PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

心を健やかに保つことを最優先に、希望や自信を持って生き生きと暮らせる社会に

心を休め生き生きと暮らせる心理支援で社会をつなぐカウンセラー

西野薫

プロフィール画像
室内

#chapter1

子育てや発達支援、お金に関する専門家などが幅広いニーズと世代をサポート

 「集団生活になじめなかったり、情緒不安定やさまざまな心の不調などで苦しんでいるお子さんや、わが子を案ずる親御さん、さらには社会で生きづらさを抱える人たちを途切れることなく支え、生き生きと人生を歩むお手伝いをします」

 そう話すのは、JR南武線武蔵小杉駅前とアクセス便利な場所でカウンセリングルームを開く「実りの森」の代表で、臨床心理士・公認心理師の西野薫さん。
 シニア・スクールカウンセラーや企業のメンタルヘルスカウンセラーとして、心の課題に長く向き合ってきました。

 「当方には、学校や医療現場で豊富な経験を持つ心理士や発達支援の専門家、リラクゼーションを提供するセラピストのほか、経済面の不安に応えるフィナンシャルプランナーが在籍しています。青年期までの子どもや保護者、ビジネスパーソンなど幅広い年齢層や立場の人に向けて、個々の悩みや状況に合わせたきめ細やかなサポート体制を用意しています」

 不登校や若年層の自殺などが社会問題となる中、教育現場では教師の心理的負担も危機的状況に。教職員や保育士といった実務者に向けたケアや、スクールカウンセラーら専門家のスーパーヴァイズを実施するなど「支援者支援」にも尽力。

 西野さんは「心のメンテナンスが日常的になることで、社会全体が明るく健やかになるように」との思いで活動しています。

 「企業で働く人たちの心労も深刻で、特に職場で精神的負荷を受けた際のケアは十分とは言えません。講演会やワークショップなども開催し、メンタルケアに関する情報や支援の内容を広く伝えています」

#chapter2

「誰の心にも長く安定して寄り添い続ける」本来の支援の在り方を模索

 貧困や特殊な家庭環境など、それぞれが抱えるものは違っても、苦しい毎日をお互いに支えあってやっとの思いで成長してきた3人の少女。
 そのうちの一人、小学生の西野さんが憧れたのは生徒を温かく受け入れる保健室の先生。「幼なじみが救われたように誰かの杖になりたい」と将来の進路をカウンセラーに定め、心理学を専攻します。

 「奨学金とアルバイトで食いつなぐ苦学生でしたが、バックパッカーとして旅に出掛けたのは、かつて無銭旅行を決行するなどバイタリティーあふれる母の影響でしょう。ヨーロッパをはじめアジアや南米、中東、東南アジア各地を放浪、さまざまな人や文化と触れ合って、タフさや人間力を養えたように思います」

 卒業後は、都内の学校や教育相談センターで生徒や保護者の悩みに耳を傾けつつ、企業のメンタルヘルスにも対応し、心の健康を守ってきました。

 「教職員やスクールカウンセラーを支援する職務に就いたり、地域と連携して学校運営を考える協議会に参画したりする中で見えてきたのは、支える側にいる人たちの疲弊と、山積する制度上の課題でした」

 「誰の心にも長く安定して寄り添う」という本来の支援の在り方に立ちかえるために、自分に何ができるのか。幼い頃からの思いが西野さんを突き動かします。

 「転居や進学でも途切れることなく手を差し伸べられる場」であり「家庭や学校、企業、地域社会に働きかけられる拠点」を目指して、「実りの森」を立ち上げたのでした。

セミナー

#chapter3

地域の人々やビジネスパーソンに向けて「心の平穏を保つ大切さ」を発信

 「教育現場で数多くの子どもや保護者に向き合ってきましたが、『実りの森』を開設して以降、むしろ大人たちの心のケアや心理的不調に対する理解が、社会の激変に追いついていない現状が気がかりです」

 西野さんは誰もが生きやすい環境づくりをすべく、地域の人々やビジネスパーソンに向けて、心を癒やすことの大切さ、疲れたときの対処法などを分かりやすく解説するアプローチにも力を入れています。

 「企業向けのメンタルヘルス対策については、生産性の向上やモチベーションアップ、職場環境の改善なども目的としています。当方ではもっと広い視野で、今を生きるあらゆる人に向けて『先行きが見えない世の中だからこそ、心を平穏に保つことが最優先。心の安寧は希望や自信を持って生き生きと暮らしていける力となる』と呼び掛けています。一人でも多くの気づきにつなげられたらうれしいですね」

 安全性に配慮し、セキュリティーが施された建物に構えるカウンセリングルームは、緑を配し、優しい光が差し込む空間とかすかな小鳥のさえずりが、訪れる人を柔らかく包みます。

 「森の中を歩くのはワクワクもするけれど、暗く不安なときもあります。歩き慣れた道でも目を凝らし、耳を澄ましてみると、草木の美しさや季節ごとに姿を変えていく自然の豊かさに気づくでしょう。私たちの心も深い森のようなもの。あなたの心の森の奥に隠されているはずの宝物をいっしょに探してみませんか」

(取材年月:2025年1月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

西野薫

心を休め生き生きと暮らせる心理支援で社会をつなぐカウンセラー

西野薫プロ

臨床心理士・公認心理師

一般社団法人 実りの森

子どもから大人まで生き生きと暮らせる社会を目指し、25年間、心理士として心の課題に向き合ってきた知見をもとに、途切れることのない支援や企業・地域のメンタルヘルスなどに包括的に取り組む

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO

Other Interview