マイベストプロ岡山
中村英行

外壁塗装・屋根工事・防水工事・雨漏り修理のプロ

中村英行(なかむらひでゆき) / 職人

株式会社ミナン

コラム

その契約ちょっと待った!見積書に見る、良い業者、要注意な業者の見分け方。

2015年12月17日

テーマ:塗装豆知識

コラムカテゴリ:住宅・建物

こんにちは、㈲御南塗装工業です。

塗装をはじめようとしても、中々、どの業者が良くてどの業者がそうでないのか見分けるのは難しいですよね。でも、打ち合わせや相見積もりなどを進めていくと、良い業者と、そうでない「あれ?」と思われる業者の差が見えてくると思います。今回は見積書で見る、良い業者とそうでない業者の見分け方をお教えします。

要注意な見積書

まずはこの見積書を見てみて下さい。(画像をクリックすると大きく表示されます。)





屋根と外壁塗装の見積書ですが、どうでしょうか。「養生一式〇〇円」「足場代一式〇〇円」「付帯塗装一式〇〇円」といった書かれ方が多くなっています。

一式とはどこまで含めた価格なのでしょうか?単価は幾ら?平米数は幾らなのでしょう?付帯塗装はどこまでやってくれるのか?また、「外壁シリコン塗装」と書かれていますが、水性シリコンでもグレードも値段も様々あります。どの水性シリコン塗料を使うのでしょうか?

こういったあいまいな見積書だと、分からないところで、塗料のグレードを安価な物に変えられたり、付帯塗装にしても、「あれ、ここは塗ってもらえると思っていたのに塗ってもらえなかった!」といったことも起こることがあります。また値段にしても、大幅に上乗せされていても分かりません。

見積書に「一式」と多く書かれていても、見積書とは別に、塗料名、平米数、数量、仕様、などくわしく書かれた明細書や内訳書を一緒にくれるのであれば良いのですが、それもなく最初のような見積書1枚しか渡されないようであれば注意をしたほうがよいでしょう。

また、見積もりが一種類しかなく、他に様々な塗料、グレード等の見積もりがなく選択肢がないという場合も要注意です。
塗料や下地材にも様々な種類やグレードがあります。お客様の予算、要望をヒアリングして様々な提案をし、それぞれの特徴、メリット・デメリットなどを説明出来るかどうか、そこも見極めの1つではないでしょうか?

この記事を書いたプロ

中村英行

外壁塗装・屋根工事・防水工事・雨漏り修理のプロ

中村英行(株式会社ミナン)

Share

関連するコラム

中村英行プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の住宅・建物
  4. 岡山のリフォーム・内装工事
  5. 中村英行
  6. コラム一覧
  7. その契約ちょっと待った!見積書に見る、良い業者、要注意な業者の見分け方。

© My Best Pro