マイベストプロ広島

コラム一覧:身体の気づき

RSS

ピアノの演奏は空手?!

ピアノの演奏は空手?!

2024-04-24

ピアノ演奏に必要なテクニックの一つに肘から先の腕を回す身体の動きがあります。私は説明する時「肘を曲げて下ろす時空手でチョップする動作をしてくださいそこか...

演奏で悩んでいる時 解決策への糸口

2024-04-15

~演奏で悩んでいる人へ~身体に疲労はないでしょうか?身体はリラックスしていますか?『積極的休養法』や『リラックス入門』などの書籍を残し、治療行為のとしての弛緩法(リラ...

ランニングから音楽演奏に活かす

2024-04-08

昨日はボディワークのセミナーに参加するために、福岡へ行きましました。参加したセミナー講師の先生はランナー(長距離)です。体幹の安定性足の動き話を聞けば聞くほど、ピ...

「必要以上に疲れを感じる…」

2024-04-01

「30分ピアノを弾いただけで、すぐに疲れる…」「歌った後、足がパンパンになる…」私どもの教室には、これまで、こういった悩みを訴えられた方々もいらっしゃっています。...

ボディワークと出会い、可能性が広がる

2024-03-14

私はボディワークと出会ってから、色々な可能性に挑戦することが出来ています。その一つ、手が広がるようになったことピアノ演奏では学生時代1オクターブ(8度)がギリ...

音楽を演奏することは脳トレにもつながる?!

2024-02-29

歌うことや楽器演奏では、一度にたくさんのことをしています。楽譜を見る。音符を理解する。自分が出したいと思う音をイメージをする。身体を動かす。自分が出した音を聞く。聞こえて...

音楽家(ミュージシャン)の身体の動き

2024-02-19

私はYouTubeで色々な音楽家(ミュージシャン)の身体の動きを見るのが、とても大好きです。この人は体幹が安定している股関節が柔らかい肩甲骨をうまく使って演奏している などそれ...

身体を上手く使える人の共通点

2024-02-13

「身体を上手く使える人の共通点」先日読んだ運動に関する記事に興味深い言葉が目に入りました。キーワードは「ボディイメージ」自分の脳の中にある自分自身の身体に対する...

身体は変わることができる!!

2023-12-19

自分の身体について、思い込みを持っていませんか?例えば、「私は身体が硬い」など。私自身、まさに思い込みを持っていた人でした。(過去形)事実、体力測定において高校生までは立位体前屈...

相原尚美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-8603-2117

 

レッスン中は電話に出ることができません。
レッスンのお問い合わせについては、メールにてご連絡をお願いいたします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

相原尚美

Consolo

担当相原尚美(あいばらなおみ)

地図・アクセス

相原尚美プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ広島
  3. 広島のスクール・習い事
  4. 広島の音楽教室・レッスン
  5. 相原尚美
  6. コラム一覧
  7. 身体の気づき

© My Best Pro