
- お電話での
お問い合わせ - 0766-91-1700
コラム
Beyond SDGs Japan より「SDGsビジネスマスター」の認定を受けました
2022年6月18日
このほど、非営利型一般社団法人 Beyond SDGs Japan より、SDGsビジネス推進のプロアドバイザー資格である「SDGsビジネスマスター」の認定を受けました。
金沢工業大学 経営情報学科・ SDGs推進センター長 平本 督太郎先生監修のSDGsビジネス総合スクール “StartSDGs”において、SDGs実践の本質と理論・手法を習得し、未来の変化に適応した 「バックキャスト(逆算)」思考による持続可能なビジネスモデル の構築と推進をめざす企業様を支援してまいります。
ビジネス直結型だからこそ、サスティナブルを実現できる
SDGs宣言だけの“SDGsウォッシュ”に陥らない真の社会課題解決には、収益化ビジネスに直結した社会課題解決の仕組みづくりによって、サスティナブルなSDGsビジネスモデルの構築が不可欠です。
そのためには、自社の顧客課題から社会課題へと視点を昇華し、社会課題と顧客の間で発生している取り残されたニーズにアプローチする「アウトサイドイン」型のビジネス開発が重要です。
また、一つの課題を解決することで他の課題を生じさせてしまう「トレードオフ」の関係性を「トレードオン」に 変えるイノベーションが、「誰一人取り残さない」というSDGs理念がめざす世界の実現のために求められています。
「ニッポンの働きっぷりを変えていく」
なかでも特に、当事務所は人と働き方に関する専門家として、「ニッポンの働きっぷりを変えていく」をパーパス(志)に掲げ、働く人の個性とワクワクが企業にイノベーションと持続的価値創造をもたらし、互いをサスティナブルに高め合う巡環型社会の実現へと、全力で取り組んでまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「1分で次への課題が見える」SDGsな働き方診断 無料実施中!
働き方のSDGs研究所|サスティナブルな働き方改革・人事労務情報サイト
ココロ動かす就業規則、想い伝わる求人採用、ロスレスな労務のDXを支援する働き方のSDGs研究所。WEBで結果がすぐ分かる、SDGsな働き方診断ただいま無料実施中!
関連するコラム
- 男性にも「産休制度」、SDGs視点なら社員が“ひと皮むける”能力開発戦略に! 2022-01-16
- “ゆるブラック企業”とは!? ~働き方改革に足りないもの~ 2022-05-08
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
本保茂和プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。