マイベストプロ神奈川
小西一航

精神保健福祉士の資格を持つ社会保険労務士

小西一航(こにしいっこう) / 社会保険労務士

さがみ社会保険労務士法人

お電話での
お問い合わせ
0463-73-5577

コラム一覧:用語集

RSS

【障害年金用語集】免除(めんじょ)

【障害年金用語集】免除(めんじょ)

2024-05-29

条件を満たし、免除が認められると、国民年金の納付について一部または全ての免除を受けることができます。未納としないためにも、経済的に納付が難しい場合は、早めに申請を行いましょう。更にくわしく

【障害年金用語集】有期認定(ゆうきにんてい)

【障害年金用語集】有期認定(ゆうきにんてい)

2024-05-22

⇔永久認定精神障害の場合は、ほとんどの方が有期認定となります。期限によって必ず支給終了となるわけではなく、いわゆる「更新」によって、引き続きの受給が可能です。さらに詳しく

【障害年金用語集】猶予(ゆうよ)

【障害年金用語集】猶予(ゆうよ)

2024-05-15

年金制度における猶予は、主に金銭的余裕がなく年金納付が困難な状況のときなどに、納付を先延ばしにする「納付猶予制度」をいいます。学生納付特例も含む場合もあります。さらに詳しく

【障害年金用語集】予備的請求(よびてきせいきゅう)

【障害年金用語集】予備的請求(よびてきせいきゅう)

2024-05-08

障害年金では主に遡及請求の際に同時に行う、事後重症請求のことを指します。本記事では、パソコンで入力できる「障害給付 請求事由確認書」もご用意しています。詳しく読む

【障害年金用語集】療育手帳(りょういくてちょう)

【障害年金用語集】療育手帳(りょういくてちょう)

2024-05-01

知的障害(精神遅滞)と認定された方が福祉サポートを受けるための手帳です。都道府県・政令指定都市ごとに発行されており、発行の基準も統一されていません。詳しく読む

【障害年金用語集】老齢年金(ろうれいねんきん)

【障害年金用語集】老齢年金(ろうれいねんきん)

2024-04-24

所定の年齢に達したとき、期間や金額などの納付状況に応じて支給される年金です。基本的な受給開始年齢は65歳ですが、繰上げや繰下げにより、60歳~75歳とすることも可能です。詳しく読む

【障害年金用語集】猶予(ゆうよ)

【障害年金用語集】猶予(ゆうよ)

2024-04-17

納付猶予制度に関する用語を #障害年金用語集 に3件追加しました。「納付猶予制度」の項でまとめて解説しています。1.納付猶予制度2.[納付猶予 https://www.sagami-nenkin.com/glossary/nouhuyuuyo/]]...

【障害年金用語集】ICD-10(あいしーでぃー10)

【障害年金用語集】ICD-10(あいしーでぃー10)

2024-04-03

世界保健機関(WHO)による、疾患の分類リストです。現在、精神の障害用の診断書には、このICD-10(2013年版)に準拠した病名のコードを記入することになっています。くわしく読む

【障害年金用語集】医学的治癒(いがくてきちゆ)

【障害年金用語集】医学的治癒(いがくてきちゆ)

2024-03-27

⇔社会的治癒医学的治癒とは、そのとおり医学的に治癒(完治)することです。精神障害は基本的に完治がありませんが、知っておくと「社会的治癒」が分かりやすくなるでしょう。さらに詳しく

【障害年金用語集】医学的治癒(いがくてきちゆ)

【障害年金用語集】医学的治癒(いがくてきちゆ)

2024-03-13

⇔社会的治癒医学的治癒とは、そのとおり医学的に治癒(完治)することです。精神障害は基本的に完治がありませんが、知っておくと「社会的治癒」が分かりやすくなるでしょう。さらに詳しく

【障害年金用語集】医証(いしょう)

【障害年金用語集】医証(いしょう)

2024-03-06

医師による証明・証明書のことをいいます。障害年金で扱うものとしては、受診状況等証明書、診断書、受診報告書、入院証明書、通院証明書などが考えられます。検査結果などを医証に含む場合もあります。詳...

【障害年金用語集】一般就労(いっぱんしゅうろう)

【障害年金用語集】一般就労(いっぱんしゅうろう)

2024-02-28

⇔福祉的就労一般就労はかんたんに言うと、雇用主と労働契約を結んでいる関係で、時短勤務・障害者雇用枠での就労・アルバイトなども含みます。 似た言葉に一般雇用がありますが別の用語です。さらに詳しく

【障害年金用語集】永久認定(えいきゅうにんてい)

【障害年金用語集】永久認定(えいきゅうにんてい)

2024-02-21

永久認定は、障害年金の支給期間が一生涯である認定です。精神障害で永久認定となるのはまれです。状態が重くなったのであれば額改定が可能ですが、支給期間が有期になることもあるので注意が必要です。さら...

【障害年金用語集】開示請求(かいじせいきゅう)

【障害年金用語集】開示請求(かいじせいきゅう)

2024-02-14

障害年金で行う開示請求は主に以下の2つです。①日本年金機構への個人情報開示請求②医療機関へのカルテ開示請求特別な場合を除き、本人からの個人情報の開示を拒むことはできません。さらに詳しく

【障害年金用語集】改定額 (かいていがく)

【障害年金用語集】改定額 (かいていがく)

2024-02-07

等級の変更を申し立てる「額改定請求」と非常に似ていてややこしいですが、「改定額」は主に毎年行われる年金額の改定を指します。改定された年金額は、6月振込分から適用されます。▼もっと読む改定額

小西一航プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0463-73-5577

 

不在時は折り返します。メッセージをお願いします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小西一航

さがみ社会保険労務士法人

担当小西一航(こにしいっこう)

地図・アクセス

小西一航のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-05-30
facebook
Facebook

小西一航プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のお金・保険
  4. 神奈川の年金制度
  5. 小西一航
  6. コラム一覧
  7. 用語集

© My Best Pro