マイベストプロ広島

コラム一覧

RSS

「何回もやっていたら出来るは本当?」

2024-01-23

ピアノに限らず、楽器や歌の演奏反復練習は必要不可欠です。「何度もやっていると出来る」そのためには、正しいやり方をまず選択することが大事です。「ここのパ...

自分が良いことは相手にも良いこと?!

2024-01-15

レッスンではコミュニケーションを大事にしています。自分が良いと思うことであっても、相手がそれを望んでいなければ、相手にとっては良いものにはなりません。だか...

間違った身体の使い方

2024-01-10

身体症状の原因について、書籍ではこのように述べられています。T.マーク 著 他/小野ひとみ 監訳 他『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』http://www.shunjusha.co.jp/deta...

受験生への指導

2024-01-04

音楽大学などを目指す受験生への指導まずは、「なぜ目指すの?」ここをしっかりとヒアリングさせていただきます。本人の願望を聞き、共有することからとも...

ボディワークってどんなことをするの?

2023-12-24

「ボディワークのレッスンって、どんなことをするのですか?」楽器演奏では、身体の動きが必ず伴います。身体を効率良く使うことが出来るために、まずは、身体の緊張を取り除くことから始...

ボディワークを音楽レッスンで導入する目的

2023-12-21

「ボディワーク」とは、body(身体)+work(動かす、働かせる)を一緒にした言葉です。つまり、身体に直接、働きをかけていきます。それによって、自分自身の身体への認識を高めた上に、全身...

何度も練習したらできる?

2023-12-20

「出来ない箇所は、そこだけを繰り返して、10回練習しなさい。10回やっても出来ないのであれば、20回練習しなさい。20回やっても出来ないなら、30回・・・・」幼い頃から、ピアノ先生にしょっちゅう言...

身体は変わることができる!!

2023-12-19

自分の身体について、思い込みを持っていませんか?例えば、「私は身体が硬い」など。私自身、まさに思い込みを持っていた人でした。(過去形)事実、体力測定において高校生までは立位体前屈...

「ボディワーク」のレッスン風景

「ボディワーク」のレッスン風景

2023-12-18

レッスン室の様子です。バランスボールを使ってピアノ演奏時の姿勢を確認しています。私は、ストレッチポール(R)の指導資格(財)日本コアコンディショニング協会 アドバンストトレーナーも...

ごあいさつ

2023-12-15

このたびはページにアクセスしていただき、ありがとうございます。 「音楽って本当に楽しい!!」  私自身、心から感じています。音楽演奏は、身体を動かして音をつくり出し、自分のイメージを...

相原尚美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-8603-2117

 

レッスン中は電話に出ることができません。
レッスンのお問い合わせについては、メールにてご連絡をお願いいたします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

相原尚美

Consolo

担当相原尚美(あいばらなおみ)

地図・アクセス

相原尚美プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ広島
  3. 広島のスクール・習い事
  4. 広島の音楽教室・レッスン
  5. 相原尚美
  6. コラム一覧
  7. 3ページ目

© My Best Pro