マイベストプロ熊本
長島武

証券マン歴38年の独立系FP、CFP資格も持つ資産運用のプロ

長島武(ながしまたけし) / ファイナンシャル・プランナー

長島FP事務所

コラム一覧

RSS

2024年財政検証 2025年年金大改革

2024年財政検証 2025年年金大改革

2024-04-13

少子高齢化の問題で遂に私達の身の回りに影響がでてきそうですね。物価や賃金の上昇を受けた2024年度の公的年金額は、前年比+2.7%になっていますね。バブル期以来の32年ぶりの伸びです。満額もらえる人(国民年...

円が売られる根本的な問題は?

円が売られる根本的な問題は?

2024-04-07

この記事は4月5日の日経新聞の記事です。財務省の試算で金利1%上昇なら防衛費を上回る利払い費になることがでていますね。金利1.9%(10年債)で9.6兆円とでています。現在(4月5日)の10年債は、0.772%ですから...

原油高をヘッジするETF

原油高をヘッジするETF

2024-04-06

昨日(4月5日)の日経平均は-781.06円の38992.08円で終わりましたね。新聞の解説でも原油高からインフレが意識され株価が下落したとありますね。世界の主な国は、景気が悪い時(コロナ下)、市場にお金をバラまき...

会社四季報2024年春号 業績予想推移 熊本6銘柄

会社四季報2024年春号 業績予想推移 熊本6銘柄

2024-03-31

今期は減額や減配になる企業も四季報予想ではあるみたいですが、どうなりますか。これは、四季報予想で会社が立てた業績予想ではありません。ヤマックスや九州FGは、四季報コメントで「特需」と書かれています...

ETFの相関係数、会社四季報:特需銘柄の相関係数

ETFの相関係数、会社四季報:特需銘柄の相関係数

2024-03-30

株式市場も為替市場も債券市場も不透明感で不安ですよね。そもそも「リスク」とは、不確実性を言いますから、大きくリターンがとれようが、今の状況は、「リスク」があると言えると思いますね。そのリスクを減ら...

TSMC くまもと未来ファンド 九州FG

TSMC くまもと未来ファンド 九州FG

2024-03-24

マイナス金利解除後、業種別騰落率で第一位が銀行株でした。当座預金の付利金利が0.1%つき、サヤがとれると買いが入ったのですね。不思議なもので金利が上がると、「さやが抜ける」という理由で銀行株買い。別の...

マイナス金利解除後の資産運用の一つ

マイナス金利解除後の資産運用の一つ

2024-03-23

日本もマイナス金利を解除しましたね。円高にぶれず、円安になっています。新聞の記事にも載っていますが、21日から付利金利(日銀が払う利息)0.1%になっていますね。今後も頻繁に使われると思う言葉の意味を...

日銀のマイナス金利解除と為替動向 見方の一つ

日銀のマイナス金利解除と為替動向 見方の一つ

2024-03-17

3月17日の日経新聞「日銀、マイナス金利解除へ」「国債買い入れ継続」の記事がでていました。米国は、2022年3月から金利を上げ(0,25⇨0.5)始めて、欧州では、2022年7月から金利を上げ(0⇨0.5)ています。日本だ...

債券ポートフォリオのリスクリターン分析

債券ポートフォリオのリスクリターン分析

2024-03-15

GPIFの資料からです。過去25年ですね。この中で相関係数がマイナスの日本債券を中心に債券だけのポートフォリオの検証をしていきます。シャープレシオについて説明しておきます。リスクを取って運用した結果、...

2024年3月10日 円ドルを深堀してみる

2024年3月10日 円ドルを深堀してみる

2024-03-10

ドル円の日足、週足、月足です。日足のチャートを見てみます。3月8日は米国雇用統計(2月)の発表があり、ドル円がブレていますね。標準偏差=ボリンジャ―バンド1年をみても-3シグマを割り込んでいます。...

2024年年大発会から熊本銘柄比較

2024年年大発会から熊本銘柄比較

2024-03-08

日経新聞の3月8日の記事ですね。日経平均株価はバブル後の高値を更新してますが、新NISAが始まり、あれよあれよいう間に、買うのがわからなくなったという人は多いのではないでしょうか。熊本の関連銘柄を比較し...

全世界株式投資信託 深堀 リスクとリターン

全世界株式投資信託 深堀 リスクとリターン

2024-03-03

日本株式をみても上げ下げを繰り返しています。海外市場でも同様です。投資において元本保証の商品はありませんね。リスクとリターンがついてきます。リスクが小さく、リターンが大きい商品がいいですよね。時間...

投資の基本を深堀、リスク.リターン相関係数

投資の基本を深堀、リスク.リターン相関係数

2024-03-02

リスク.リターンは期間によって違います。1年、3年、5年、10年というように、資料を作成した会社の意図がわかりますね。「シャープレシオ」一つとっても過去3年で見ると1を超えると優秀な投資信託と判断するの...

1口あたりのNAV価格から見る深堀り REIT

2024-02-25

熊本未来ファンドの2023年1月16日現在(1年前)ですが、組み入れ10位銘柄に日本ビルファンド投資法人(8951)が入っています。熊本では、NBF熊本ビルを所有していますね。REIT比較した一覧を見て下さい。NAV...

ポートフォリオのリスクとリターン

ポートフォリオのリスクとリターン

2024-02-24

あるA投資信託の分析グラフですね。右上の縦軸と横軸を見て下さい。ベンチマークの②国際株式より、A投資信託の方が、リスクは小さく、リターンは大きいですね。確かにその通りですね。右下のグラフを見て下さい...

長島武プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ熊本
  3. 熊本のお金・保険
  4. 熊本の資産運用
  5. 長島武
  6. コラム一覧
  7. 2ページ目

© My Best Pro