PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

アンティークは幸運の象徴。暮らしに取り入れ、質の高い時空間で心豊かな生活を

日常の質をアップさせるアンティークの専門家

松下展子

松下展子 まつしたのりこ
松下展子 まつしたのりこ

#chapter1

時を超え愛されるアンティーク。手軽に非日常へと誘う西洋・東洋のアンティーク食器や小物達

 「何世代にもわたり受け継がれるアンティークは、当時の粋を究めた名技で製造され、中には現代の技術では再現できないものがあるほど。また、戦禍から残った奇跡の品として、ヨーロッパでは『幸運の象徴』とも言われています。時を重ねて慈しまれた逸品を生活に取り入れて、質の高い時間を過ごして欲しいですね」

 そう語るのは、「MFT antiques」の松下展子さん。イギリスやフランスなどヨーロッパを中心に、食器、家具、インテリア雑貨を取り揃えています。

 「植物などをモチーフに曲線を多用した、19世紀後期から20世紀初頭の優美な様式『アール・ヌーボー』、1910年から1930年代に流行し、機能性や合理性を重視した幾何学的な様式『アール・デコ』をはじめ、20世紀半ば生まれのシンプルモダンな様式『ミッドセンチュリー』も扱っています。19世紀後半はヨーロッパで浮世絵など日本ブームがあり、日本文化の影響が感じられることも心を魅かれる点です」

 神奈川県秋谷のギャラリーは基本的に予約制で、繊細な装飾を施した芸術的で優雅な品々が訪れる人を迎えます。松下さんはショップや個人の顧客へ一点物を案内したり、商業空間をプロデュースしたり。同業者や職人などに人脈があり、インテリアコーディネーターからも問い合わせが入るとか。

 「アンティークが内包する背景も興味深く、当時の歴史や文化を知るとさらに愛着も湧きます。自ら買い付けに行くため、現地で聞いた歴代の持ち主の方々のすてきな物語も一緒に、次のオーナーとなるお客さまへ伝えています。先人の英知を時代や地域を超えて紡いでいく、サステナブル(持続可能)な財産としてもご堪能ください」

#chapter2

揺るぎない価値観を継承し、人間力をも養うアンティークの奥深さを体感

 松下さんは大学卒業後、旅行会社に勤務。個人や企業顧客の担当を経て添乗員に。念願だった諸外国へ足を運ぶようになり、海外により深く関わりたいとニュージーランドへ移住しました。

 「当時はオセアニアブームで、支店長として現地支社の立ち上げから関わり、オプショナルツアーの開発にも携わりました。ニュージーランドはイギリスやヨーロッパの伝統が色濃く残る国です。自然美を重視したイングリッシュガーデンが評判の個人宅を訪れ、ティータイムを楽しむ企画などが人気を呼びました」

 古き良きアンティークにも数多く触れた松下さんは、その魅力や価値に気づいたそうです。
 「ニュージーランドでは、良いものを大事に受け継いで使用していました。家でもDIYで手入れしながら住み繋いでいくんです。アンティークやヴィンテージは機能的ではないため扱いが大変ですが、便利な生活が豊かとは限りません。日常的に本物を丁寧に使うことは、揺るぎない美意識を継承することとなり、目利きや感性といった人間力が育まれます」

 約10年過ごした後に帰国し、子育てをしながら手に職をとキャリアコンサルタントの勉強をして大学生を中心に将来の進路についてアドバイスするように。アンティークも好きが高じて店をオープンしました。

 「旅行業でも、コンサルティングでも、ギャラリーでも、お客さまの話を傾聴し、求めるものに繋いで喜んでもらえることが、私の強みであり、やりがいになっています」

松下展子 まつしたのりこ

#chapter3

アンティークの物語を伝え、ものづくりの価値を次世代へつなぐ架け橋に

 松下さんは「MFT antiques」を開いた当初、オンラインでも商品を展開していたそう。多くの人の手に届くのも喜ばしいですが、写真を見て購入する流れでは肝心の物語が伝わらないと感じ、対面で販売するようになりました。

 「憧れはパリで出会ったアンティークショップを営むおばあちゃん。かつてのオーナーさんのことなど、一つ一つの品物が持つストーリーを話してくれるのです。私も彼女のように新しい持ち主に物語を伝え、大切なわが子を嫁ぎ先に送り出すように、思いや記憶とともに未来へ繋ぐ架け橋になりたいですね」

 なお、現在は京都の職人に会ったり、店舗やホテル、施設の内装をコーディネートしたり、国内外問わずに展覧会の手伝いをするなど、各方面に赴いてネットワークを広げ、目利きの力や経験値を磨いている松下さん。要望に合わせて、いろいろなことに挑戦していきたいと展望を描きます。

 「例えば、アンティーク食器を用いたお食事会や講演会を開催したり、お客さまと工房で職人さんの話を聞いたり。また、日本にも素晴らしい工芸品があり、名工がいますが、跡を継ぐ人がいないため優れた技術が失われつつあることに危機感を感じています。“もの”以上の効果を生活にもたらす古き良きものたちの味わいを次世代に伝え、日本のものづくりに誇りを持ち、匠の技を残せるように、微力ながらお役に立ちたいと考えています」

 長く愛されてきた品はぬくもりに満ち、存在感を放ちます。美しいものに見て触れて、心豊かな時を送っていただきたいと呼び掛けます。

(取材年月:2024年12月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

松下展子

日常の質をアップさせるアンティークの専門家

松下展子プロ

アンティークのコーディネート・販売

MFT antiques

ヨーロッパでの買い付けで歴代の持ち主の物語なども伝授。同業者や職人などの幅広い人脈と、旅行会社やキャリアコンサルタント業務で培った傾聴力・コーディネート力で希望の品を探してくれる。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO

Other Interview