PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

仕事につながる具体的かつ実践的な生成AI研修で、業務効率化や人材育成をサポート

仕事につながる実践的なAI研修のプロ

廣田邦俊

廣田邦俊 ひろたくにとし
廣田邦俊 ひろたくにとし

#chapter1

反転学習を採用し、「分からない」を受け止める“ゆるふわ”な研修を提供

 さまざまな領域で普及が進む生成AI(人工知能)。可能性を認識しつつも、人的リソースや知識の不足が導入の障壁となっている企業も少なくありません。

 そんな経営者の力になるのが、「Ai3(アイスリー)」の代表・廣田邦俊さん。中小・小規模事業者や各種団体に向けて生成AIに関する研修を行い、業務効率化やIT人材の育成をサポートしています。

 「キャッチアップが早い若者、実務経験からビジネスへの応用を得意とする中高年と、習得する速さやプロセスは世代によって異なります。教職の経験を生かして世代ごとの理解度や特性に合わせた研修をオーダーメードし、企業全体のAIスキルの底上げを目指します」

 廣田さんは、「事務作業を自動化したい」「人の手によるミスや工数を減らしたい」など、AIや生成AIを導入する目的や解決したい課題をヒアリングし、顧客の要望を起点にしたプログラムと教材を作成することができます。対面授業やオンラインに加え、双方を組み合わせたハイブリッド型にも対応しています。

 複数の教授スタイルがあるなか、MIT(マサチューセッツ工科大学)などでも採用されている、動画などで事前に知識を予習してもらい、授業では実践的な内容に取り組む「反転学習」を採用。独習とスクーリングにより習熟度を深める手法で成果を挙げてきました。

 「特徴は『分からない』を受け止める安心感を醸成していること。マニアックに追求する“ガチ勢”とは対極の“ゆるふわ”な伴走型の講義で結果を出します。従業員さまが思い描く将来像や組織として掲げるゴールも聞き取り、実行性の高い研修で仕事の成果だけでなく自己実現や目標達成をお手伝いします」

#chapter2

オフィスソフトと関連付け、業務での活用方法やプロンプト作成のこつを伝授

 マイクロソフトの認定トレーナーとしても活動する傍ら、ワードやエクセル、パワーポイントなどと生成AIなどを扱うオンラインスクールも開校している廣田さん。扱いが難しいといったAIに対する先入観も、なじみのあるオフィスソフトとの連動で利便性が増すことを説き、受講者が最後まで学びきれるようにしています。

 生成AIの研修では、生成AIと従来のAIとの違いや仕組み、注目を集めている製品の使い方について解説。業務に生かすためのノウハウを、筋道を立てたシナリオベースで提案するほか、生成AIを活用した業務の進め方なども伝えています。

 「ChatGPTなど生成AIの効果的な使い方に悩んでいた食品業界のお客さまには、プロンプトの作り方をお教えしました。私が作った独自のフレームワークを元に活用法を実演。最終的にはパワーポイントやGamma(ガンマ)などプレゼンテーションソフトへの落とし込み方もレクチャーし、ご好評をいただきました」

 廣田さん自身も加盟する神戸商工会議所のセミナーでも講師を務め、士業者に生成AIによる資料の作り方をアドバイス。兵庫県介護福祉士会の要請を受け、介護職員を対象にした講習も行っています。

 「神戸商工会議所のセミナーでは『5年かけて勉強する内容が1日で理解できた』と絶賛してくださる受講者もいました。他にも『実務に即した内容だった』『アウトプットまで含まれていて実践的だった』という意見を頂戴しています。今後もビジネスに役に立つスキルや知識を提供していきたいです」

廣田邦俊 ひろたくにとし

#chapter3

「すべての必要とする人に生成AI時代の確かな学びを届ける」ことがビジョン

 「すべての必要とする人に生成AI時代の確かな学びを届ける」をビジョンとする廣田さん。社名には「愛」「I(私)」「AI」の三つの意味を込め、AIを正しく理解して一人一人が自分らしい未来を切り開き、周りの人たちに愛を届ける「三方よし」の精神を表していると言います。

 個人や組織の成長を後押しする廣田さんが「人に教える道」に進んだのは、小学生時代の出来事に起因するそうです。

 「算数が苦手だった友達に問題の解き方を教えたところ、こつをつかんだのか、すっきりした表情を見せてくれました。自分の得意や好きなことで困っている人を助けることの喜びを感じた瞬間でしたね」

 東京学芸大学を卒業後、特別支援学校や小学校で教べんを執り、海外では現地駐在邦人の子どもたちの学習指導にも従事。子育てのために教育現場を一時離れましたが、学び直しのために入った大学院で、人の言葉をコンピューターが解析・処理する技術「自然言語処理」と出会います。

 家庭と折り合いを付けた働き方を模索する中、身につけた知見で生成AIの研修やオンラインスクールを展開することを決意。2022年に個人事業主として開業し、翌年に法人化しました。

 「世の中には、育児や介護をしながら仕事に向き合っている人がいて、学校現場では先生方が多忙な毎日を過ごしています。どのライフステージでも活躍できるようにスキルアップを図り、また効率よく働けるようにテクノロジーをうまく取り入れていただきたいですね」

(取材年月:2024年12月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

廣田邦俊

仕事につながる実践的なAI研修のプロ

廣田邦俊プロ

生成AI研修講師

Ai3合同会社

独習とスクーリングを組み合わせたメリハリのある研修を実施。「分からない」ということを認める“ゆるふわ”な内容で結果を出します。オフィスソフトと関連付けた指導で受講生の理解を助けます。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ神戸に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または神戸新聞社が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO

Other Interview