渡辺佳奈子のお客様の声一覧
社会福祉法人慈恵会様
時期:2022年05月回数:10回以上
■今回の講義で印象に残ったこと(一部抜粋)・アンガーマネジメントの3つのコントロールを意識する事で、怒らなくても良い状況を作る事ができると理解できました。・怒りの境界線は機嫌だけでなく基準で決める。・境界を知る事、相手に伝える事でお互いのミスコミュニケーションが減る。・自分の怒りをメリットに変える事が大切だという事がわかりました。・怒る必要性を考える事、6秒の間に考え、何度も自分の中で繰り返し見直し「怒」について知っていけたらと思った。・思い返すと「なんでだろう」と思う事もあったので、上手に付き合っていけるようにしたい。・アンガーマネジメントは、怒りで後悔しないようにする事。怒りはメリットにもデメリットにもできる。・トレーニングする事で、怒りをコントロールできる。怒りと書きとめる事で、自分を知る事ができる。・毎日軽いイライラが多くあると思っていましたが、思い出してみると大した事では無く、自分の中で容量がいっぱいでは無く、すでに対応策があったり、自分で考えていた事が発見でした。・介護や対人関係に活かすために、相手の気持ちの理解のきっかけにしたいと思います。・怒りは『相手』によって口調が違ったり、これもアンガーマネジメントでコントロールする事ができるなら、もっと前から知りたかったです。・普段から怒りについてそんな考える事が無かったので、怒りについてちゃんと考える事ができてよかったです。・夜にしっかり睡眠などをとるなどして自分の状態を整える事で怒らなくていいことで怒らないようにする。・怒りの感情コントロールの研修は初めてで、学びになりました。自分の怒りをコントロールし、利用者様の気持ちを分かってあげたい。・いらっとしたら、6秒声を出してかぞえて、三重丸の事を思い出し、取り組んでいきます。・ガス(マイナスな感情、状態)が大きく溜まっていると同じ事例でも怒りの沸点が異なると感じました。日々のマインドコントロールを大切にしようと思いました。・感情的に怒るのではなく、6秒間を置く事で少しは冷静になり、怒らずに済んだり、怒ったとしても理性を保つ事ができると感じました。・怒りやすいので、6秒止まってから動けるようにしたい。・アンガーマネジメントを習得するとイライラやストレスが減らせ、毎日幸せな事が来ると思います。・怒りがどういうものかを分析する事を繰り返す事で、コントロールできるようになる事。・みんなを大切にした、関わり方が出来るようになる事。・理性が働くまでの6秒、慣れるまでは長く感じると思います。・『アンガーマネジメント』の言葉自体が聞いた事なくて初めて知る内容でした。怒りをコントロールする事でこれから怒る事を減らせる、怒りをコントロールできることに驚きです。私生活でも職場もイライラする事でイライラする自分に嫌気もさしてましたが、これからコントロールして穏やかな自分を取り戻して後悔を減らしたいなと思う。・急に怒る利用者さんやいるも怒りっぽい利用者さんに対して、どう接していけば良いのか、何がこの人にとって良かれなのか試行錯誤でした。今回の講義で言葉の裏にある不安や気持ちを汲み取って私も利用者様もお互いに良い時にしたいと思う。・怒りが産まれてくるときは、自分の中である『○○であるべき』という思考がくつがえされた時だという言葉を聞いて、確かにという感情になった。・怒りの大きさはその時の状態・感情によって大きさが変わるという事を聞いて、今思えば、怒りがある時にだいたい何かいつもと違う感情や状態の時であるなと思う。・まずは6秒やりすごす。その為には怒りのガスをたくさん溜め込まないようにする事も大切。
サービス内容:介護施設様でのアンガーマネジメント新人研修
2022年6月3日投稿
参考になった・0
※お客様の声は、渡辺佳奈子プロがお客様から頂いたご意見・ご感想を掲載しています。
社会福祉法人慈恵会様
