マイベストプロ山形

コラム

来店客が増える飲食店販促チラシの作り方

2015年10月12日 公開 / 2018年1月11日更新

テーマ:オリジナルチラシ作成

コラムカテゴリ:ビジネス

チラシの情報は絞り込む

飲食店販促チラシを作る上で、自分のお店をアピールしたい気持ちが大きすぎて、あれもこれもとチラシに情報を載せ過ぎてしまうと、情報過多になり逆効果です。

例えば、居酒屋は、サービスもメニューも豊富ですし、情報が多くなりがちなので、キャンペーンや宴会についての情報に絞り、ターゲットとなるお客さんや季節に合わせましょう。

一方、カフェは、チラシの紙の質から考え、お店の特徴に合ったデザインをチラシに採用し、内容も最も伝えたい情報に絞り、オシャレにアピールしましょう。

カフェは、コーヒーなどを楽しむお店ですが、オシャレな雰囲気も大切です。
どこかで見たようなチラシでは、特徴のないカフェと思われてしまい、ターゲットとなるお客さんも増えません。
レストラン

お店の特徴をアピールする

お店を開店するにあたって、オーナーさんはターゲットとなるお客さんを想像して、お店の立地をはじめ、内装、メニュー、サービスといった特徴を考えると思います。
ターゲットとなるお客さんのために考えた、お店のこれらの特徴をチラシにしっかり載せることが重要です。

例えば、家族連れのお客さんのための、お子様向けのメニュー、子供用の椅子、おむつ交換台が設置されているトイレなどがあれば、チラシに掲載しましょう。

車いすで来店できるお店だったり、wifiが設置されているお店なら、アピールになります。
お店が完全禁煙もしくは、分煙だったら、チラシに掲載しましょう。

グルメなお客さんがターゲットなら、シェフや調理人の経歴などを掲載すると期待感が増しますよね。

写真にこだわる

シズル感という言葉をご存じでしょうか?
食欲をわきたてるような、食べ物のおいしそうな感じをシズル感と呼びます。

例えば、同じステーキでも、アツアツの湯気が立ちのぼり、脂が染み出ているとシズル感あふれるステーキと呼ばれます。

ステーキを扱っている飲食店なら、シズル感あふれるステーキを撮影してチラシに掲載して、 お客さんに食べたいという衝動を起こさせなくてはなりません。

ただ、シズル感あふれるステーキを撮影するためには、構図や光のあて方などノウハウが色々あり、プロのカメラマンに撮影を依頼することも多いです。

また、オシャレなお客さん向けに、ブランドの椅子や机、調度品を用意したのなら、店内をしっかり撮影した写真をチラシに掲載してアピールすることも必要です。
お店は見た目も重要なのです。
ステーキ

ご質問・ご相談はお気軽にご連絡ください

相談のお申し込みはお電話または、メールフォームから承っております。
◆ 電話 : 023-643-4632
◆ メール : メールフォーム

曙印刷電話番号
曙印刷ホームページはこちら

この記事を書いたプロ

川合勝芳

売り上げ向上を実現する業務支援と広告企画のプロ

川合勝芳(株式会社 曙印刷)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

川合勝芳プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
023-643-4632

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

川合勝芳

株式会社 曙印刷

担当川合勝芳(かわいかつよし)

地図・アクセス

川合勝芳プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山形
  3. 山形のビジネス
  4. 山形の出版・印刷
  5. 川合勝芳
  6. コラム一覧
  7. 来店客が増える飲食店販促チラシの作り方

© My Best Pro