PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

群馬・埼玉・栃木エリアで空調設備の保守管理を手掛け、快適で清潔な環境を提供

清掃と同時に点検も実施する空調設備メンテナンスのプロ

新井茂

新井茂 あらいしげる
新井茂 あらいしげる

#chapter1

年間の施工実績3000台以上。有資格者による作業体制でエアコンを整備

 群馬県桐生市に本拠を構え、ビルの清掃や設備のメンテナンス業を手掛ける「メンテック」の代表・新井茂さん。特に空調まわりの保守管理を得意としています。

 「主に群馬・埼玉・栃木エリアで活動し、エアコン、ダクトの新設や交換、クリーニング、定期点検、修理まで幅広く請け負っています。法人さまも個人さまも、『イヤな臭いがする』『風量が弱い』といった際はお声がけください」

 自ら現場に立つ新井さん。工場や医療・福祉施設、温浴施設、教育機関、飲食店といった事業所や一般家庭に赴き、年間の施工実績は3000台に達します。

 「当社には、高圧ガス製造保安責任者や第一種冷媒フロン類取扱技術者、群馬県フロン類充填回収技術者、冷媒回収技術者などが在籍しています。一番の強みは、空調設備に関する専門性と経験値を備えた有資格者による作業体制を整えている点です」

 室内機、室外機の仕組みを熟知したスタッフが、分解洗浄しながら隅々まで点検。不具合を早期発見し、適切に処置を施して機器の寿命を延ばしています。

 「きれいな風で快適に過ごしてもらうため、微細なゴミをキャッチするフィルターへ定期的に交換する『エコ・プラン』も用意しています。オフィスや病院などは年に4~6回、飲食店や遊戯施設などホコリが多い場所は年に8回取り換えます」

 新井さんのもとでは、長く使用できるように手入れの仕方もアドバイスしています。「フィルターの目詰まりは冷暖房の利きが悪くなるうえ、故障の原因にもなります。ブラインドやカーテンもうまく使って適温に保ち、省エネにつなげましょう」

#chapter2

勤務先が倒産するも、保証期間中の顧客をサポートするため会社を創業

 新井さんは1949年に桐生市で生まれました。高校卒業後、自動車の修理会社へ就職しますが、職場に隣接する工場から飛散してきた塗料が原因で肺を悪くします。「高校で相撲部にいた頃に肺を傷め、それが悪化してしまい、2年で退職を余儀なくされました」

 体調が回復してからは、自動販売機の設置営業をしていた友人の会社を手伝い、全国の法人や店舗へ飛び回ります。「空調設備などを扱う会社からヘッドハンティングされたのを機に、転職しました。営業に従事し、充実した毎日を送っていましたが、残念ながら会社が倒産してしまいました」

 本来、社員の一人にすぎない新井さんに責任はありませんが、「お客さまは営業マンである私を信頼して仕事をくださったのだから、裏切るわけにはいかない」と、1984年に自分で新会社を設立。保証期間中の顧客に向けたアフターサービスを始めました。

 「会社を立ち上げたもののメンテナンスについては経験がありません。当時は今のようにインターネットも発達していないため、本を読んだり知人に頼みこんだりして必死に勉強しました」

 3年間の保証サポートをやりきった新井さん。顧客からは感謝の言葉が寄せられ、誠実に取り組む姿勢が評判を呼び、管理業務などの依頼が舞い込むように。かつて勤務していた友人の会社を買収し、少しずつ業容を拡大。従業員の育成にも力を入れ、未経験で入ったスタッフも現在は複数の資格を持ち、ベテランと呼ばれるまでになりました。

新井茂 あらいしげる

#chapter3

エアコンは生活に欠かせないインフラ。顧客の命を守る使命感で仕事にまい進

 気候変動などを背景に猛暑日が続く昨今、室内を冷やすエアコンは、電気や水道、ガスと並んで日常生活に欠かせないインフラの一つになりました。暑さをしのぐことは急務となり、新井さんは「お客さまの命を守る」という使命感を持って日々の仕事と向き合っています。

 「群馬県では真夏に気温が40度を超える日もあります。仮にエアコンが壊れて使えなければ、熱中症のリスクが高まります。当社は、家庭用エアコンについては常にストックを抱え、迅速に取り付けられるように準備をしています」

 エネルギーの消費が増えることで地球温暖化にもつながるため、エアコンクリーニングで稼働効率を上げ、電気の使用量を削減することも提言します。「消費電力との兼ね合いもあり、あまり古いものはお薦めしませんが、正しくお手入れすることで長持ちすることを多くの方に知っていただきたいですね。現にわが家のエアコンは30年以上も現役で活躍していました」

 清潔な環境に整えたいと、精力的に業務に励む新井さん。食品会社などの衛生管理も担っています。「施設内の汚れを落とし、水回りや冷蔵庫といった場所に防菌、防カビ処理を行います。厨房換気ダクトの整備や、各種床材、トイレ便器、排水管などの洗浄も承ります」

 現場で顧客と触れ合う時間が何よりの宝物と語り、個人宅ではお茶を飲みながら世間話に花が咲くことも。「時には食事をいただくこともあり、皆さまの温かさを感じます。ご厚意に報いるためにも地域に尽くしていきたいと思います」

(取材年月:2025年1月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

新井茂

清掃と同時に点検も実施する空調設備メンテナンスのプロ

新井茂プロ

エアコンクリーニング業

株式会社メンテック

高圧ガス製造保安責任者や第一種冷媒フロン類取扱技術者などの資格を持つスタッフが、分解洗浄と同時に隅々まで点検を実施。故障の有無を的確に判断し、迅速に対応することで、安全かつ長期間の使用を可能にします。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ群馬に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または上毛新聞社が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO

Other Interview