PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

防犯や警備のノウハウを強みに、オフィスや店舗の清掃に対応

顧客の信頼に技術と知識で応える清掃・警備・防犯設備の専門家

市村信行

市村信行 いちむらのぶゆき
市村信行 いちむらのぶゆき

#chapter1

「明るく・元気で・感じよく」をモットーに日々の清掃に尽力

 「私どもは、オフィスや店舗の内装、エアコンや吸排気口などの清掃を30年以上行ってきました。お客さまが業務をする執務スペースや、在庫を保管する場所に入ったり、夜間で目が届かないこともありますので、お客さまとの信頼関係が不可欠なんです」

 そう語るのは、千葉県銚子市に拠点を構える「パイオニアセキュリティー」代表取締役の市村信行さん。「明るく・元気で・感じよく」をモットーに、清掃業や警備業を営んでいます。

 「お客さまの会社に伺い、エントランスや休憩スペース、お手洗いなどをきれいにする、日常定期清掃を数多くご利用いただいております。社員の方々と毎日顔を合わせるうえ、来社された方の目に留まることもあるため、その会社の一員になったつもりで、笑顔や礼儀正しいあいさつを心掛けています」

 ガラスや外壁のクリーニングも手掛け、必要に応じて入退去時や売却時の引き渡し清掃にも対応。1986年の創業時から付き合いが続くクライアントも少なくないそうです。
 「スーパーを展開する事業者さまが出店する際、新店舗も任せていただくなど、皆さまのおかげで今日があると感謝しております」

 顧客からさらなる信頼を得るために、市村さんは「防犯設備士」の資格を取得。防犯設備に関する専門的な知識・技能を備えました。
 「月に1回ほど、普段のメンテナンスでまかなえない場所を集中的に掃除します。人がいない定休日や就業時間外にお邪魔するため、セキュリティーには十分な配慮が求められます。防犯や警備のノウハウがあることは弊社の強みになっています」

#chapter2

顧客の業種や業態、床の材質に合わせて効率的・経済的な施工法を提案

 床は、モーターで円形のブラシを回転させるポリッシャーと呼ばれる機械で汚れを取り除き、ワックスを施すのが一連の流れ。
 従来はワックスを上塗りしていたため、人が多く行き交う通路の中央部はつやがなくなり、人が通らない隅の部分はワックスが幾重にも重なって色がくすむなど、既存のワックスをはがす必要がありました。

 「最近はドライシステムという方法を用いており、表面に塗膜を張り、専用のマシンで磨き上げます。ワックスを重ね塗りせずとも光沢を出せるので、変色を抑えることができ剥離も不要。ピカピカの状態を維持することができます」

 市村さんのもとでは、ほこりをつきにくくする電解クリーニングテクノロジーを採用。毛足のあるじゅうたんはもとより、タイル、フローリングといったハードフロアにも有用だとか。

 「クリーンな印象が求められる店舗の床は、自然光や蛍光灯に含まれる紫外線で汚れや雑菌、臭いの元を分解する光触媒のチタンコート剤もおすすめで、日頃のお手入れはモップがけだけですみます」

 市村さんは、日々進化する施工法を積極的に取り入れ、クライアントの業種や業態、床の材質に合わせて提案しています。
 「ガラスコーティングという強固な被膜を形成する方法は、ワックスのように変化をしないメリットがあります。それでも、スーパーなどで商品を補充するワゴンの重さで塗布面に傷がついてしまうことがあります。どの方法が効果的で経済的かを導き出すのが、プロとしての役目です」

市村信行 いちむらのぶゆき

#chapter3

技術とサービスの向上に努め、顧客との信頼関係と従業員を大切にすることが経営の要

 長きにわたる事業活動の中では紆余曲折があり、厳しい局面もあったと市村さんは振り返ります。
 「不満を持ち会社を去った従業員が中心となり、既存のお客さまに低価格で営業をされてしまったことがあります。しかし、お客さまは『心配しなくていい』と言ってくださり、取引を続けてくださったんです。お心遣いがありがたく、より一層、精進したいと思いました」

 価格競争にさらされることもありますが、技術とサービスの向上に努めることで、顧客から支持されてきました。会社や店舗の鍵を預けてもらえるような関係性が築けるのは、従業員一人一人の頑張りがあるからだと言います。

 「清掃員の雰囲気はお客さまに伝わるので、気持ちよく働くことができているかを気にかけるようにしています。また夜間などを担当する場合は、誰もいないところでの作業になるため、できるだけ現場に顔を出して成果を見てあげたり、労をねぎらったりようにしています」

 市村さん自身が現場に携わっていた期間が長いため、従業員が何をストレスと感じるかが分かります。例えば、個人宅を訪問するハウスクリーニングは、現在、請け負わない方針にしているのだとか。もちろん入居者退去後のハウスクリーニングは入念に時間をかけプロの仕上げが得意とか。
 「プライベートな空間にお邪魔することになりますし、常に視線を向けられ、あまり得意でないという従業員もいます。できるだけ負担を減らし、生き生きと仕事に励むことがお客さまの満足につながります。お客さまの信頼と、従業員を大切にする姿勢を今後も貫きたいですね」

(取材年月:2023年5月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

市村信行

顧客の信頼に技術と知識で応える清掃・警備・防犯設備の専門家

市村信行プロ

清掃業、ビル管理業務

株式会社パイオニアセキュリティー

顧客の会社や店舗の状況に合う掃除方法を提案。防犯設備士の資格を有し、新しいセキュリティシステムにも精通しているため、夜間や人がいない場所の掃除でも安心してお任せください。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO

Other Interview