マイベストプロ東京
八巻稔秀

独自のエクササイズで骨格を本来の形に整えるスポーツトレーナー

八巻稔秀(やまきとしひで) / スポーツトレーナー

TYカラダ調整セラピー

コラム

正しく立つために、改善しなければいけないところと、ストレッチ法

2019年9月12日

テーマ:日常生活で実践出来る、カラダ調整改善法

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: 腰痛 改善

こんにちは。

今回は、腰痛にお悩みの方・脚がむくむ方などにもおすすめの
姿勢改善に必要なストレッチ法のご紹介です。


前回の記事
正しく立つために必要なトレーニング法をご紹介しましたが、
実際にトレーニング指導をしていると、
この動作が上手く出来ないという人も少なくないのです。



立つ時に大切な、「骨格の並び」



上手に立てない人は、どこに問題があるかというと、
太ももの前側が硬く、股関節が伸びにくくなっているというところです。

真っ直ぐ立つ時は、股関節が伸展しますので、
脚の付け根が真っ直ぐになる必要があります。
しかし、ここが硬いと伸びないので、真っ直ぐになりません。


太ももの前側が硬いなら、ストレッチをすればいいのですが、
太ももの前側が硬くなる原因をさらに知ると、
より効果的なストレッチになりますのでお話しておきましょう。


体(骨格)をブロックに例えて説明します。
仮に正しく骨格が積まれた状態がこちらだとします。

骨格 姿勢


それに対し太ももが硬く、充分に「立つ」事が出来ない人の骨格は
こんなイメージです。
骨格 姿勢 崩れ
赤斜線で記してあるところが骨盤です。

大腿骨よりやや後に骨盤があるのが特徴で、
腰痛気味の方は腰椎が骨盤から前へずれて置かれています。

骨盤が後に置かれていると、
骨盤がそれ以上後に落ちないように
常に太もも前側の筋肉が常に頑張っています。
この過緊張が続く事で、筋肉は硬くなるのです。
この状態で脚を使う運動(ランニングなど)をすると、脚が太くなります。

腰椎は逆に前へ落ちようとするので、
これを腰の筋肉がまた支えていますし、
これがずれるとぎっくり腰になります。


そうならないように予防するには、
骨盤の位置を脚の上に置く事が必要になるのです。
そのために、ストレッチをします。
では、その方法をご紹介しましょう。

骨盤の位置調整→姿勢改善のストレッチ



やり方はこちらです。
骨盤調整 ストレッチ

①うつ伏せで、片足の足首をつかみます。

②脚の付け根(恥骨)のあたりを、床に付けにいくようにする

脚の付け根・太ももの前側が伸びていればOKです。



このストレッチをやってみて、脚の付け根がマットから遠い人は要注意。
足がつかめない人は危険信号です。


姿勢が悪いまま運動を続けると、故障のリスクが高まります。
姿勢がこれ以上悪くならないように、
今のうちに改善をしていきましょう!

この記事を書いたプロ

八巻稔秀

独自のエクササイズで骨格を本来の形に整えるスポーツトレーナー

八巻稔秀(TYカラダ調整セラピー)

Share

関連するコラム

八巻稔秀プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-7188-8785

 

指導中電話に出られない事が多いので、出来るだけメールフォームでのお問い合わせをご利用くださいませ。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

八巻稔秀

TYカラダ調整セラピー

担当八巻稔秀(やまきとしひで)

地図・アクセス

八巻稔秀のソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-03-14

八巻稔秀プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京のスクール・スポーツその他
  5. 八巻稔秀
  6. コラム一覧
  7. 正しく立つために、改善しなければいけないところと、ストレッチ法

© My Best Pro