
- お電話での
お問い合わせ - 090-2154-9852
コラム
自動車税はどう使われる?
2023年3月8日
自動車税はどう使われる?
- おクルマを買うときにかかる自動車取得税
- おクルマを保有している間に毎年かかる自動車税・軽自動車税
- おクルマの車検時にかかる自動車重量税があります。
納められた税金は、自動車取得税と自動車税は地方税、軽自動車税は市町村税、自動車重量税は国税となりますのでお金の行き先が分かれています。
行き先は分かれますが、それぞれ教育や医療、警察や消防の公共サービスなどへと使われていきます。
自動車重量税は、国税の一般財源となり、以前は道路を保全するために使われていましたが、現在は一般財源として、地方税や市町村税と同様にそれぞれ教育や医療、警察や消防の公共サービスなどへと使われていきます。
2.の自動車税と軽自動車税は4月1日時点でおクルマを保有している所有者にかかります。
乗らなくなったおクルマは3月中に手放すなどして計画的に管理されるのがおすすめです!
関連するコラム
- 車検を受ける時期と車検にかかる費用は? 2022-07-18
- 車検と定期点検ってナニが違う? 2022-07-30
- 愛車の日常点検していますか? 2022-07-31
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
小林一也プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
店舗固定【0554-48-2570】/ 不定休のことがあるので携帯電話の方がスムーズです。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。