マイベストプロ静岡
中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(なかのまさお)

合同会社E-lab

コラム

大変な「イヤイヤ期」「ダダコネ期」だけど大事な「イヤイヤ期」「ダダコネ期」

2023年12月6日

テーマ:「ダダコネ」勉強会

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育



心が成長すると、まず「イヤイヤ期」が始まります

無条件で可愛い時代から急に「イヤイヤ期」が始まってきます。
本来お子さんの心が正常に発育している証なので喜ぶべきことなのですが負担はお母さんにかかるのでお母さんにとっては大変になります

なぜ「ダダコネ」が起きるのか

でもここが自己主張の始まりなのです。なので
「お子さんの自尊心を気づつけないように自我を発揮してもらえるよう付き合います」
「挫折感情から起こるダダコネを共感してお母さんに付き合ってもらいながら元の自分に戻っていく作業を手伝います」
お子さんは自然に自己治癒力が働いてしているだけなのです
それに付き合うだけでお子さんの心が元気になって成長していくのです

なぜ付き合い方を間違えるのか

しかし現実的には付き合うのは大変な作業です
なので、物で釣ったり(わがままな子が出来上がります)
怒って止めたり(切れやすい子、何もしな子が出来上がります)してしまい、お子さんの能力を摘んでしまうのです
なのでお教室では特に「イヤイヤ期」「ダダコネ期」の乗り切り方の勉強会はしっかりやっています

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

下記の記事も参考にして下さい
【「ダダコネ」にもいろいろありますよ】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5149374/
【「ダダコネ」の付き合い方次第で、自己コントロールしてくれるお子さんになる】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5149298/
【「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5146952/
【自己主張とダダコネの見極めが難しいようですね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5146301/
【結構お子さんのダダコネで苦しんでいますね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5146254/
【1歳半から3歳ごろの「ダダコネ期」の付き合い方が間違って刺激不足になっているお子さんがいますね】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5143870/
【なぜ「ダダコネ」に付き合うのが大変なのは、どう付き合ったらいいか分からないからかな】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5143028/
【うまく「ダダコネ」に対応したら病気をしなくなったとよく言われます】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5142811/
【「ダダコネ」と「しつけ」そして「後伸び」はセットだと思います】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5142197/
【「ダダコネ」を「ダダコネ」と思いたくない方が多い(眠たくないいですよ)】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5141561/
【なぜ「ダダコネ」はおきるのか】
https://mbp-japan.com/shizuoka/eqwel-hamamatu/column/5140282/

お教室では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにする為の勉強会に力を入れています
個別の勉強会とラインを使ってフォローしています。
勉強会はお子さんやお母さんの性格も考えて個別で行っています
メールやラインでのリアルタイムでの質問にもお答えしています
当然ですが、勉強会や子育て指導、LINEによる質問も幼児教室の大事な仕事と考えているので、お月謝に含まれていると考えています。
要するに別途お金がかかることはありません

幼児教育に興味のある方

EQWELチャイルドアカデミー浜松西教室•浜松北教室・浜松駅前教室に体験レッスンに来てみて下さい

体験希望の方は必ず予約してください
お電話でのご予約は下記から
℡ 053(449)1863

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

この記事を書いたプロ

中野雅夫

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫(合同会社E-lab)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ静岡
  3. 静岡の出産・子育て・教育
  4. 静岡の幼児教育・幼児教室
  5. 中野雅夫
  6. コラム一覧
  7. 大変な「イヤイヤ期」「ダダコネ期」だけど大事な「イヤイヤ期」「ダダコネ期」

© My Best Pro