マイベストプロ東京
内田梓

心の平安を一緒に探し出すカウンセラー・セラピスト

内田梓(うちだあずさ) / メンタルヘルスカウンセラー

Amazing Grace

コラム

過食がとまらない、やめようと思ってもやめられない―その理由と解決策について少しずつ考えてみましょう.NO.2

2022年8月22日 公開 / 2022年8月24日更新

テーマ:カウンセリング

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

コラムキーワード: 摂食障害 治し方うつ病 対策不登校支援

こんにちは。

AmazingGraceの心理カウンセラー、内田梓です。

そろそろ夏休みも終わりになり、宿題も進んでいますか?
皆さん、よく頑張っていらっしゃると思います。
学校説明会や、進路相談会にも、頑張って出席されたり、
なかなかゆっくり休めなかったりあるのではないでしょうか?

今日は、過食などの症状のが出ている理由と解決策を、更に少しずつ考えてみましょう。


皆様の中で、過食の理由になっている理由思い当たりますか?

もう一度、理由のところを考えてみましょう。
過食の症状が出る理由ですが、


・ストレスがある
   理想と自分を比べてしまう。
   人間関係で周りに自分を否定する人がいる。
   理想と自分を比べられてしまう。
   仕事や勉強がハードになっている。
   疲れがたまってしまっている。
   自分に許可できていないことがある。

・我慢しすぎた、我慢して違う自分になろうとしてきた
   ダイエットで食欲をたくさん我慢した。
   人間関係で、言いたい気持ちや感情をたくさん我慢してきた。
   甘えたい、頼りたいなどの愛情をたくさん我慢してきた。

・自分の中に足りなくなっているものがある
   失敗などにより不安が強くなり、安心感が足りなくなった。
   頑張ってきたために疲労感が募り、心の栄養が足りなくなっている。
   色々コントロールしてきたために、心の満足感が足りなくなっている。
   否定されたことにより、自信がなくなってしまった。

など、昨日お話し、ストレスについてもお話しましたが、
今日は、我慢しすぎた、我慢して違う自分になろうとしてきたについて考えてみましょう。

・我慢しすぎた、我慢して違う自分になろうとしてきた
   ダイエットで食欲をたくさん我慢した。
   人間関係で、言いたい気持ちや感情をたくさん我慢してきた。
   甘えたい、頼りたいなどの愛情をたくさん我慢してきた。

要因我慢したものの種類は、上記のようなものなどたくさんありますが、
いかがでしょうか?
自分の中にも思い当たることありますか?

さらに、日常的に見てみると

*ダイエットで食欲をたくさん我慢した。
やせたらもっと認めてもらえるような気がして、ダイエットを無理にした。
食べたいと思っているのに、太るからと考えて、食欲や気持ちを我慢した。
チョコレート一粒食べても太ると思い、嘔吐してしまった。
食べたいと思っているときは、身体が欲求しているのに無理に我慢した。
沢山食べた後、太ると思って嘔吐して食欲をコントロールしようとした。

・人間関係で、言いたい気持ちや感情をたくさん我慢してきた。
上司が自分の思いだけを突き付けてきて、自分の気持ちをないがしろにされて言いたいことが言えなかった。
親の意怒られて、悲しい気持ちを我慢した。
お姑さんに、うまくいっていないのだから、しっかりしなさいと言われ、頑張ってきている自分が我慢した。
馬鹿にする人からの不条理な対応に、周りのことも考えて我慢したまま月日が過ぎた。
過食を治しなさいと親に言われて、辛い自分の気持ちを我慢した。


・甘えたい、頼りたいなどの愛情をたくさん我慢してきた。
兄弟が病気などで親が大変で、自分は我慢しなければいけないまま月日を重ねてしまった。
他の人は許されているのに、漫画やゲームなどを楽しむことを我慢した。
頼りたいほどつらいのに、ひとりで頑張ってしまった。
周りの人の面倒を見ることが多くて、自分のほうがつらい気持ちになってきた。
自分の症状を家族などに話せないで我慢している。

いかがでしょうか?
我慢しすぎていることはありましたか?
良い我慢は人を成長させますが、過度な我慢や適切でない我慢は、
無理を起こしコントロールバランスが崩れたりして暴走を起こしたりします。
否定的な気持ちになりストレスが溜まっての悪循環。

思い当たることありませんか?

過食は辛い自分がいることの症状であってのことなので、
我慢してきていることを少し緩めたり、自然な気持ちを大切にするなどしていきますが、

そして要因を見直してあげるだけでも、症状は軽減できます。
過去に要因があったからなどですので、
その理由を知ってあげることで、自己理解が進み、多くは随分きえていきます。
まずは、過食などの症状の理由と要因への解決策を理解してみてください。

摂食障害や過食などの情報はたくさん世の中にありますが、
自分の中のことは、一人一人違うので、丁寧に手当てを行うことが、とても効果的です。

自分ではいいと思えないことを人に相談するのは、とても抵抗があるものです。
しかし、悪いことではなく、風邪を引けば熱が出るなどの症状が出たり、
怪我すれば傷ができたので、縫ったり、治療をして手当てをするのとまったく同じです。
そして、専門家に相談するのは、より深いところの傷などを手当てすることにより、症状全体が消えてしまうことも多いからです。
そのような手当てをすればいいのか、知ること、実際に手当てしてもらうことが大切なので、
ぜひ、一度相談してみてくださいね。

この記事を書いたプロ

内田梓

心の平安を一緒に探し出すカウンセラー・セラピスト

内田梓(Amazing Grace)

Share

関連するコラム

内田梓プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のメンタル・カウンセリング
  4. 東京の発達障害
  5. 内田梓
  6. コラム一覧
  7. 過食がとまらない、やめようと思ってもやめられない―その理由と解決策について少しずつ考えてみましょう.NO.2

© My Best Pro