PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

フィジカルとメンタルの両面からのアプローチで、よりよい自分への挑戦を後押し

運動とボディケア、カウンセリングで心身を整えるトレーナー

大久保圭祐

プロフィール写真
スナップ

#chapter1

心と体のつながりを大切にして体に働きかける “ボディワーク”を展開 

 「心地よく毎日を過ごすためには、体が軽やかに動くと同時に精神面が安定していることも重要。健康志向の高まりとともに、体形維持や健康管理のためのボディメークやトレーニングに励む人も増えていますが、『思うように続かない』『ペース配分が分からない』という声も多く聞かれます」

 そう話すのは、渋谷区を拠点とする「The Bodywork Firm」の大久保圭祐さん。
 約20年にわたるパーソナルトレーナーとしての知見をベースに、心と体のつながりを大切にして体に働きかける “ボディワーク”を展開しています。 
 
 「トレーニングやエクササイズなどの運動習慣とメンタル面のケアは、健やかな人生に欠かせない双輪。なんとなく分かってはいても、ほとんどの人は明らかな心身のトラブルや不満がなければ、積極的に自分の体や考え方、ライフスタイルを見直そうとまでは思わないでしょう」

 大久保さんはフィジカル面の専門家として運動指導やメンテナンスを行う一方、理想の自分へ近づく挑戦を支えるため、メンタル面から働きかけるカウンセラーとしても活動。
 実生活への応用性が高く実践心理学といわれる「NLP(神経言語プログラミング)」を用いて、ストレスや行きづまりといった課題に向き合ったり、目的や目標に向けたコーチングを通して、よりよい自分への挑戦をサポートしています。

 いずれも希望する場所への出張やオンライン、提携ジムや施設でのマンツーマンのセッションを展開。法人やグループ向けには、研修やワークショップも提供しています。

#chapter2

過酷な体重コントロールとロルフィングとの出会いから、人体のメカニズムを探究

 大久保さんが「フィジカルやメンタルなどの変化や成長」に目を向けるきっかけとなったのは、大学進学を機に始めたキックボクシング。

 「学生時代を通してさまざまなスポーツに親しんできたものの、格闘技は未経験。しかもチームメイトは格闘技経験者が多数。そこで、プロライセンスを取得してタイのムエタイジムに行くなど、テクニックを身に付けると同時に、厳しい体重コントロールと筋力アップに励みました」
 
 競技に真摯(しんし)に向き合い、進んでスパーリングパートナーを務めるなどチームへの貢献度が周囲にも認められ、上級生になる頃には主将に推されるほどの存在に。

 パーソナルトレーナーとして活動し始めた大久保さんが、さらに認識を深める糸口となったのは、心と体の繋がりを大切にして体に働きかけるボディワーク“Rolfing®(ロルフィング)”との出合い。

 皮膚の下で全身を覆っている筋膜にアプローチし、本来あるべき姿を目指して体のバランスを整える手技、体を通して理解し自身を育む自己成長の理論といった基礎から応用までを体得するために、発祥地のアメリカへたびたび渡航。

 体づくりの極端な一面を体験することから始まった探究は、あるべき姿を描き、よりよい自分を育む試みへと発展します。

施術

#chapter3

生活の質向上のサポートをライフワークに、多様化する個々のニーズに応える

 パーソナルトレーナーとして活動する中で、ロルフィングの考え方をトレーニングやケアに取り入れて個人や企業からのニーズに応えてきた大久保さん。
 
 2019年以降、多様なニーズに応えるサポートの一つとして、メンタル面からのアプローチも本格化。心理カウンセラーとしての専用窓口を開設しています。
 
 傾聴と対話をメインに、仕事や生活の中で感じる生きづらさや不安などを丁寧にヒアリング。生活に即した実践心理学のNLPを活用して、本人も気づいていないネガティブ思考をケアしつつ、なりたい自分の姿を導き出します。

 「例えばパーソナルトレーニングの場で、日々の運動量やコンディション管理、目的達成のコーチングのお話だけでなく、身近な人には話しにくい日常のお悩みや行きづまりを手放せるような気づきを促します。一方カウンセリングの場では、身体を意識して動かし感じてみる提案をしてみたりと、心と体のアプローチをシームレスに取り組むことにも力を入れたいと考えています」

 フィジカルトレーニングと認知や感情の整理といった心理的アプローチは、あくまで独立したサービスとして対応。
 心と体のつながりを意識しながら、さまざまな角度から生きづらさの正体を見極め、成長を後押しするセッションに努めているそうです。

 「ライフワークとして取り組んでいるのは、現代人が仕事や家庭生活に求める“QOL(生活の質)”の向上。心身のバランスを整えて生活の可動域を広げるために、自分の体と心の声に耳を傾けてみてはいかがでしょう」

(取材年月:2024年12月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

大久保圭祐

運動とボディケア、カウンセリングで心身を整えるトレーナー

大久保圭祐プロ

パーソナルトレーナー

The Bodywork Firm

運動や筋力アップ、メンテナンスなど心と体を一体として捉えるボディワークと、メンタル面の課題に向き合う心理カウンセリングの両面から、よりよい自分であるための自己成長をサポート

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

MYBESTPRO