PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

トレンドと伝統が調和し、美しさと機能性を備えた建物づくりで豊かな暮らしを

伝統と流行の調和を追求する設計士

杉山清人

杉山清人 すぎやまきよと

#chapter1

集合住宅や戸建て、店舗などを手掛け、土地探しから設計、施工を一貫

 「当社の強みは長く愛されるデザイン力と、お客さまの立場で使い勝手の良さを徹底して考える追求力です」と語るのは、春日部市の「アイデザイン」代表の杉山清人さん。集合住宅や戸建て、店舗といった建物を新築するにあたり、土地探しから設計、施工まで一貫。埼玉県を中心に東京都や千葉、茨城県から依頼を請け負っています。

 「デザインには時代によって流行があります。和モダン、ナチュラルなどトレンドを反映しつつ、存在感のある梁をおもてに表すなど、伝統美をうまく調和させてシンプルに仕上げます。お客さまのご要望をくみ取るのは得意で、何気ない一言からイメージを膨らませてご提案いたします」

 美しさと機能性を両立させるべく、丁寧にプランニングする杉山さん。画一的な既製品では満足できない人のため、キッチンや建具などを海外の工場から直接輸入し、中間業者を介さない分、価格も抑えています。

 「集合住宅については、オートロックや宅配ボックス、手入れが楽な水回りなどを取り入れて入居者のニーズを満たしたり、戸数を多く設けて家賃収入の利回りを上げたり、オーナーさまの賃貸経営が成功するように企画・開発しています」

 マイホームを検討している人には資金面もサポート。「年収が低い」「勤務年数が短い」「自営業で収入が安定しない」「借入金がある」といった声に応えます。

 「住宅ローンの審査に通るか不安を感じている方は当方がお力になります。お客さまの家計の収支に合わせて返済計画を立て、取引している金融機関の中から融資に適した銀行を選びます」

#chapter2

29歳で独立し、法人改組のタイミングで宅地を扱う不動産部門もスタート

 1977年に大宮市(現さいたま市大宮区)で生まれた杉山さん。建築の道へ進みたいと意識するようになったのは、高校3年生のときです。

 「もともと手先が器用な方で工作が好きでした。将来の進路として、自分が作ったものがこの世に残る仕事に就きたいと考えました」

 日本大学理工学部に進学し、土木建築について学んだ後、住宅の設計について知識を得るため専門学校へ入学。朝から勉強に励み、夜は22時過ぎまでアルバイトをする生活を2年間続けます。

 専門学校卒業後は設計事務所に就職し、二級建築士の資格を取得。実務を通してノウハウを身に付け、29歳のとき、個人事業主として「A.i.design建築士事務所」を立ち上げます。

 「20代のうちに起業したいという思いを強く持っていました。周囲からは止められましたが、若さもあり根拠のない自信がありましたね」

 顧客の当てがあったわけではなく、自分の足で近隣の不動産会社や工務店を1軒ずつ訪問。地道に営業する杉山さんに、元勤務先も案件を回してくれたと言います。

 正確な図面の作成を心掛け、締め切り日を厳守し、順調に事業を拡大させてきた杉山さんは2022年に法人改組。「アイデザイン」を設立したタイミングで、COO(最高執行責任者)として同社を支える小林正さんが入社します。

 「ハウスメーカーで働いていた彼とは10年来の付き合いで、一緒に働こうと声を掛けていたのです。現在、彼は営業担当として住宅用地などを扱う不動産部門を束ねてくれています」

#chapter3

屋根材や外壁材など建材をそろえ、価格高騰に苦しむ施工業者に向けて販売

 個人客をはじめ、大手ハウスメーカーや工務店からも引き合いがあり、杉山さんのもとには年間150件以上の案件が舞い込みます。「お客さまの夢をかなえるため、打ち合わせを重ねてアイデアを共有し、熟練の職人技で理想の建物を具現化します。千思万考して、想像した内容が形になっていく過程は何度経験しても楽しいものです。今の仕事は私自身を日々成長させてくれます」

 オファーが増えている中、目下の課題は設計部門の人員増強。現在、自身を含め3人の設計士が在籍していますが、顧客の期待に応えるためにも体制を強化していきたいと語ります。

 「昨今は建築資材や物流コストが高騰しています。当方は、地域の施工業者さんのお役に立てればと、建材の販売にも力を入れています。屋根材や外壁材、断熱材、土台金物、内装クロス、フローリングや床シート、ドア、サッシと各種そろえていますのでご活用ください」

 明るく開放感のあるリビングや落ち着いた和室など、心地よく過ごせる住空間を描いてきた杉山さんには達成したい目標が二つあります。一つは大規模な建築物の設計に携わること。「商業施設や美術館、ホールのような多くの人が集う場をプロデュースしたい」と意気込みます。

 もう一つが海外での仕事です。現地の文化や環境に合った建物づくりを通じて、自らの視野を広げていきたいと話します。「洗練された内外装や効率的な動線など、意匠性と利便性を兼ね備えた住まいや施設を展開し、豊かな暮らしを支えていきたいですね」

(取材年月:2024年11月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

杉山清人

伝統と流行の調和を追求する設計士

杉山清人プロ

設計士

アイデザイン株式会社

伝統と流行が調和したシンプルなデザインを得意とする。顧客の一言から想像を膨らませて設計を提案。大手ハウスメーカーや工務店からの信頼も厚く、年間設計実績は150件以上にのぼる。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO

Other Interview