マイベストプロ東京
中島雅生

伝統的な「数寄屋建築」の技法を受け継ぐ現代の工匠

中島雅生(なかしままさお) / 一級建築士

株式会社工匠常陸

中島雅生プロのご紹介

日本が誇る「数寄屋建築」…その技術を受け継いだ職人の信念(1/3)

伝統的な「数寄屋建築」の技法を受け継ぐ現代の工匠 中島雅生さん

研ぎ澄まされた大工道具が物語る“ものづくり”への愛情とこだわり

 2018年、地元である茨城県に自身の会社を設立した中島雅生さん。会社設立前の17年間で4つの工務店を渡り歩き、国宝や重要文化財に指定されている建物、超高級数寄屋建築の建設現場などで経験を積み、高い建築技術を習得してきた大工職人です。

 「施主様の希望に合った提案で、心のこもったものづくりをさせていただきます」。そう話す中島さんの工場内は、手入れが行き届いた機械や道具類がきちんと整頓され、湿気や気温の変化に敏感な木材は、毛布とビニールシートをかぶせて丁寧に保管されていました。

「万が一、道具を落としてしまった時も床板が木材ならショックを吸収してくれるため、傷みにくく道具の持ちも良くなります」と、工場内の床は杉材で敷き詰められています。

 職人一人一人に割り当てられた収納スペースには、驚くほどたくさんの大工道具が専用ケースにきちんと納められていました。鑿(のみ)ひとつとっても100はあるだろうという種類数。大きさや長さ、形も多様で用途ごとに使い分け、時には一から自分で作ることもあると言います。

「大工道具というのは鍛冶屋さんが作ったものに、職人が手を加え、『使える道具』へと仕上げて初めて現場で役立つもの。沢山の道具を持ち、そのすべてを常に良い状態に保ち使い続けるということは、多くの時間と根気を必要とします。しかし、その日々の積み重ねが仕事の効率と精度を上げるんです」

 仕事の休憩時間や終業後は、各々で使用した道具を研ぎ、最適な状態の維持を徹底しているとのこと。物に対する「礼」で満ちた工場内からは、ものづくりへの愛情と、丁寧な仕事への姿勢を感じることができます。

 鑿だけで仕上げたという柱の仕口部分に触れてみると、その切り口は歪みがなくまっすぐで滑らかな仕上がり。手入れされた道具の精巧さと職人の技術の高さを物語っていました。

Share

中島雅生プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
029-869-8915

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

中島雅生

株式会社工匠常陸

担当中島雅生(なかしままさお)

地図・アクセス

中島雅生プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の住宅・建物
  4. 東京の修繕工事・改修工事・家の修理
  5. 中島雅生
  6. 取材記事

© My Best Pro