
- お電話での
お問い合わせ - 090-5400-1446
コラム
老齢厚生年金の支給開始年齢-4
2023年5月26日
【老齢厚生年金の支給開始年齢-4】
前回の支給開始年齢の特例の続きと、厚生年金の
被保険者拡大による経過措置についてです。
「障害者の特例」
厚生年金保険法に定める障害等級3級以上の障害の
状況にある人が、厚生年金から脱退して障害者特例
請求をすることにより、特例により老齢厚生年金を
受け取ることができるようになります。
障害年金3級以上の年金を受け取っている人(権利の
ある人)は、請求が遅れても遡って老齢厚生年金を
受け取れます。
なお、障害年金を受け取っていなくても可能ですが、
原則として初診日から1年6カ月経過している必要
があります。
また、特別支給の老齢厚生年金を受け取れる年齢に
なっている必要があります。
「厚生年金被保険者拡大にともなう経過措置」
長期加入者の特例・障害者の特例により、65歳未満で
老齢厚生年金を受け取れる人で定額部分(65歳からの
老齢基礎年金部分)を受け取れる人が厚生年金に再加入
した場合には、年金の定額分が支給停止になります。
ところが、最近の年金制度改正により、65歳未満の人で
パートやアルバイト等で厚生年金に加入していなかった人が
厚生年金に加入することになった場合は、支給停止されなく
なりました。
この場合は、「障害者・長期加入者特例に係る老齢厚生
年金在職停止一部解除届」を提出する必要があります。
関連するコラム
- 自己紹介のしかたー2 2021-12-30
- シニア独立で大切なことー3 2021-11-25
- ワンダフルライフセミナー 2015-05-30
- マネープラスに退職金選択の記事が掲載 2021-02-27
- 定年を迎える人に役立つ書籍-7 2022-05-10
カテゴリから記事を探す
高伊茂プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。