PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

機能性とデザイン性を備えた家具は生活と空間を彩り、手入れを施すことで代々受け継がれる物語になる

快適で心豊かな暮らしを提案する家具の専門家

石川繁

石川繁 いしかわしげる
石川繁 いしかわしげる

#chapter1

海外メーカーの家具を扱うほか、オーダーメードやメンテナンスまで一貫対応

 「私どもは、オフィスや公共施設、ホテル、飲食店、個人住宅など、ビジネスやおもてなし、暮らしの場を多彩に彩る家具をご案内しております」

 そう話すのは、東京都板橋区の「アイデックプラス」の代表取締役・石川繁さん。海外家具メーカーの代理店として、スイスの「vitra.」やフィンランドの「artek」、ドイツの「COR」を中心に各種製品を取り扱い、カスタマイズに応じるほか、顧客のリクエストに合わせたテーブルや椅子、ベンチ、棚などをオーダーメード。オリジナルブランド「URAMASARI」も展開しています。

 「店舗や施設を新規オープンやリニューアルされる場合、企業を移転、増床される際はコンサルティングを通じて、内装やスペースに適したファーニチャーを調達したり特注品を製作したり、お客さまのコンセプトに即した空間を演出します」

 石川さんのもとでは、メンテナンスを請け負っているのも特徴。経年により汚れた家具の清掃や生地の張り替え、塗装、傷の補修などを施して美観を取り戻すとともに、補強も行い耐久性を高めています。

 物を大事にする観点から、「家具が古びてきたけれど、思い出もあり捨てるのは忍びないという方はぜひご相談ください」と呼び掛けます。

 「日本ではあまり浸透していませんが、海外では家具を代々受け継ぐ文化が根付いているんです。家具を手入れしながら末長く使うことは、持続可能なSDGsの達成にもつながります。また、歴史が刻まれて風格が増し、子や孫にご家族の物語が紡がれ唯一無二の宝物になることを伝えていきたいですね」

#chapter2

家具メーカーに20年以上勤めた実績と人脈で、顧客に親身に寄り添うべく独立

 かつては教員を目指していたという石川さん。大学卒業時は就職氷河期で競争率も激しかったことから断念し、自動車メーカーに3年間勤めました。

 「営業としてトラックを担当したのですがあまり好きではなく、商品の良さを伝えられませんでした。自分が関心を持てなければ、売れないということを痛感しました」

 家具屋巡りが趣味で、あちこち出向く中で出会ったのが輸入家具の卸売会社でした。200年以上続く老舗ブランドを扱っていることに心をひかれ、転職を決めます

 「16年も勤め、いろいろ勉強させてもらいましたが倒産し、オフィス家具の会社から声をかけていただきました。大きな案件も任せてもらい、コロナ禍でも依頼が絶えなかったことから自分に自信がつきましたね」

 石川さんはマネージャーとして後輩の育成を託されますが、現場好きが高じ、独立を決意します。

 「会社員のままでは、自分のやりたいことができないと思ったんです。独立してみると自由度が高く、商品選びや価格、納期において会社に気を遣わず、お客さまに親身に寄り添える点がよかったなと。利益を度外視しても、巡り巡って自分のためになると肌で感じています」

 家具の販売に20年以上携わってきた石川さん。会社勤めの頃に培ったのは企画力や提案力だけではありません。

 「廃業してしまった会社で、取引をしていた50社近くの企業と現在もお仕事をさせていただいています。広い人脈と豊富な経験値が、さまざまな要望に応えられる秘訣です」

#chapter3

江戸時代の粋を取り入れたオリジナルブランド「URAMASARI」にも注力

 「当方が手掛ける『URAMASARI』は、着物の裏地に大胆な絵柄や華美な色を用いる江戸時代の『裏まさり』という文化から名付けました。ランプや電話などを置いていただくコンソールテーブルが代表作で、どんな場所にもなじむ木目などを外側に、内側は紺や臙脂(えんじ)、桜色といった日本の伝統色をあしらいます」

 シンプルでありながら、日本の美意識を反映した趣のあるたたずまいが魅力。石川さんは、粋を凝らした作品を数多く打ち出していきたいと意欲を見せます。

 「自社独自の商品をもっと充実させることが目標です。サイズや色などもお好みで変更できるように、バリエーションの幅を広げていきたいですね」

 コンクリート打ちっぱなしのオフィスには、スタイリッシュなデスクを造作。カフェには滑らかな曲線を描く曲木のチェアを納め、アートギャラリーには木のぬくもりあふれるカウンターやローテーブルを配し、各方面でプロデュース力を発揮。「今後は個人のお客さまも増やし、理想の住まいをかなえたい」と語ります

 「家具は空間を構成する大切な要素であり、室内の印象を大きく左右します。座り心地がよく疲れにくいといった機能性はもとより、洗練されたデザインは芸術的で存在感を放ち、目も楽しませてくれます。また、上質なものに触れていると感性が磨かれ、人生に多くの実りをもたらしてくれると思うんです。美しく、快適な家具を取り入れて、心豊かな毎日を過ごしていただきたいと願っています」

(取材年月:2025年1月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

石川繁

快適で心豊かな暮らしを提案する家具の専門家

石川繁プロ

家具の製造販売・メンテナンス・コンサルティング

株式会社アイデックプラス

家具業界に20年以上携わり培った経験と、幅広い人脈や企業とのつながりを持ち、顧客の要望に寄り添いながら家具を選択・製造する。さらに、大切な家具を末長く使ってもらえるようメンテナンス対応まで徹底。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO