PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

音楽に協奏と感動をもたらす浄書とアレンジという仕事

楽譜の浄書やオリジナル・アレンジを担う音楽制作のプロ

服部響

楽譜の浄書やオリジナル・アレンジを担う音楽制作のプロ 	服部響さん
楽譜

#chapter1

演奏の仕事に携わりたいという思いが見つけた“浄書”

 宮崎市内にオフィスを構え、著名な作曲家をはじめ県内外から楽譜の浄書(じょうしょ)ほかオリジナル・アレンジの依頼を受けているのが音楽家の服部響さん。

「浄書とは簡単に言えば清書のことで、例えば作曲家が手書きした楽譜をきれいに見やすく整理整頓する作業のことです。特に手書きの楽譜は、同じ幅で並ぶ小節のなかに音符の数が少なかったり多かったりする事があり、演奏側がなかなか音の感覚を捉えにくい場合があります。そういった手書きの譜面を演奏者が理解しやすい出版楽譜レベルに仕上げるほか、音源などから楽譜を起こすことも行っています」

 服部さんが本格的に浄書の仕事を始めたのは約10年前。宮崎大学教育文化学部芸術文化コースに在学していた頃から、演奏の現場に携わることを念頭に活動していたそうですが、毎年何百人と音大を卒業していくなか、その仕事で食べていけるのはひと握りという厳しい世界。当時、服部さんの強みは作曲できることでしたが「キャリアのない若造に作曲の仕事は来ないと思い、自分にできる事は何か?と探してみたら浄書という仕事を見つけたんです」と、パソコンを使った浄書の仕事を始めたそう。
その後、同じ演奏仲間から「響くんの楽譜アレンジは見やすいし、演奏しやすい」と言われ、本格的に事務所を構えホームページなどを制作。現在、クラシックはもちろん幅広いジャンルの音楽に対応できる浄書制作者、アレンジャーとしても活躍されています。

#chapter2

あらゆる音楽シーンを繋げ、陰で支える存在に

 浄書のほか既存の楽曲をオーケストラや合唱曲、吹奏楽、マーチングバンドなどが演奏できるよう、目的や用途に合わせて編曲・アレンジすることも得意とする服部さん。例えばクラシック音楽をジャズ風に、ポピュラー曲をマーチング用になど、要望に合わせてオリジナル・アレンジに仕上げ楽譜を作成。音楽家だからこそできる仕事でありつつ、気軽に音楽を楽しみたい層との「橋渡し」的役割も担っています。

「楽譜をつくるとか読むとか、自分にとっては当たり前のことですが、一般の方にはそうそう出来ない事だと思います。しかし今は音楽のサブスク(*1)も増え、気軽に音楽を聴ける時代。それに対して音楽をやりたい一般層も増えたため、曲を作ってくださいとか、編曲・アレンジしてくださいという方もいらっしゃいます。また演奏という点で言うと、音大を出ていなくともドラマの一場面で流れた曲をインスピレーションだけで弾ける方がいるいっぽう、クラシックの演奏家などは楽譜がないと弾けなかったりします。私はそういった方々の橋渡し役であり、ステージの裏方的存在でありたいと思っています」と服部さん。

 ひとくちに楽譜制作とはいえ、今はパソコンなどで簡単に作成できる時代だそうですが、服部さんのような専門的な知識や経験がないと、音やリズムのみに気が行って音楽的に消化されていないものもあるのだとか。服部さんは、曲そのもののイメージや全体の流れなどを踏まえた“演奏しやすい”曲づくりや楽譜づくりを心がけています。

(*1)サブスクリプション:定額購入サービス。モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式。

服部響さんピアノ演奏風景

#chapter3

多種多彩なアレンジに対応できる「引き出し」を増やす

 服部さんにくる浄書やアレンジ、作曲の依頼は、オーケストラからピアノ伴奏曲、ミュージカルや朗読劇、アニメソングや個人依頼曲まで幅広く、それらを毎日3曲ほど手掛けるそうですが、この仕事は「自分に厳しくないとできない世界」と言います。

 「以前、宮崎市で行われた音楽劇用にフルオーケストラで12曲ほど浄書した事があり、それらを約3カ月という、とても速いペースで仕上げました。浄書というのはとても専門的な世界でもあるため、依頼される方の認識が低く、スピードはもちろん大衆的ではない譜面を依頼される事も多々あり、時には利益度外視といった作業もあります。しかし、それらの要望に応えるためには多種多彩な引き出しを持ち、音楽家としてのこだわりを持って臨まなくてはいけない。五感に訴える意味でも自分のなかにいくつも引き出しを作ってそこを埋めていく作業を随時やっていますが、それら全部アレンジに生かせますからね」と服部さん。

 スマートフォンで見られる無料の電子楽譜アプリ『フェアリー』を開発するなど、多彩な活動をする服部さんですが、以前、個人の方から依頼された作曲の仕事のときには「心の動きなどを翻訳しているような、言葉にならないものを音楽で表現している感覚でした」と言い、演劇で使われる音楽では、表情にともなう「行間の音」を大事にするなど、わずか一瞬の音にさえこだわりを見せるその姿勢は、まさに音楽家。服部さんの生み出す曲や楽譜には、作者や演奏者の想いが存分に反映されているものだと感じられるのです。

(取材年月:2020年1月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

服部響

楽譜の浄書やオリジナル・アレンジを担う音楽制作のプロ

服部響プロ

音楽家

HIBIKI Music Supply

手書きの楽譜や音源などを元に、オーケストラや合唱団などの演奏者が解りやすく捉えやすい出版楽譜(浄書)レベルに仕上げます。既存曲も目的・用途・編成に合わせたオリジナル・アレンジに仕上げられることが強み。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ宮崎に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、またはテレビ宮崎が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO