて現場のモチベーションにつなげ、本業に良い結果を生んでほしいという思いで活動してきました。例えば、品質ISOの認証取得をお手伝いしたある社会福祉法人では、重大な介護事故が起こる頻度が激減し、離職率も下がりました」

 また、事業承継を迎えた中小企業に向けて、品質ISOを軸にしたマネジメントシステム構築のコンサルティングも手掛けています。
 「長く付き合いのある顧客から、世代交代に関する相談も増えてきました。代替わりに際して、業務が回らなくなったり、仕組みが機能しなくなったりするケースは少なくありません。マネジメントシステムの構築により現場の土台を安定させ、経営の安定化を図ります」

塚本薫 つかもとかおる

#chapter3

ISOやGXなど企業のためになる専門知識を伝え、地域に恩返しを

 塚本さんがISOに携わったのは、大学卒業後に入社した京都市内の建設会社で、自社の品質ISO認証取得プロジェクトを担当したことが最初でした。
 「工事部の方々にISOの規格に書かれている内容を伝えたときのことが今も印象に残っています。ベテランの先輩方が20代の私が言うことに耳を傾け、『いいポイントをついている』と感心してくれました。ISOの規格の意味についてもっと知識を深め、伝道師として広めたいと思いました」

 その後、ISOコンサルタントとして独立し、2003年に「キャストコンサルティング」として法人化しました。
 「社名には、専門家を〝キャスティング〟して経営者の右腕となり、企業を支えたいという思いを込めました。私自身も専門家として、ISOだけでなく、GXやノーコードアプリ開発など、企業のためになる新たな技術や知識を積極的に取り入れて、アップデートしています。中小企業には、トップダウンで、翌日から体制を一新できる小回りの良さがあるので、実行したことが結果につながるのが楽しくて仕方がないです」と笑顔で語ります。

 大学生の頃から30年以上京都に住んでいる塚本さん。今後は、住み慣れた地域への恩返しもしたいと話します。
 「京都の中小企業のお手伝いをすることで、地域の活性化に貢献できるとうれしいですね。他社に先駆けて今からGXに取りかかると、先行者利益が得られる可能性もあります。やってみようと思ったら、気軽にお話をお聞かせください」

(取材年月:2025年1月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

塚本薫

中小企業のGX推進を後押しするプロ

塚本薫プロ

GXコンサルタント

株式会社キャストコンサルティング

中小企業に特化したGX支援コンサルティングを提供。GHG排出量算定など、基礎から実用まで、社内担当者を育成します。ISOの取得支援や審査の経験から、ISOを活用した事業承継のための仕組みづくりも。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ京都に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または京都新聞が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO

Other Interview