小規模事業者のインスタグラム活用をサポートする専門家
菊野ひとし
Mybestpro Interview
小規模事業者のインスタグラム活用をサポートする専門家
菊野ひとし
#chapter1
「インスタグラムをビジネスに活用したいが、どうすればいいのか」。「インスタグラムはやっているけど放置したまま」。そんな経営者の悩みに応え、インスタグラムの導入やコンテンツ作成支援(文章、動画)を手掛ける菊野ひとしさん。2025年からサービスを本格化させます。
対象は、飲食店など店舗のほか、クリニック、介護施設、ヨガ教室、税理士、建築事務所などの小規模事業者です。フォロワー数の増加や集客など、企業ごとの目標に応じてアドバイス。コンテンツ内容の提案から、文章・写真・動画作成を含めた見せ方のブラッシュアップ、運用分析まで、幅広く対応します。
「インスタは、位置情報などを活用することで、地域密着型ビジネスと相性のよいツールです。例えばクリニックなら、季節にあわせた体調管理や、予防接種などの内容の投稿をすることで親近感をもってもらえたり、介護施設では施設内やスタッフの雰囲気を伝えて信頼度を高めたりと、ブランディング強化にもつながります」と菊野さん。
なかでも、動画を投稿できるリール機能の活用を勧めます。
「映像の素材がなくとも画像を組み合わせることで、動画として投稿でき、より多くの方へ投稿が届きます。またインスタ内にあるアンケート機能を利用して、ユーザーの声を手軽に集めるなど、活用方法は多様にあります」
菊野さんは、自身のインスタ運用に加え、出版社での雑誌・書籍編集、WEBや映像ディレクションなど、クリエイティブ職での豊富な知見があります。
「特に企画については、動画対応でも、文章対応でも、いろいろと相談にのれます。〝動画は最初の5秒でいかに惹きつけるか〟〝文章はテンポよくわかりやすく〟といった工夫が必要です。ターゲットに伝わる発信のポイントをお伝えできます」
#chapter2
菊野さんは、雑誌・書籍編集者として15年以上のキャリアを有します。出版社では、実売30万部のクルマとアウトドア関連の雑誌で副編集長を経験。その後、オーガニック食品会社に移り、食関連の雑誌で記事執筆&マーケティングにも携わりました。
「出版社では、毎月10本近くの企画を出すなど、トレンドをとらえてさまざまな切り口で企画を形にする力が鍛えられました。外部ライターのディレクションもしていたので、文章を読者によりわかりやすく届ける手法も学びました」と振り返ります。
出版社の次のステップとして転職したソフトウェア会社では、書籍編集とWEBディレクションに従事。手掛けた書籍の一つが、「まんがでわかるネット株入門」(発行:ジャストシステム/2000年刊・監修マネックス証券CEO・松本大氏)です。
「IT、株というわかりにくい素材をまんがというわかりやすい形式で提供。しかも著名な方に監修となっていただくことでより多くの方へ届く書籍を目指しました」
その後、自らeラーニングシステムの会社を起業した菊野さん。会社経営と並行して、映像やITシステムにも経験の幅を広げました。
「これから伸びる市場と見込んで、事業を立ち上げました。5年目で上場会社と資本提携を結び、その後10年間上場会社のグループ企業CEOに。初年度の売り上げ約1000万円から、10年で1億円規模に伸ばしました。60歳のタイミングで一線を退き、これまでの経験をもとに個人としての活動をスタートさせました」
#chapter3
菊野さんが、インスタグラムを始めたきっかけは、ある一級建築士事務所から相談を受けたことでした。
「フォロワーを増やしたいとのことで、住宅リフォームのビフォーアフターの写真を組み合わせたリール動画を作成し、喜んでいただけました。独学で始めた自分のアカウントでは、インスタ、スレッズ併せて2年で約5000人のフォロワー数を獲得。決してフォロワー数は多くはありませんが、フォロワーから『使い方が分からない』と質問がくることが多々あり、相談にのるうちに、日々、進化しているインスタのさまざまな面(アルゴリズムなど)を知ることができ、そのノウハウをお役に立てればと思い、サービス化に至りました」
インスタグラム運用に関する困りごとだけでなく、経営相談にも応えたいと話します。
「上場企業のグループ会社のCEOを10年以上経験していたので、経営のポイントもお伝えできます。会社経営の視点からも、身近な相談相手になれるとうれしいです」
経営者目線を大事に、利用者のハードルを下げるために、初回の契約期間も3カ月に設定しています。
「〝ホームページは作って終わり、SNS運用は後回し〟という多忙な経営者は多いでしょう。投稿頻度を上げるなど少し手をかけるだけで、企業の認知度を高め、集客などにつなげることが可能です。運用をすべてお任せではなく、自分でも取り組みたいという意欲ある経営者を歓迎します。自社にあわせた効果的な使い方を一緒に考えましょう」
(取材年月:2024年12月)
リンクをコピーしました
Profile
小規模事業者のインスタグラム活用をサポートする専門家
菊野ひとしプロ
インスタグラム活用アドバイザー
クリニックや介護施設など小規模事業者のインスタグラム活用をサポート。編集者として培った企画力と文章力、動画制作でコンテンツの波及力を高め、運用分析も担当。フォロワー増や集客など目標達成を導きます。
\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /