マイベストプロ三重
小菅昌秀

クレーム対応・コンプライアンス・ハラスメント研修のプロ

小菅昌秀(こすげまさひで) / 社員研修サービス

サミット人材開発株式会社

コラム一覧

RSS

小菅昌秀がコンプライアンス研修を語る

小菅昌秀がコンプライアンス研修を語る

2023-10-30

 ハラスメントやコンプライアンスを指導するために必要なスキル 本日は東京銀座のお客様でハラスメントにならない指導の集合研修を実施します。私の流儀ではハラスメントやコンプライアンスの研修講師は...

カスハラに対応するためにMUSTのマニュアルではなくCANのガイドラインを作る

カスハラに対応するためにMUSTのマニュアルではなくCANのガイドラインを作る

2023-10-27

カスタマーハラスメントは撲滅されなければいけない 労働契約法5条で定められています。企業には従業員に対する安全配慮義務があります。従業員を安心・安全に健康で過ごせるように配慮する義務があるという...

クレーム対応研修を今年度50本以上のご依頼 小菅昌秀のクレーム研修とは その3

クレーム対応研修を今年度50本以上のご依頼 小菅昌秀のクレーム研修とは その3

2023-10-25

引き続き私、小菅昌秀のクレーム対応研修について書きます。その1はこちらhttps://mbp-japan.com/mie/summit-hrd/column/5146816/その2はこちらhttps://mbp-japan.com/mie/summit-hrd/column/5147203/ ...

「最近の若いやつは」 時代が変わっても世代間ギャップはあり続ける

「最近の若いやつは」 時代が変わっても世代間ギャップはあり続ける

2023-10-25

「最近の若い奴は」と言うセリフはいつからあるか 管理職研修やOJT指導者研修などで自己紹介の後に良くする質問があります。「最近の若いやつはというセリフはいつからありますか?」これを聞くと40~60年...

クレーム対応研修を今年度50本以上のご依頼 小菅昌秀のクレーム研修とは その2

クレーム対応研修を今年度50本以上のご依頼 小菅昌秀のクレーム研修とは その2

2023-10-23

前回のブログに続いて私のクレーム対応研修について書いていきます。前回のブログはこちらhttps://mbp-japan.com/mie/summit-hrd/column/5146816/研修を通じて受講者に伝えたいポイント、研修の進め方を...

クレーム対応研修を今年度50本以上のご依頼 小菅昌秀のクレーム研修とは その1

クレーム対応研修を今年度50本以上のご依頼 小菅昌秀のクレーム研修とは その1

2023-10-17

私の研修で学べる事 私、小菅昌秀のクレーム対応系の研修は令和5年度現在既に50件以上のご依頼をいただいております。(令和5年10月17日現在)研修では下記のような内容を学び習得いただけます。1.市民...

考え方は変わる ワークライフバランス 私は若手なのかも知れない?

考え方は変わる ワークライフバランス 私は若手なのかも知れない?

2023-10-13

視野の狭いおじさんが言うこと 10年ほど前に書いた文章を読んでいました。当時勤めていた会社で休日のバス旅行を断った話です。「その日は都合が悪くて」とごまかしましたが、本音は「娘(当時3歳)と遊びた...

クレーム・コンプライアンス・ハラスメント研修なら講師は小菅昌秀 改めて自己紹介

クレーム・コンプライアンス・ハラスメント研修なら講師は小菅昌秀 改めて自己紹介

2023-10-11

自己紹介と実績 自己紹介を改めて行います。私は三重県津市在住の研修講師・「人」に関するコンサルタントの小菅 昌秀(こすげ まさひで)と申します。サミット人材開発株式会社の代表取締役です。 ...

クレーム・ハラスメント・コンプライアンス研修をしてはいけない講師

クレーム・ハラスメント・コンプライアンス研修をしてはいけない講師

2023-10-10

活きた研修をする講師とは 私の師匠である苦情対応・リスクマネジメントの国際規格ISO10002の意見書発行数トップクラスでクレーム対応研修・コンプライアンスやハラスメント等のリスク系の研修における国内...

小菅昌秀の「世にも珍しい介護営業研修」

小菅昌秀の「世にも珍しい介護営業研修」

2023-10-06

どのように施設への入居に導いたのか 小菅は介護会社で半年間、認知症の方向けのグループホームの営業に専従しておりました。全国に一気に100か所以上のグループホームを出したのですが、ほとんどのホーム...

クレームを趣味にはしたくない クレーム対応のスペシャリスト小菅昌秀の趣味とは

クレームを趣味にはしたくない クレーム対応のスペシャリスト小菅昌秀の趣味とは

2023-10-05

団塊世代の特徴 モンスタークレーマーや執拗なクレームを言ってくる人たちの中で特に多いのが団塊の世代です。彼らの特徴は・趣味がない。・暇。・日本の隆盛は自分たちが作ってきたと自負している。(...

クレーム対応 クレームにかける時間はどんどん減っている

クレーム対応 クレームにかける時間はどんどん減っている

2023-10-03

最近の自治体のクレームに対する傾向 特に自治体では最近クレームにかける時間の目安が短くなってきています。私が研修をしている自治体では特にその傾向が強くなってきています。4~5年前でしたら1次対応者...

プロ講師小菅昌秀が語る 努力より工夫が大事 無駄な努力ではスキルは溜まらない

プロ講師小菅昌秀が語る 努力より工夫が大事 無駄な努力ではスキルは溜まらない

2023-09-28

ブラック企業は即辞める 私は努力はしますが、一番嫌いな事のひとつが無駄な努力です。意味のない努力は徒労に終わるだけでただ努力をしたという自己満足しか残りません。努力するにあたり、どのような成果...

クレーム・営業・販売・指導などに必要な傾聴・発信・説明力を身に着けるためには?

クレーム・営業・販売・指導などに必要な傾聴・発信・説明力を身に着けるためには?

2023-09-26

師匠 柴田純男先生の研修 先日は顧問を務めている会社様の社員様へのZOOM面談を行っていました。ZOOMを使っていてもしっかりとしたカウンセリングスキルを持っていればコミュニケーションは取れます。対面...

100回以上のZOOM研修の実績を誇る小菅昌秀 ZOOMでも効果が高い研修とは

100回以上のZOOM研修の実績を誇る小菅昌秀 ZOOMでも効果が高い研修とは

2023-09-22

効果の高いZOOM研修はどのようにしてできていったのか コロナウイルス禍の中、集合型ではなくZOOM使用型の研修が大変増えました。小菅は3年前の5月、いち早くZOOMでも効果の出る研修とはどのようなものかを...

小菅昌秀プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ三重
  3. 三重のビジネス
  4. 三重の人材育成・社員研修
  5. 小菅昌秀
  6. コラム一覧

© My Best Pro