マイベストプロ東京
津野恵美子

くつろぎを寸法という数字に置き換え、住まいをつくる一級建築士

津野恵美子(つのえみこ) / 一級建築士

一級建築士事務所/津野建築設計室

津野恵美子プロのご紹介

人や物に対して心地よさを感じる“環境心理”を設計に反映(1/3)

くつろぎを寸法という数字に置き換え、住まいをつくる一級建築士 津野恵美子さん

外部環境や家族の関係性などから適切な寸法を導き出す

 一戸建て住宅、別荘、マンションリノベーションなどの設計を手がける一級建築士事務所「津野建築設計室」主宰の津野恵美子さん。建築雑誌で、その建築が紹介されるなど業界からの注目度も高い一級建築士です。

 東京大学工学部建築学科在学中の研究テーマは、人間が空間をどう認知するかという“環境心理”。「人や物に対して心地よさを感じる距離は本能的に決まっています。敷地条件や家族との関係性などを踏まえながら、人がもともと持っている“寸法感覚”を利用し、心地よさというものを数字に置き換え、設計の中で暮らしに適切な寸法を与えていくことを強みとしています」

暮らしの中には、いろいろなものに対する距離があると話す津野さん。例えば外部環境であれば、隣家や道路との距離。プライバシーの確保と開放感の両立のため、開口部の寸法や外との距離を考えます。「人は10mまでを自分のテリトリーとして認識します。ある住宅では、1階にピクチャーウィンドウと呼ぶ大きな窓を設けました。正面から見える中庭までの距離は6mですが、斜めからちらっと見える通りまでは10m以上。公共的な距離を取りいれることで、住まいに“抜け感”を演出できます」

 また、家族の間にも距離は必要です。二世帯住宅の場合なら、親世帯と子世帯はつかず離れずが良いとされています。そこで、生活スペースを分けるのはもちろんのこと、動線が交わらないように配慮。それでいて“気配”は感じられる距離を導き出します。
「一例を挙げると、2階に母親の居室をつくり、中庭をはさんで孫の部屋が見えるようにしました。しかし、段差をつけることで目線がずれるため、プライバシーは確保されつつ、お互いの様子が視界の端にちらっと入ってくるという設計です」

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の住宅・建物
  4. 東京の注文住宅・住宅設計
  5. 津野恵美子
  6. 取材記事

© My Best Pro