コラム
償還免除付のひとり親家庭住宅支援資金貸付
2022年12月16日
いつもご覧いただきありがとうございます*
ごゆるりとお付き合いくださいませ。
◇◆◇◆◇◆◇◆
こんにちはー!コロナ禍でいろいろな制度が新設されたり終了したりと目まぐるしいので、現行の支援制度を順次ご紹介していきたいと思います!
償還免除付のひとり親家庭住宅支援資金貸付
内容
就労を通じた自立に向けて意欲的に取り組んでいるひとり親の方々に対し、住居の借上げに必要となる資金について、償還免除付の無利子貸付を実施します。
(出典:厚生労働省「生活を支えるための支援のご案内」リーフレット)
対象者
次のいずれにも該当するひとり親の方
①児童扶養手当の支給を受けているか、同等の所得水準に ある方
②母子・父子自立支援プログラム(※)の策定を受け、自立に 向け意欲的に取り組む方
※児童扶養手当受給者等に対し、個別に面接を実施し、本人の生活状況、就業への意欲、資格取得への取組等について状況把握を行い、個々のケースに応じた支援メニューを組み合わせて策定するプログラム。
(出典:厚生労働省「生活を支えるための支援のご案内」リーフレット)
貸付額
貸付額月上限4万円×12か月
1年就労継続なら一括償還免除
利用の流れ
大まかなご利用の流れは以下のようになっています。
※詳細なお手続きに関してはお住まいの都道府県・市役所にお問い合わせください。
①利用申込み
お住まいの都道府県(指定都市にお住まいの方は市役所)に問い合わせ、母子・父子自立支援プログラム策定を受ける
②貸付申請
必要書類を提出
③貸付決定
貸付審査し、貸付けの可否が通知される
④貸付金の交付
借用証書等を提出し、口座振込にて交付
⑤就職・返還猶予
貸付を受けた日から1年以内に就職又はプログラム策定時より高い所得が見込まれる転職をした場合、返還免除の要件を満たすまでは、返還を猶予
⑥返還免除
就労を1年間継続した場合、返還を免除
対象の方は積極的なご活用を!
ひとり親の方で、制度の対象の方は積極的なご活用をご検討ください。
対象かどうか分からない方は、お住まいの都道府県の窓口にお問い合わせしてみるのが良いかと思います。
ひとりで子どもを見るだけでも大変です。
1年間の就労継続が条件とはなりますが、貸付金額の返済が免除となるのは大きいです。
活用できる支援はぜひご活用なさってください。
◆お金・経営専門事務所 Plus Colors
マネーコンサルタント(FP2級技能士/AFP)・中小企業診断士 土井秋恵
関連するコラム
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 2022-12-16
- 高等職業訓練促進給付金 2022-12-23
- 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 2022-12-19
- 住居確保給付金 2022-12-20
- 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 2022-12-16
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
土井秋恵プロへの
お問い合わせ
土井秋恵のソーシャルメディア