PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

「求められている情報」に「伝えたい思い」をのせてターゲットにアプローチ

地域密着型の情報発信サポートで企業を支えるWEB制作のプロ

佐藤美幸

佐藤美幸 さとうみゆき
佐藤美幸 さとうみゆき

#chapter1

WEB制作やSNS運用、ECサイト構築など、企業に合わせた情報発信をサポート

 「地方の企業が生き残るためには、情報発信が不可欠です。『求められている情報』に、お客さまが『伝えたい想い』をのせてユーザーとつなぐことが、私たちの使命だと心得ています」

 そう語るのは「マッチングプロジェクト」の代表・佐藤美幸さん。岩手県花巻市を拠点に、WEB制作と更新、SNSの運用、マーケティング支援などを通じて、中小・小規模事業者や個人事業主の情報発信をサポートしています。

 「ご要望に応じて、1ページ内に商品やサービスの概要をまとめ、申し込みまでを完結できるLP(ランディングページ)、事業内容や企業の沿革、理念を紹介するページや問い合わせフォームなどから構成されるサイトをお作りします。ヒアリングを通じてお客さまの強みや魅力を引き出し、コンテンツに落とし込みます」

 ホームページは作って終わりではなく、ユーザーが知りたいことを配信して信頼を獲得することが重要。運用では、特典などお知らせの更新、実績・事例を案内する記事の作成プランを用意しています。

 「最近では、売り上げや在庫管理ができるPOSシステムと連動したECサイトの構築にも力を入れています。規模が小さい店舗が手軽にネット販売を始められるよう、コスト面も配慮しています」

 ターゲットとする顧客に的確にアプローチできるように、Instagramの活用講座も開催。キャンペーンなどを告知して反響を検証する実践型のコースを展開しています。

 「少人数制で、地元の企業が交流しながら学べる場としても好評です。相互に拡散力を高め、集客力を強化していきたいですね」

#chapter2

全国へ広くアピールできるホームページに可能性を感じて、WEB制作の道へ

 佐藤さんは高校卒業後、地元の製造会社に就職。大手宅配業界に転職したのを機に営業の楽しさを知り、保険の外交員として約10年間活動します。

 「外交員時代、経営者向けのセミナーでマンダラチャートと出会い、『10年後の人生計画』を立てるという経験をしました。参加している経営者の皆さんはびっしりと今後のビジョンを書き込んでいるのに、私は10年先をイメージできず戸惑っていると『10年先のことだから夢物語でいいんだよ』とアドバイスされ、周りの経営者の皆さんと同じ土俵に上がりたくて『社長になる』と書きました」

 それがきっかけで指標を定め、7年後に個人事業主として起業。当初はレンタルスペースの運営とビジネスサポートを行っていましたが、WEBの可能性を知ったことで事業転換を図ります。

 「初めてホームページというものを見たとき、衝撃を受けました。これからの時代は地方からも全国へ広くアピールできると直感し、まだ専門的な学校のない頃でしたが、独学でWEB制作を学びました」

 2000年に法人化を果たして以来、食事どころやカフェといった飲食店、ショップに工房、物流、福祉事業者、士業など、さまざまな業種のWEBサイトを請け負ってきた佐藤さん。デザイナーをはじめイラストレーター、プログラマー、動画編集者ら外部パートナーや、独立した元社員とも連携し、案件に取り組んでいます。

 「変化の激しいITの分野では、時流を捉えたプロの力が必要です。お客さまのニーズに合わせて、プロジェクトごとにチームを組む。これが社名である『マッチングプロジェクト』の由来でもあります」

佐藤美幸 さとうみゆき

#chapter3

地元のお店を応援し、地域を盛り上げる情報サイト「ほじくりnet花巻」も展開

 佐藤さんは現在、生まれ育った故郷を盛り上げるため「ほじくりnet花巻」という情報サイトにも注力しています。

 「コロナ禍に客足が遠のいているのを見て、地元のお店を応援したいと考えました。インターネットの普及によって、消費者の購買行動は地方より都市に向かっています。この地方離れを食い止めたい一心で、クラウドファンディングを活用したプロジェクトを立ち上げました」

 「ほじくりnet花巻」は、地元の人々が実際に足を運ぶきっかけを作れるよう、花巻市内の飲食店や企業を紹介しています。無料公開100店舗を目標として、制作を進めているそうです。

 「オンラインで情報を得た人がリアルの店舗に訪れる流れを作り、買い物や食事をしてもらうことで、地域の活性化につながると期待しています」

 佐藤さんが目指すのは、地方から全国、世界に向けてプロモーションすることで、地元の経済を支える仕組みを作ること。

 その土地ならではの歴史や文化、自然といった観光資源や、長く営んできた地場産業などを打ち出すことで人を呼び込み、一緒に喜びを分かち合いたいという気持ちは企業理念の「創造歓喜」という言葉にも込められています。

 「柔軟な発想力をもとに、WEBという形のないものを具現化しながら地域の発展に貢献することで、喜びの多い未来を創造していきたいと願っています。ホームページやSNSで発信したいけれど何を発信すればいいか分からないとか、苦手意識が強い方とかに寄り添ったサポートを通して、企業の魅力に気づいてもらい、楽しく発信できる希望の輪を広げていきたいですね」

(取材年月:2025年1月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

佐藤美幸

地域密着型の情報発信サポートで企業を支えるWEB制作のプロ

佐藤美幸プロ

WEB制作

株式会社マッチングプロジェクト

WEB制作・更新サポート・SNS運用代行・マーケティング支援などを実施。丁寧なヒアリングで企業の強みを引き出し、戦略的な情報発信を提案。コンサルティングも行い、企業の成長を長期的に支援します。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ岩手に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、またはIBC岩手放送が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO

Other Interview