PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

経営状況をタイムリーに把握し、迅速かつ正確に経営判断ができるようサポート

事業の安定や成長を支える税務のプロ

菅原大助

菅原大助 すがわらだいすけ

#chapter1

税務顧問として経理体制の整備や記帳代行を担い、事業の安定に貢献

 仙台市青葉区にオフィスを構える「税理士法人プロゲート」の菅原大助さん。税務顧問として、企業の経理体制を整備し、経営状況をタイムリーに把握できるようサポートしています。

 「特に創業期は、バックオフィスまで手が回らず、決算の時期にまとめて処理するということが起こりがちです。月次で収支を追わなければ、確定申告に備えて納税資金をいくら用意すればいいか分からず、納税時に慌てるという行き当たりばったりの経営になりかねません」

 売り上げや経費などを一覧できる試算表を毎月作成することで、損益や資金がどれくらいあるかを認識し、決算への準備をしていくことが肝要。利益が大きく出そうなら新たな投資をしたり、必要な設備を導入したりといったことも可能に。融資を受ける際にも月次決算から経営状況を導き出し、返済の見通しを示せば、金融機関からの信用も得やすくなります。

 「中長期的な計画を立てられればベストですね。例えば借入残高を確認し、何年後に返済が終わるから、このタイミングで新規事業を始めたいとか。実現に向けて人を採用したり、営業を強化したり、計画を織り込みながら事業を進められます」

 日々のお金の流れを管理し始めても、すぐに好転するわけではなく、徐々に効果が表れるもの。時間がかかるからこそ、忙しくて帳簿の入力ができないと後回しにするのではなく、できるだけ早く経理体制を整えることが肝心だと話します。

「まずは1年通して状況を把握し、次年度の見込みを立てるところまで、当方がしっかりと伴走します。煩雑な記帳業務も代行いたします」

#chapter2

経営者の考えやビジョンに耳を傾け、納得できる回答を共に探す姿勢を大切に

 菅原さんは、クライアントと会計データを共有しながら随時チェックする体制を整え、節税対策、資金繰りなど、大事なことは定期的にアドバイスしています。

 「今何を知りたいのか、お客さまの話をしっかりと聞き取るため、丁寧なコミュニケーションを心掛けています。経営上の課題も洗い出し、解決策を打ち出します」

 経営分析などを行う中で、経営者からの質問で多いのは企業の将来のこと。「こんなことをやりたいが、大丈夫だろうか」といった相談が寄せられると言います。

 「当方は数字に関しては専門知識を持っていますが、お客さま自身がしっかりと理解し、納得されることが第一ですから、答えを一方的にお伝えするのではなく、一緒に考える姿勢を大切にしています。経営者さまの気持ちやビジョン、不安に思っている点などを伺いながら、納得できる回答を探っていきます」

 相次ぐ物価上昇も経営者を悩ませる要因の一つです。現状を把握していなければ、手元の資金がなくなってから気づくという事態もあり得ます。経費が高くなれば自社商品の価格も上げざるをえませんが、タイミングを逃してしまう恐れも。値上げは頻繁にはできないため、いつ、いくら上げるべきか、慎重な判断が求められます。

 「仕入れ値の上昇分に対して売値を算段しがちですが、それだけでは不十分です。例えば燃料代や人件費なども上がっているかもしれません。さまざまな数字を俯瞰(ふかん)して検討するには、きちんとした経理体制が必要なのです」

#chapter3

数字という根拠を示し、経営者の意思決定を支援。事業の発展を後押し

 高校時代、けがで野球を断念した菅原さん。同級生が入っていたことから簿記研究部に入部。「厳しい部活で、ずいぶん鍛えられた」そうで、全国大会に出場した経験もあります。

 東北大学大学院経済学研究科を修了後、税理士法人、社会保険労務士法人に勤務。2018年に山形県に本社がある現在の会社に就職しました。仙台の拠点を開設するにあたり、2021年に地元に戻ってきました。

「仙台オフィスには、社会保険労務士や行政書士といった士業も在籍しています。労働・社会保険の手続きや許認可の申請代行なども承り、会社の立ち上げからお手伝いします」

 税務面から中小企業などを支える上で、自身のやりがいは、経営者の意思決定を後押しできる点だと語ります。

 「経営者さまは経営のプロですから、肌感覚でこの仕事は採算が合うかどうかといったことが分かっていらっしゃるんです。ご自身の見解に、数字という根拠をお示しすることが私どもの役目です。業績が落ちてしまった時も、状況がはっきり分かれば取るべき方法も見えてくるので、気持ちを切り替えられるようです」

 丹念に数字を追い、問題点を発見。いち早く手だてを講じ、事業の発展につなげていきたいと力を込めます。

 「厳しい経済情勢下では、自社の立ち位置を迅速かつ正確に把握して方針を決めることがますます重要になるでしょう。経理作業や経営資料の作成をデジタル化することでクライアントさまの負担を減らし、速やかに施策を実行できるようフォローしていきたいですね」

(取材年月:2025年4月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

菅原大助

事業の安定や成長を支える税務のプロ

菅原大助プロ

税理士

税理士法人プロゲート

事業の安定や成長には、経営状況をタイムリーに把握することが重要。税務顧問として、経理体制の整備や記帳代行を担い、事業の見通しを数字で示すことで、早く正確な経営判断ができるようサポートします。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ宮城に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または河北新報社が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO