マイベストプロ東京
八巻稔秀

独自のエクササイズで骨格を本来の形に整えるスポーツトレーナー

八巻稔秀(やまきとしひで) / スポーツトレーナー

TYカラダ調整セラピー

コラム

キレイにハイヒールを履きこなすための、キレイな立ち方・歩き方①きちんとつま先立ちが出来ますか?

2022年4月7日

テーマ:体に元々備わる、ピュアな歩き方を学ぼう!

コラムカテゴリ:美容・健康

コラムキーワード: 姿勢改善パーソナルトレーニング

こんにちは、姿勢トレーナーの八巻です。


今回は、ハイヒールを履く機会の多い女性の方に向けた記事です。


ハイヒールを履きこなせるようになるには?




私のところにもよく来る、ハイヒールに関するご相談として、

・ハイヒールを履いて歩くと足が痛くなる。どうすればいい?

・ハイヒールを履くと腰が反ったり丸まったりする。
履いてキレイな姿勢で歩けるようになりたい。


こんなところがあります。



ハイヒールを履いて歩くと、足が痛くならない人もいます。
ハイヒールを履きこなし、キレイに歩く人もいれば、
ハイヒールを履いて華麗に踊る人もいます。

こういう人と、履くと痛くなってしまう人は、どこが違うのでしょうか?


履きこなしのポイントを探す。
ハイヒールをキレイに履きこなせる人は、何が違う?



ハイヒールを履きこなしている人は、何かたたずまいにも余裕があるようにも感じますが、
逆に言うと、上手く履きこなせない人はどこか力んでいる感を感じませんか?
その差が何なのかを考えていくと、改善の答えが出てくるのではないでしょうか?



キレイにつま先立ちが出来るかが、履きこなしの重要ポイント?!



これまでいろいろな方の姿勢や歩き方を見てきて、
足が痛くなったり、歩くと腰が反って痛くなったりする人と、
きちんと歩ける人との違いは、

立った時に、体の重心がどこにあるか?
(足のどの辺に体重が一番かかっているか)



の違いだと感じています。


具体的に言うと、こういう事です。


真っ直ぐ立った時には、足首に対して垂直の方向に体があるのが正しいので、
重心の位置はくるぶしのあたりになります。
なので、足裏はゆびからかかとまで概ね均等に体重がかかっている感覚が正しいです。
バックランジ1
それが拇指球や足のゆび・逆にかかとにほとんど重さを感じるようであれば、
それは重心の位置が悪い=姿勢が悪いと判断出来ます。


この段階で該当するようであれば、普通の靴で歩いてもきつくなるレベルです。


ハイヒールを履くと姿勢が悪くなる・足が痛くなる人は、
ここからつま先立ちをした時に、重心の位置が悪くなってしまっている可能性が高いです。


キレイに立てている人は、重心の位置が良くボディバランスがいいので、
見た目的にも楽に立っているように見えるんですね。


つま先立ちをして、重心が前へ行ってしまうと、
キレイに立てない!歩けない!




先ほど、立った時に重心の位置はくるぶしのあたりにあるとお話しましたが、
これはつま先立ちになったとしても同じです。

しかし、ハイヒールを上手く履きこなせないとお悩みの方につま先立ちをしてもらうと、
体が前へ移動してしまってつま先に全体重がかかってしまう姿勢になります。

重心位置 つま先立ち
赤丸が推定の重心位置。
右は体のバランスが悪く重心が足の先の方に寄っている例。



こんな姿勢になると、体の重さが足先にかかり、
細い靴の中で足が広がり当たって痛くなるのだと想像出来ます。


体を「上へ引き上げる能力」を上げると、
つま先立ちでも真っ直ぐ立てる!



つま先立ちになると体が前へ移動してしまうのは、

体を上へ引き上げる能力が低い

事が原因です。



つま先立ちで使う、メインの筋肉は「体幹」の引き伸ばし筋!



実はつま先立ちの際に、
かかとを上げる足首の動作をメインにするとキレイにつま先立ちは出来ません。

まずは、立つという動作を、
頭・体を地面から出来るだけ遠ざける動作
と捉えて考えてみましょう。

座る→立つの間に、頭や体はその分だけ高い位置に移動します。




かかとが着いた位の立ち姿勢から、さらに体を上へ持ち上げていけば、


かかとが自然に浮いて、つま先立ちになります。




そのようにすると、体は真上に上がるので、重心もぶれずに真上へ行きますので、
重心位置も前後しません。

ポイント!
体が動作中にふらつきやすい人は、
「ぶれない体幹を!」と言って体幹トレーニングをやる前に、
こういう事から始めましょう。




こうしてメインの体幹の動作をつくってから、
足首を伸ばす動作を鍛えていきます。


足首を底屈する筋力を鍛える!



体を持っていく方向が真上とわかったところで、
足首の動作を次に鍛えます。


足首(足関節)の機能としてここで使うのが、底屈という動作です。

足を足裏方向に曲げていく動作なので、底屈と言うようです。
この動作がきちんと出来るかもチェックしましょう。

外反母趾改善 足首エクササイズ
足首エクササイズ バレエ

つま先立ちをするとき、足の部分は、このような足の形になります。
なので、足を底屈させたら、ゆびは手前に曲がるようにします。
これが意外に難しい人は難しいと思います。



次に、つま先立ちで真っ直ぐひとまず立ってみようというエクササイズです。


このようにしゃがんだところから、




足首をこのようにします。かかとが出来るだけ高く浮くように。

そして、この足のまま、真っ直ぐ体を引き上げます。



ここに体を持っていくというのが、ひとまずの目標になります。



ハイヒールの履きこなし・その一歩は”つま先立ち”のマスター



いかがだったでしょうか?
人によって問題点は違うので、これをやれば必ずとは言い切れませんが、
まずは上半身・骨盤まわりを正しく配置し、
それを適切に足の上に載せて、そして移動をどうやるか。
それがハイヒール履きこなしの手順になるのですが、
今回はつま先立ちのところまでお送りしました。

難しいのはここから、重心を移動させて歩くところなんですね。

体の感覚としてつかまないといけないところではありますが、
次回はその理論をお話出来ればと思っています。

ではまた次回に。

今回も最後までありがとうございました。

この記事を書いたプロ

八巻稔秀

独自のエクササイズで骨格を本来の形に整えるスポーツトレーナー

八巻稔秀(TYカラダ調整セラピー)

Share

関連するコラム

八巻稔秀プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-7188-8785

 

指導中電話に出られない事が多いので、出来るだけメールフォームでのお問い合わせをご利用くださいませ。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

八巻稔秀

TYカラダ調整セラピー

担当八巻稔秀(やまきとしひで)

地図・アクセス

八巻稔秀のソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-03-14

八巻稔秀プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京のスクール・スポーツその他
  5. 八巻稔秀
  6. コラム一覧
  7. キレイにハイヒールを履きこなすための、キレイな立ち方・歩き方①きちんとつま先立ちが出来ますか?

© My Best Pro