マイベストプロ神奈川
小西一航

精神保健福祉士の資格を持つ社会保険労務士

小西一航(こにしいっこう) / 社会保険労務士

さがみ社会保険労務士法人

お電話での
お問い合わせ
0463-73-5577

コラム一覧:障害年金

RSS

障害年金の「子の加算」ってなに? 社労士が解説します

障害年金の「子の加算」ってなに? 社労士が解説します

2023-12-15

子の加算は、障害基礎年金1級または2級の支給が決定した方に、生計維持関係の子がいる場合に受け取ることができる、加給年金のひとつです。どういった場合に対象となるのか、請求の方法などを開設します。更...

器質性精神障害(症状性を含む)の認定基準と留意点

器質性精神障害(症状性を含む)の認定基準と留意点

2023-12-08

器質性精神障害(症状性を含む)の認定基準と留意点をまとめました。器質性精神障害は、原因となる病気や障害がある精神障害で、アルコール依存症や認知症を含みます。原因が故意である場合には給付制限があ...

発達障害の認定基準と留意点

発達障害の認定基準と留意点

2023-12-01

発達障害 の認定基準と留意点をまとめました。基本的に発達障害はその症状が低年齢のうちに発言するものするとされていますが、通院が大人になってからという方も少なくありません。初診日のほか、就労につ...

年金委員の研修会(オンラインサービスの拡充①)(社会保険労務士:黒川)

年金委員の研修会(オンラインサービスの拡充①)(社会保険労務士:黒川)

2023-11-27

ブログを更新しました!今回の担当は横浜オフィス マネージャー社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーターの黒川です。更に詳しく

てんかんの障害認定基準と留意点

てんかんの障害認定基準と留意点

2023-11-24

てんかんの障害認定基準と留意点をまとめました。てんかんは神経系の疾患であるにも関わらず、障害年金の請求の際、精神障害の診断書を用いるため、日常生活能力などで軽度判定されるなど、認定が難しくなる傾...

知的障害(精神遅滞)の認定基準と留意点

知的障害(精神遅滞)の認定基準と留意点

2023-11-17

知的障害(精神遅滞)の認定基準と留意点をまとめました。障害者雇用 であってもフルタイム労働をしているという情報だけで提出すると、不支給になることが多いです。就労に制限があることをしっかりと審査側...

配偶者加給について

配偶者加給について

2023-11-13

ブログを更新しました!今回の担当は横浜オフィス マネージャー社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター、黒川です。受給決定後の婚姻で配偶者加給の届け出をしたところ、返戻となった件をご...

気分障害(持続性気分障害・気分変調症)の認定基準と留意点

気分障害(持続性気分障害・気分変調症)の認定基準と留意点

2023-11-10

気分障害(持続性気分障害・気分変調症)の認定基準と認定の傾向についてまとめました。「うつ病や統合失調症といった他の気分障害より軽度と見られやすく、受給しづらい」といった情報もありますが、当社では...

気分障害(躁病・双極性障害)の認定基準と留意点

気分障害(躁病・双極性障害)の認定基準と留意点

2023-10-27

気分障害のうち、躁病・双極性障害(躁うつ病)で障害年金を請求する際の、認定基準や留意点についてまとめました。双極性障害では特に躁転したときの表現に注意が必要です。不安がある場合は専門家にご相談...

弁護士に相談すべきケースとは

弁護士に相談すべきケースとは

2023-10-23

ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。障害年金といえば一般には社会保険労務士ですが、弁護士への相談・依頼を検討すべきケースもあります。弁護士...

気分障害(うつ病)の認定基準と留意点

2023-10-20

うつ病で障害年金を請求する際の、認定基準や留意点についてまとめました。うつ病は日常生活能力が2級相当でも、服薬量によっては軽度と判断されることがあるので注意が必要です。また、該当する主な診断名とIC...

統合失調症の認定基準と留意点

統合失調症の認定基準と留意点

2023-10-13

統合失調症で障害年金を請求する際の、認定基準や留意点、認定の傾向についてまとめました。陽性症状、陰性症状のどちらが認定されやすいですか? といったご質問にもお答えしています。◆統合失調症の認定...

軽度知的障害の永久認定が散見されるようになりました。

軽度知的障害の永久認定が散見されるようになりました。

2023-10-10

ブログを更新しました!今回の担当は代表社員の社会保険労務士・精神保健福祉士、小西です。当社が代行を行った軽度知的障害の障害年金新規裁定で永久認定される事例が、今までに比べて増加しています。軽...

再審査請求・・公開審理について思うこと(社会保険労務士:黒川)

再審査請求・・公開審理について思うこと(社会保険労務士:黒川)

2023-09-19

ブログを更新しました!今回の担当は横浜オフィスマネージャーの社会保険労務士・社会福祉士・両立支援コーディネーター、黒川です。再審査請求・・公開審理について思うこと

諦める前に確認すべき、合算対象期間

2023-09-15

国民年金 加入が義務となるまでの期間に、未加入あるいは任意加入の未納であったため、老齢年金や障害年金 の受給要件 を満たさない方を救済するのが、合算対象期間のしくみです。任意加入期間の頃に成人してい...

小西一航プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0463-73-5577

 

不在時は折り返します。メッセージをお願いします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小西一航

さがみ社会保険労務士法人

担当小西一航(こにしいっこう)

地図・アクセス

小西一航のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-05-30
facebook
Facebook

小西一航プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のお金・保険
  4. 神奈川の年金制度
  5. 小西一航
  6. コラム一覧
  7. 障害年金
  8. 3ページ目

© My Best Pro