経理の専門家
清水秀夫
Mybestpro Interview
経理の専門家
清水秀夫
#chapter1
昭和49年に事務所を設立し、今も300以上の企業の経理などを請け負う「清水会計事務所」の代表、清水秀夫さんですが、実はもう一つの顔も。それは経理技能者の人材育成者なのです。
「事務所設立当初はもちろん一人で事務所を経営していました。そのうちにお客さまも増え、次第にスタッフを雇うことになるのですが、やはり経験と実力がないといけません。スタッフの能力に合わせて指導していたのですが、いつの間にかスタッフも増えまして……。それならもっと多くの人を教えようと思ったんです」
事務所の採用者は、面接の上で経理ソフト・エクセル実習、簿記学習、給与計算などの経理実習項目を清水さんが決め、「清水会計センター」で、淀屋橋を中心に九つある教室で30時間の経理実習を行いながら仕事の基礎をしっかりと学習。それを修了すれば、事務所のスタッフとして、顧客の企業へ出向していきます。
「おそらく今までに1000人以上は当センターを出られたのではないでしょうか。来られる方の実力などはさまざま。まずは採用したら、必ずセンターで実習してもらっています」
かつて経理を担当していたが現場復帰には少し不安を感じる人や、これから勉強したいという人ももちろん応募資格があります。そして、経理専門学校などで簿記の講師をつとめていた清水さんの指導もあるので安心です。
また清水さんは「有限会社 記帳代行センター」代表も務めます。手間と時間のかかる企業の記帳代行などを、清水会計センターで実習を終えたスタッフを出向させての記帳代行をはじめ、パソコンで記帳する場合の入力方法などを教えるオペレーターの出向も可能です。
「開業したばかりの、経理担当を採用する余裕がないという企業などのニーズも非常に高いですね。出向する場合だと、そのときに使う書類やパソコン入力用の会計ソフトなどもすべてこちらで用意します」
しっかりと人を育て、それをすぐに生かせる場を提供する。
清水さんの事務所は人材育成と雇用、両方を兼ね備えているのです。
#chapter2
清水さん自身も税申告に関する書類作成、税務調査の立ちあいなど税理士業務をこなし、経営アドバイスも行います。
「お客さまがピンチになる前、もしなってしまったとしてもそこから先のアドバイスはできます。ピンチになったときは特に普段よりお客さまは混乱してしまって、本来の力を発揮できないことが多い。落ち着かせて、そしてもっている良い部分を引き出してあげることが大切です」
清水さんは大学卒業後、会計事務所に1年勤務した後に講師などをしながら、さらに財政学を勉強するため大学院に入学。その間に会計事務所を設立し、その間に大学院博士課程も修了したそうです。
「私はエリートじゃないし、独立したほうがいいだろうと思っていましたし……。だから20歳代後半で事務所を設立したんですよ」
実力もさることながら、自ら営業もしていた清水さん。長年、税理士として活躍するコツは何でしょう?
「雇ってくれた方が社内でどのような立場と心境で私に仕事を依頼されているのかということを少しでも理解し、裏切らないことですね」
社内での上司の意見も考慮しながら、担当者の立場になって一緒に問題を解決していく姿勢が大切なのだそうです。
#chapter3
長年、多くの企業の経理関係の書類などを作成してきた清水さん。中でも記帳代行の必要性を重要視しています。
「税理士といっても仕事内容は幅広いものです。なかでも帳簿作成は非常に細かい作業なんです」
領収書の整理から伝票作成など会計帳簿もその一つ。企業にとっては税に関する資料となる重要なものですが、中小企業などにはなかなか手間のかかる作業のひとつ。
「大きな仕事だけではなく、このような企業の細部作業までフォロー・チェックするのも大切。そういうものをきちんとしていくことは、あたりまえですが、必要なことです」
また、仕事と内容を充実したものにすることも重要なポイント。
「通常、規模の小さな会計・税理士事務所になると一人の従業員が10数社の記帳作成を受け持つということもありますが、これでは処理も遅くなるし能率も良くない」
迅速に、なおかつ担当するスタッフに余裕をもたせることで仕事内容をより充実させることができるのが、記帳代行センターの大きなメリット、といえるようです。
企業の要求内容も時代とともに変化しています。
「もちろん景気のいい企業もありますが、雇用削減やコスト削減、解散に関する書類作成など後ろ向きな内容も……確かにここ数年は多いですね。そういうときこそ、私たちは企業のお役に立ちたいと思っています」
(取材年月:2009年11月)
リンクをコピーしました
Profile
経理の専門家
清水秀夫プロ
税理士
清水会計事務所
元経理担当者の現場復帰のサポートや、これから勉強したいという方に向けた経理技能者の育成。また実習を終えたスタッフを出向させての記帳代行サービスも提供。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ大阪に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または朝日新聞が取材しています。[→審査基準]