
- お電話での
お問い合わせ - 0238-22-2622
コラム一覧
同じ建物なのに「なぜ」??
2022-03-18
大雪だったこの冬も春に向かい暖かくなってきた今日この頃「深呼吸したくなる家」新築工事も順調に進んでいます。外壁側の構造用耐力面材と断熱ボードの施工が完了し今日は気密試験を実施しました。この建...
2022.3.11に思う
2022-03-11
今日は3.11 東日本大震災からもう11年が経過しました。コロナ禍に豪雪のWパンチ。自然の厳しさをいやおうなしに実感した今年の冬。時折感じる春の陽射しに喜びを感じています。 さて、わたしの住む地域は...
軒無し屋根の救世主
2022-01-22
2022年スタートしました今年といえば「大雪」除雪や屋根の雪下ろしの問い合わせを頂きます。このように一度にたくさん降ると建物にも確実に影響があり、ある時重大な症状として現れてきます。さて、今日...
雨にまつわるエトセトラ
2021-06-12
暑くなってきました。梅雨の季節の到来です。さて、今日は雨にまつわる話。最近は軒のない建物が多いですね。デザイン性も良く若い年代の方をはじめ多くの方に大変好まれていると思います。しかし、...
出る「○○」は、打つ!
2021-05-12
季節も良くなり、外回りに目が届くようになりました。サクラもいいけれど、ひっそりと庭に咲いた小さな花を見つけ、写真を1枚。さて、春の外回りはいろんな発見があります。次の発見は、外装サイディング...
知ると知らないでは大違い
2021-04-20
風が桜を運んでくれます先週の1枚 吾妻山 がはっきり見えます。この残雪の山肌が、米沢では「上杉謙信公の白馬の騎士」と呼ばれています。 今年は、上杉まつりも中止となりましたがこの景色を見て春...
天井裏を覗いてみると・・・
2021-04-15
桜が満開です。コロナ禍でいつもの花見とはいきませんが、車窓から眺める自然の美しさに癒され思わず車を停めて、パチリ1枚さて、今日のお話は、空き部屋のリフォーム工事で入らせてもらった築45年程のお...
「省エネ住宅」いかがですか?
2021-04-01
住宅省エネ性能に関する説明の義務化が、本日令和3年4月1日よりはじまりました。建築士は、建築主に建築しようとしている建物が「省エネ基準に適合しているか」や、基準に適合しない場合の「省エネ性能確保の...
2021年3.11を迎えて
2021-03-11
東日本大震災が起きてから10年が経ちました。あの日の映像や話を見聞きするたびに心が痛みます。どんなに時が流れても深い悲しみは変わりません。そして、節目を目前とした先月2/13pm11:08突然の大きな地震...
雪が招く思わぬ被害・・③~雪片付けの大切さ~
2021-01-30
こんにちは! Y・Y工房 富井です。除雪もひと段落と思いきや、またもや寒波到来久々の雪を満喫中・・とは、冗談でも言えません・・さて、雪害シリーズが続きましたが、今回も雪が招く思わぬ被害をお伝...
「冬の冷気遮断」リフォーム~長く住まう為に~
2021-01-28
(株)Y・Y工房 富井です。リフォームというと、新しく部屋を増やしたり水廻りを新しくしたりと大がかりなイメージがありますよね。今日は、いろんなリフォームの事例の中から、寒さ対策の1例をご紹介し...
雪が招く思わぬ被害・・②~早めの雪下ろしを~
2021-01-25
今年は大雪。皆様、雪下ろし お疲れさまです。早めに雪を下すことは必要なことと当たり前のようにわかっている事ですがその大切な理由は・・・ ↓ ↓ ↓https://yy-koubou.com/publics/index/29/det...
雪が招く思わぬ被害・・① ~ 意外な原因 ~
2021-01-19
こんにちは YY工房 富井です2021年もどうぞよろしくお願いします。2年ぶりの大雪 大寒の暦通りの寒さが一層厳しい天候です。地球温暖化防止のことを考えると、自然が織りなす雪の恵みはうれしい悲鳴です...
「2018.3.11を迎えて」
2018-03-11
穏やかな早春の日差しに包まれた女川・石巻 静かな入り江の水面が輝いて美しかった学生だった子供が巣立ち、ランドセルが嬉しかった子供が思春期に・・7年経って節目の春です 震災の地には絶対に...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
富井豊プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。