全国版
menu
ワークライフバランスを実現するタイムマネジメントのプロ
山本武史(やまもとたけし) / コーチ
ポテンシャルビジョン
お客様の声詳細
参考になった2票
人材育成・社員研修
女性
病院看護部さん
プロへの依頼:はじめて
利用した時期:2019年02月
依頼・利用内容:看護師向けコーチング研修(かがわ総合リハビリテーション病院)
①例えもわかりやすく、実際に演習もできてわかりやすかったです。②声のかけ方で相手に考えさせる事ができる。いつもと違った視点でみる事が大切だと思った。・相手が「どうなりたいか?」という質問を使った事がなく自分がこうなってほしいを押し付けていた。③コーチングは相手のやりたいことを引き出すスキルでなければならない。病院の方針や偏理的な立場から考えて助言も必要であるということ。④コーチング研修は何回か受講していたが、1つ1つの言葉の意味など分かりやい例で教えてもらえ、理解でき、身近で使えることを実感できました。⑤ワークをすることで講義の内容を意識してのコミュニケーションの練習になりよかったです。⑥うまくできないですが、1つからでもやってみたいと思います。⑦ワークの時間で語られ語る中で自分を振り返る時間ができました。⑧何気なく使っているものもありましたが、それがどのような結果になっていたかを知ることができた。⑬コーチングは「引き出す」ことは知っていたが、次の行動を引き出すためのっコミュニケーションスキルであることが分かった。⑭人を信用する。相手が立てた目標を信用する。⑮仕事だけでなく、家庭などいろいろな場面に使えると思う。⑯GWや演習で思わず本音を言えて(聞けて)勉強になった。⑰あきらめず、時間がかかっても育成していきたい。㉑実践をまじえながらの研修でわかりやすかった。㉒相手の考えを上手く引き出すコミュニケーション方法㉓事実を知ろうと過去質問ばかりの場面があるが違う視点からの質問も考えるべき。今まで何気なくしていたコミュニケーション方法を改めて理解できた。㉔いろんな質問方法を学べた。相手のために質問が重要であると思った。㉕子育てにも繋がる内容でした。とても活気があり分かりやすかった。㉗コーチングという言葉の意味を理解できた。㉘頑張りで部下を変えるのではなく、部下の気づきが部下を変えること・感謝が人を動かす。コーチングコミュニケーションスキル。㉙質問によっては相手の気持ちがかわるという事がわかった。㉚今回学んだ事を新人や後輩にだけでなく患者と関わり、目標設定などでも使えると思った。今回の事を踏まえて患者の真実・本質に基づいた支援を行っていきたい。㉛説明がわかりやすく、自分のことに当てはめて考える事ができた。自分の現状を改めて考える機会となった。㉝面白かった。納得できることばかりでした。
あなたの評価は? 参考になった
投稿はユーザーが依頼をした当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。
担当山本武史(やまもとたけし)
地図・アクセス
山本武史のソーシャルメディア
【音声配信】リーダー研修〜あなたならではのリーダーシップ〜(1時間)
【WLBコラム】コーチの選び方や契約の仕方って??
【WLBコラム】看護師のためのタイムマネジメント
【WLBコラム】なぜ、今、タイムマネジメントなのか?
【WLBコラム】働き方改革よりも生き方改革を進めよう
おすすめコラム一覧へ
03/06 03/06
心理学に基づく子育て講座〜ゆとりある子育てでこどもの才能を伸ばす〜
01/23 01/23
【嫌われる勇気 読書実践会 〜人生が変わっちゃう読書会〜 夜の部 全3回】
12/08 12/08
働く女性向けワークショップ② 自分らしく働くための「時間の使い方」
セミナー・イベント一覧へ
山本武史プロのコンテンツ
参考になった2票
コーチング研修のご感想
人材育成・社員研修
女性
病院看護部さん
プロへの依頼:はじめて
利用した時期:2019年02月
依頼・利用内容:看護師向けコーチング研修(かがわ総合リハビリテーション病院)
①例えもわかりやすく、実際に演習もできてわかりやすかったです。
②声のかけ方で相手に考えさせる事ができる。いつもと違った視点でみる事が大切だと思った。
・相手が「どうなりたいか?」という質問を使った事がなく自分がこうなってほしいを押し付けていた。
③コーチングは相手のやりたいことを引き出すスキルでなければならない。病院の方針や偏理的な立場から考えて助言も必要であるということ。
④コーチング研修は何回か受講していたが、1つ1つの言葉の意味など分かりやい例で教えてもらえ、理解でき、身近で使えることを実感できました。
⑤ワークをすることで講義の内容を意識してのコミュニケーションの練習になりよかったです。
⑥うまくできないですが、1つからでもやってみたいと思います。
⑦ワークの時間で語られ語る中で自分を振り返る時間ができました。
⑧何気なく使っているものもありましたが、それがどのような結果になっていたかを知ることができた。
⑬コーチングは「引き出す」ことは知っていたが、次の行動を引き出すためのっコミュニケーションスキルであることが分かった。
⑭人を信用する。相手が立てた目標を信用する。
⑮仕事だけでなく、家庭などいろいろな場面に使えると思う。
⑯GWや演習で思わず本音を言えて(聞けて)勉強になった。
⑰あきらめず、時間がかかっても育成していきたい。
㉑実践をまじえながらの研修でわかりやすかった。
㉒相手の考えを上手く引き出すコミュニケーション方法
㉓事実を知ろうと過去質問ばかりの場面があるが違う視点からの質問も考えるべき。今まで何気なくしていたコミュニケーション方法を改めて理解できた。
㉔いろんな質問方法を学べた。相手のために質問が重要であると思った。
㉕子育てにも繋がる内容でした。とても活気があり分かりやすかった。
㉗コーチングという言葉の意味を理解できた。
㉘頑張りで部下を変えるのではなく、部下の気づきが部下を変えること
・感謝が人を動かす。コーチングコミュニケーションスキル。
㉙質問によっては相手の気持ちがかわるという事がわかった。
㉚今回学んだ事を新人や後輩にだけでなく患者と関わり、目標設定などでも使えると思った。今回の事を踏まえて患者の真実・本質に基づいた支援を行っていきたい。
㉛説明がわかりやすく、自分のことに当てはめて考える事ができた。自分の現状を改めて考える機会となった。
㉝面白かった。納得できることばかりでした。