心の内面から整理を始める、家と人生の片づけの専門家
佐藤夢美
Mybestpro Interview
心の内面から整理を始める、家と人生の片づけの専門家
佐藤夢美
#chapter1
「終活でよく使われる“生前整理”とは、生きている間に片づけるという意味で年齢は関係ありません。70〜80代の高齢者だけでなく、その子ども世代の40〜60代の方々にも、ぜひおすすめしたいですね。人生のエンディングを迎えるためではなく、自分らしく輝いて生きるために片づけを始めませんか?」
そう呼び掛けるのは、湘南エリアを拠点に片づけ&クリーニングサービスを展開する「KAIYA」の代表・佐藤夢美さん。現場の経験を生かし、生前整理の大切さと片づけの進め方を伝える片づけセミナーを開いています。
「片づけが苦手な人は、目の前の散らかっているモノだけに着目しがち。また、『片づけ=捨てる』ことでもありません。まずは、自分にとって楽しいことは何か、今後どんな人生を歩みたいかなど、自分の内面を片づけることが大事なのです」
心が整理されると、自分の幸せや目標が明確になります。家を片づける意味も自然に理解し、ポジティブに取り組めるそう。自分にとって必要・不要の判断ができるようになり、自分が納得してモノを手放せます。買い物の際も「欲しいモノ=必要なモノ」なのでモノが増えません。
「整理ができると迷いがなくなり、時間やお金を無駄にしません。心身ともに軽やかになり、家族や友人、職場での人間関係など多方面で良い影響があり、余裕ができて新たな趣味や生きがいを見つける方も多いんです。生前整理はいつでもできると先延ばしするのはもったいないことです。片づけセミナーをきっかけにさまざまなコトやモノに片をづけ、輝くセカンドステージを切り開いてもらえればと願っています」
#chapter2
かねてより人を楽しませることが好きで、佐藤さんは広告・マスコミ業界や外食業界の企画・広報として20年近く働いてきました。人生の折り返し地点の40歳になったら、前職ではできなかった顧客と直接関わる仕事がしたいと考えるようになり、福祉の世界に飛び込みます。
「子育てをしながら介護資格を取得し、訪問介護員になりました。各家庭に赴く中で目の当たりにしたのは、モノが多く散乱したほこりっぽい部屋で過ごしている高齢者の方々です。生活環境を改善したくても介護の範囲外で力になれずに心を痛め、私が幼少の頃から大好きな片づけと掃除で何かできるのではと思いました」
さらに、祖父母が年内に3人急逝して困惑したことも、佐藤さんの決意を促しました。
「特に事業をしていた本家は祖父母が共に亡くなったため、重要な書類を含め、どこに何があるかが分からず探すのに手間がかかりました。かつて親族は家族ぐるみで旅行をするほど仲が良かったのに、遺されたモノをめぐって互いに確執が生じ疎遠にもなりました」
元気なうちからモノや情報を整理して共有しておけば、親族との話し合いもスムーズだったはずと悔やみ、生前整理アドバイザーや遺品整理士などの資格を次々に取得。2019年に「KAIYA」をスタートしました。
そして働くうちに、片づけてもまた散らかる根本的な原因は心にあること、早めに生前整理した分だけ早く充実した人生が送れることを実感。次世代に暮らしを整える意義を伝えたいと、片づけセミナーも始めました。
「“掃除”と“片づけ”は違います。掃除は汚れを取り除くことですが、片づけはカタをつけること。モノにおいては要不要でわける作業がとても大切なのです。人生において“自分の片をつけること”は非常に奥が深く、皆さまが前向きに人生を送っていただくために私が最もこだわっていることです」
#chapter3
会社名は「『快適な家』『快適な家族』を作るお手伝いをしたい」という思いから命名したと言います。『快い』という感情は人それぞれですが、暮らしや家族の軸となる『家』を良い状態にすることが、心地よい生活の始まりだと考えているからです。
サービスは片づけをメインに、整理収納アドバイス、生前・遺品整理、引っ越し作業、ハウスクリーニング、不用品のリサイクルなど、幅広く展開。湘南を拠点に茅ヶ崎市・寒川町・藤沢市・平塚市・鎌倉市などで実施しています。
女性目線のサービス=細やかな気配りや丁寧な仕事も好評だそう。使用する洗剤は、子どもや環境にやさしい製品を使用しているのも特徴です。
近年は地方の空き家が問題になっています。佐藤さんは朽ちた家屋が立ち並ぶ景観を次世代に残したくないと、空き家を片づけるメニューも用意。固定費だけ支払い放置している物件があれば、有効活用も提案しているそうです。
「地元では、湘南の海を守るビーチクリーンや茅ヶ崎市が開催する環境ワークショップ、高齢者施設などの福祉クリーニングなどの活動にも参加しています。片づけを通じて、大好きな海を美しく保ち、地域の方々を幸せにしていきたいですね」
(取材年月:2025年1月)
リンクをコピーしました
Profile
心の内面から整理を始める、家と人生の片づけの専門家
佐藤夢美プロ
お片づけアドバイザー
KAIYA
整理収納等の専門資格を複数保有し、豊富な知識と経験を持つ片づけ&クリーニングの専門家。実務以外にも、人生の楽しみや目的といった心の整理をサポートし、自然に家が片づく習慣と新たな人生の扉を開くお手伝い。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /