コンサル、事務代行、PC研修で企業の成長を支えるプロ
木原真由美
Mybestpro Interview
コンサル、事務代行、PC研修で企業の成長を支えるプロ
木原真由美
#chapter1
「業務改善に取り組みたい中小企業やスタートアップの方のお力になります」と話すのは、札幌市北区の「ステップアンダンテ」代表の木原真由美さん。バックオフィス業務の見直しや、事務作業の代行を請け負っています。
「得意とするのは、既存の仕組みにちょっとした工夫を施すことで業務を効率化する『小さな改善』です。販売、生産、会計などの情報を一元管理するERP(基幹系情報システム)は便利ですが、小さな企業にとってはコスト面の負担が大きく、導入は難しいことが多いです。システムを入れなくても、今ある運用を少し変えれば効率がよくなるケースは結構あるんです」
例えば給与明細の作成では、表計算ソフト・エクセルを活用してオリジナルの明細書ができます。日報の現場名などを表示することも可能で、従業員とのコミュニケーションやモチベーションのアップにもつながると言います。
木原さんはパソコン研修も実施。顧客の事業内容に沿ったオリジナルテキストを用い、エクセルやワードといったオフィスソフトの使い方を指導。受講者のペースに合わせ、反復練習を通じて操作への習熟度を深めています。
「社名にある『アンダンテ』は、音楽用語で『歩くくらいの速さで』という意味です。無理をせず、ゆっくりステップを上がるように成長して自己実現する、という思いを込めています。お客さまの課題を解決に導き、次のフェーズに進むのを見られるのがやりがいですね」
#chapter2
木原さんは中学校教員を経て出版社に勤務。会社員時代に販売管理システムの構築に携わり、実務で培った知見を多くの企業に役立てたいと、2000年に個人事業主として独立しました。
2021年にステップアンダンテを設立。支援業務は、給与明細のしくみの作成のほか、ダイレクトメール(DM)の発送、手書き文章のデジタルデータへの変換、記帳代行や経理に関する業務フローの提案、データの分析・集計など多岐にわたります。
「DMは見込み客のリスト作りから始め、レスポンスが期待できる確度の高いターゲットを絞り込みます。チラシなどのデザインを外注する場合でも、お客さまの意図を理解した上で要件定義し、外注先が100%の力を出せるように発注を行います。デザイナーへの発注に慣れていない方は、『発注の仕方』がわからない場合が多いんです。お客さまの想いを『翻訳』するのが、当社の役目と思っています」
制作から封入、発送まで一貫して手掛け、「細かい作業まで応じてくれて助かる」「急な送付中止にも柔軟に対応してくれる」と顧客の評価も上々だとか。
記帳代行では、払うべき税金の額を計算する「税務」だけを目的とするのではなく、経営者の意思決定に役立つデータ分析にも役立つ仕訳を目指しています。
「月次の数字をしっかり見ることは、経営実態をつぶさに把握できるだけでなく、事業の成長性を的確に予測できたり、精度の高い帳簿作成につながったりします。事業の実態が見える月次推移表は、補助金や融資の際の事業計画書作成にも有効活用できます」
#chapter3
個人事業主として、業容が拡大するにつれ、経営相談を受けることが多くなった木原さん。「経営理論をしっかり学びたい」と考え、2019年に中小企業診断士の資格を取得しました。現在は公的機関の登録専門家として、企業の課題解決をサポートしています。
日々の活動の拠点となっているのは、自らが運営するレンタルスペース「私の書斎 麻生五叉路店」。札幌市営地下鉄麻生駅のすぐ近くにあり、個人向けに開催するパソコンレッスンの会場として使用するほか、会員がテレワークや自習の場所として利用することもできます。
「中小企業診断士の試験勉強中に、集中して学習できるスペースがほしいと思ったことが開設のきっかけです。この場で利用者の募集、スタッフの雇用、売り上げ管理など経営を実践することが、コンサルタントとしての仕事に役立っていると感じます」
地元の創業者向けのセミナーで講師を務めることもあり、失敗談など実体験に基づくエピソードも披露。2024年からは札幌市が主催する「女性起業家のための相談窓口」で応援コーディネーターに着任し、起業して社会に貢献したいという女性たちの夢の実現を後押ししています。
「今後は、飲食店や美容室など地域の小規模企業者を対象にしたセミナーを開きたいですね。財務諸表の見方や利益を確保する上で指標となる損益分岐点について知っていただき、“何となくの経営”から脱却するお手伝いができればうれしいです」
(取材年月:2024年12月)
リンクをコピーしました
Profile
コンサル、事務代行、PC研修で企業の成長を支えるプロ
木原真由美プロ
経営コンサルタント
合同会社ステップアンダンテ
既存の仕組みに工夫を施し、業務の効率化をサポート。バックオフィスの業務フローなどについてアドバイスし、文書作成や記帳を代行します。ゆっくりステップを上がるような、無理のない成長を支援します。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /
掲載専門家について
マイベストプロ北海道に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または北海道テレビ放送が取材しています。[→審査基準]