顧客の期待を超えるサービスを目指す軽貨物配送のプロ
荒川祐太
Mybestpro Interview
顧客の期待を超えるサービスを目指す軽貨物配送のプロ
荒川祐太
#chapter1
「皆さまの荷物をお預かりするにあたり、わが子のように優しく丁寧に扱い、恋人や家族など大切な人のもとに向かう気持ちで運んでいます」
そう語るのは、軽貨物配送業を営む「アスファレス」の代表・荒川祐太さん。神戸市中央区、長田区、姫路市を中心に、各家庭に届ける宅配便、企業などへ定期的に集荷・配送を行うルート便、車両1台を専属で使うチャーター便を展開。冷蔵冷凍車を活用し、食品、医薬品なども扱っています。
「当方では、出荷指示があった品物を集めるピッキングや箱詰めする梱包、送付先ごとにまとめる仕分け作業も請け負っています。倉庫現場の手が足りないというお客さまはお力になります」
通販会社や百貨店、食品製造会社、スーパー、病院などをクライアントに持ち、発送から到着まで物流を支えます。
「配送業は営業職だと考えています。荷主さまや受取先のお客さまと接するほか、企業や施設を訪れる方の目に触れることもあります。失礼な印象を与えないように、ドライバーの身だしなみや言葉遣いなどマナーについて徹底して指導しています」
荒川さんのもとでは、6日間の研修を通じて未経験者でも独り立ちできる教育プログラムを構築。荷積みの仕方や道路事情、交通ルール、運転技術まで車に同乗してしっかりと教え、正確かつ安全に配送ができるよう努めています。
「2024年11月には厳しい審査をクリアし、大手ショッピングサイト・Amazonの公式配送パートナーとなったことで業界内の信用も高まりました」
#chapter2
荒川さんが起業したのは2019年、25歳のとき。軌道に乗せるまでの道のりは順風満帆ではなかったと振り返ります。
「誘われる形で事業を始めたので、右も左も分からないままのスタートでした。詐欺に遭い、資金を失ったこともあります」
苦しい状況でしたが、荒川さんが代表になってからは体制を立て直し心機一転で始動。最初の契約はAmazon配送の三次下請けでした。
宅配便を1個から引き受ける柔軟な姿勢と時間を守る誠実な対応で、依頼主との信頼関係を構築。取引先を広げて業容を拡充し、車両台数は80台を超え、従業員の数も100人以上に増えました。
「どん底からはい上がる経験をして、精神的にも強くなったと思います。会社だけでなく、私個人としても人間的に大きく成長することができました。以前は言われた通りに動くイエスマンでしたが、一度立ち止まって物事を吟味し、取捨選択できるようになりました。事業を運営し、組織を率いる上で欠かせない判断力がついたと感じます」
困難を乗り越え、創業時の混乱から脱却した荒川さんは、自身と同じように起業を志す若者の支援にも取り組んでいます。
「ゆくゆくは事業を立ち上げたいと、ビジョンを持って面接に来てくれる若い方も多くいます。私と関わる人には成功してほしいので、自分の経験を元に助言して道を示すこともあります。ノウハウを共有し、開業を後押しすることで業界が活性化し、双方にとってプラスになるのではと期待しています」
#chapter3
2029年の上場を目指している荒川さん。特に力を入れているのが人材育成です。
「当社の従業員が一定のクオリティーをもって仕事ができることをアピールし、取引先が増えればドライバーさんにも還元できます。教育システムに関しても、他社と協力することで総体的に業務や接客の品質が向上し、社会への貢献度も高まります」
業界に対してポジティブなイメージを持ってもらい参入者を増やすには、多方面からアプローチが必要と、自動車教習所との連携などを模索しているそうです。
「配送業は暮らしを支える重要な役割がありますが『誰にでもできる』と思われがちです。固定観点や先入観を覆して、社会に誇れる職業にしたいですね」と荒川さん。自社だけが成長するのではなく、業界全体を底上げしたいという思いから、改革にも意欲を見せます。
「物流の世界には発注者から元請け、二次請けへと業務が流れる多重下請け構造があります。末端に行くほど賃金が減る仕組みを改善し、ドライバーが正当に報酬を得られる環境を整えたいと考えています」
オンラインで買い物する人が増加し、配送の需要が伸びていることを受け、荒川さんは「あなたにとっての日本一」をスローガンに掲げます。
「お客さま、ドライバー、地域社会の三者から『日本一』と思われる会社を目標にしています。質の高いサービスでクライアントさまの商品を届け、エンドユーザーの満足度や好感度をアップすることで、企業価値を高めるお手伝いをいたします」
(取材年月:2024年12月)
リンクをコピーしました
Profile
顧客の期待を超えるサービスを目指す軽貨物配送のプロ
荒川祐太プロ
軽貨物配送業
株式会社アスファレス
荷物の丁寧な扱いや運転技術といったドライバーの教育・サポートを徹底。配送だけでなく、ピッキング作業や陳列など付加価値の高いサービスを提供します。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ神戸に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または神戸新聞社が取材しています。[→審査基準]