男性時期:2022年05月回数:10回以上
【介護施設研修】自分の怒りをコントロールし、利用者様の気持ちを分かってあげたい
■今回の講義で印象に残ったこと(一部抜粋)
・アンガーマネジメントの3つのコントロールを意識する事で、怒らなくても良い状況を作る事ができると理解できました。
・怒りの境界線は機嫌だけでなく基準で決める。
・境界を知る事、相手に伝える事でお互いのミスコミュニケーションが減る。
・自分の怒りをメリットに変える事が大切だという事がわかりました。
・怒る必要性を考える事、6秒の間に考え、何度も自分の中で繰り返し見直し「怒」について知っていけたらと思った。
・思い返すと「なんでだろう」と思う事もあったので、上手に付き合っていけるようにしたい。
・アンガーマネジメントは、怒りで後悔しないようにする事。怒りはメリットにもデメリットにもできる。
・トレーニングする事で、怒りをコントロールできる。怒りと書きとめる事で、自分を知る事ができる。
・毎日軽いイライラが多くあると思っていましたが、思い出してみると大した事では無く、自分の中で容量がいっぱいでは無く、すでに対応策があったり、自分で考えていた事が発見でした。
・介護や対人関係に活かすために、相手の気持ちの理解のきっかけにしたいと思います。
・怒りは『相手』によって口調が違ったり、これもアンガーマネジメントでコントロールする事ができるなら、もっと前から知りたかったです。
・普段から怒りについてそんな考える事が無かったので、怒りについてちゃんと考える事ができてよかったです。
・夜にしっかり睡眠などをとるなどして自分の状態を整える事で怒らなくていいことで怒らないようにする。
・怒りの感情コントロールの研修は初めてで、学びになりました。自分の怒りをコントロールし、利用者様の気持ちを分かってあげたい。
・いらっとしたら、6秒声を出してかぞえて、三重丸の事を思い出し、取り組んでいきます。
・ガス(マイナスな感情、状態)が大きく溜まっていると同じ事例でも怒りの沸点が異なると感じました。日々のマインドコントロールを大切にしようと思いました。
・感情的に怒るのではなく、6秒間を置く事で少しは冷静になり、怒らずに済んだり、怒ったとしても理性を保つ事ができると感じました。
・怒りやすいので、6秒止まってから動けるようにしたい。
・アンガーマネジメントを習得するとイライラやストレスが減らせ、毎日幸せな事が来ると思います。
・怒りがどういうものかを分析する事を繰り返す事で、コントロールできるようになる事。
・みんなを大切にした、関わり方が出来るようになる事。
・理性が働くまでの6秒、慣れるまでは長く感じると思います。
・『アンガーマネジメント』の言葉自体が聞いた事なくて初めて知る内容でした。怒りをコントロールする事でこれから怒る事を減らせる、怒りをコントロールできることに驚きです。私生活でも職場もイライラする事でイライラする自分に嫌気もさしてましたが、これからコントロールして穏やかな自分を取り戻して後悔を減らしたいなと思う。
・急に怒る利用者さんやいるも怒りっぽい利用者さんに対して、どう接していけば良いのか、何がこの人にとって良かれなのか試行錯誤でした。今回の講義で言葉の裏にある不安や気持ちを汲み取って私も利用者様もお互いに良い時にしたいと思う。
・怒りが産まれてくるときは、自分の中である『○○であるべき』という思考がくつがえされた時だという言葉を聞いて、確かにという感情になった。
・怒りの大きさはその時の状態・感情によって大きさが変わるという事を聞いて、今思えば、怒りがある時にだいたい何かいつもと違う感情や状態の時であるなと思う。
・まずは6秒やりすごす。その為には怒りのガスをたくさん溜め込まないようにする事も大切。
サービス内容:介護施設様でのアンガーマネジメント新人研修
2022年6月3日投稿
参考になった・0